表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/142

第083話「オークのおんがえし」

オーク姉、好評だったっぽいので、再登場ですー。

「店主殿。なにか困ったことはないか」


 いっぺん帰ったのに、何日かすると、オーク姉は、またひょっこりと顔をだしてきた。


「いや。特にないな」


 べつに塩10トン運ぶ用事だとか。特にない。

 積載量が必要なときには、大変、頼りになりそうだが……。それ以外のときに頼む用事は、特になさそうだ。


「そうか……。恩返しがしたいのだが」

「だから大袈裟だっつーの。しなくていいっつーの」


「なにか良い恩返しの方法はないだろうか」

「聞けっつーの」


 オーク姉がいるだけで、お茶とお菓子が盛大に減ってゆく。

 そんなことで文句を言うほどセコくはないつもりだが――。

 でもそのお菓子、運んでくるの俺なんだよなー。けっこうかさばるんだよなー。お菓子ー。


「なにか良い恩返しの方法はないだろうか」


 また言った。せんべえをばりっと一撃で噛み砕きながら、オーク姉はそう言った。

 もうすこししたら、三回目も言うんじゃなかろうか。


「おんがえし……の、ご本……」


 エナが、なにか本を持って、オーク姉のところに近づいていった。


 はじめオーク姉のことを怖がっていたエナだが、デカいだけで無害だと知ると、「……お茶です」とか、「……おかしです」とか。ちょっとずつ距離を詰めていって、いまでは隣に座るようになっていた。


 たまに、そーっと手を伸ばして、二の腕に盛り上がった力こぶとかを、指先で押して、「わー」とか小さく言っている。

 オーク姉のほうも、気づいていないフリをして、そういうときには、「めきょっ」と二の腕をバンプアップさせたりする。


「ほう。これはなにかな? なにかな? 恩返しの作法書かな? しかし異世界語では、私は読めないのだが」

「……よみます」

「頼む」


 言うと、オーク姉は、エナを片手でひょいと持ちあげて、膝の上に置いた。


「うわぁ」


 手荷物みたいに軽々と運ばれたエナが、思わず歓声を洩らす。


 すげーなー、力持ちー。


 俺なんて両手で「高い高い」をやってあげるのが精一杯なのだが……。

 最近、エナ、なんだか重くなってきていて、「高い高い」もけっこうしんどくなってきた。


 俺の腕が弱くなったわけでも、エナが太ったわけでもないだろうから、これはきっと〝成長〟したということだろう。なんだか、だんだん、エナが子供から女の子に変わってゆく気がする。


 ちなみに、最近は、なんでか、「高い高い」をしてやると、なんか不満なようで、ぽかぽかぽかと、上からぶたれる。ドワーフがやると「うわーい」と喜んで全然OKなのだが、俺だけNGなのである。しどい。


 なんでなのかは、よくわからない。


 オーク姉の膝の上で、エナは本を開いた。――って、それ、絵本じゃん。

 絵本ならこっちのガキも愉しめるかなー? と、そう思って、いくらか置いておいた絵本だ。

 ぜんぜん売れず、かわりにガキと小説家とがやってきて、本がぼろぼろになるまで立ち読みしてゆく。……いや。床にぺたんと座りこんで読んでるから、あれは立ち読みではなくて、座り読みか。

 うちは図書館じゃないんだが。

 まあ。いいが。


「ツルのおんがえし」


 エナは絵本を読みはじめた。

 俺は椅子の上で、ずるっと、ずっこけそうになった。


 いや? あのね? それはね? 恩返しといってもね? フィクションでファンタジーでね?

 あのね? エナさん?


「むかし、むかし、あるところに……」


 エナは読む。そのエナを膝の上に抱えこんで、オーク姉は聞いている。

 なんか不思議な光景だ。

 これで読んでやっているのがオーク姉のほうなら、ごく普通の微笑ましい光景なのだが……。


 ツルの恩返しは、日本の昔話だ。

 おじいさんが罠に掛かったツルを放してやると、美しい娘に変身したツルがやってきて、恩返しする、という話である。


「……けっして、のぞいてはいけませんよ。むすめは、そういって、へやにこもって、はたをおりました」

「なるほど。……して、〝はた〟というのは、なんだろう?」

「きれいな……、布?」


 聞かれたエナが、首をかしげぎみに答える。


「ふむふむ。なるほどなるほど。……しかし私は布など作れんぞ?」

「……なんでもいいと、思うよ?」

「ふむ。なんでもいいのか。ならば、鍛冶仕事であれば、多少は心得が……」


 なんか女二人。

 膝に乗ってるほうと、膝に乗せたほうとで、相談をしている。


「よし心得た!」


 オーク姉は勢いよく立ち上がった。膝にのっていたエナは、ぽーんと一メートルも飛んでから、両手を水平に伸ばして綺麗に着地した。


 いったい何を心得たのやら。

 なんか乗り気になってる二人をよそに、俺は一人、仏頂面をしていた。


    ◇


 とんてんかん。とんてんかん。

 裏の空き地に音が響く。


 なにをしているのか。まったく気になったりはしないが、窓から、ちらっと見てみたところでは、なにやら、小屋をおったてているらしい。

 大工仕事もできるのかー。へー。オーク姉すごいじゃん。


 でも大工仕事が「おんがえし」ではなくて――。それはなにかを作るための作業場であるらしい。

 まさか機を織るわけではないだろう。いったいなにをするのやら。


 ほんの半日ぐらいで小屋を完成させてしまうと、ドワーフの鍛治師のところに行って、道具や材料を色々と貰ってきた。

 裏に鍛冶屋ができてしまった。


「決して覗いてはならぬぞ」


 そんなふうな、昔話の定番台詞を吐いて、小屋に引きこもったオーク姉は、とんてんかん、とんてんかんと、金槌の音を響かせ続け――。


 俺たちの睡眠妨害をし続け――。

 ……いや。騒音で眠れなかったのは、俺一人だけだった模様。


 バカエルフはバカなので当然、ぐーすか眠っていたが……。

 エナまでもが、普通にすやすやと眠っていた。

 騒音に眠れない神経質な人間は、俺一人のようだった。……これって、神経質なのか?


 最近、川の字になって三人で寝るの、これ、どうなの? ――と、そう思わなくもないが、すっかりCマートの風習となっているので、なんかもう、これは仕方がない。


 そして翌朝になって――。オーク姉は――。


「おじいさん。はたが織れたぞ」

「だれがおじいさんだ。あと、どうみたって、それは――」


 ――と、俺は、オーク姉が重そうに持つ物体を見た。

 あの彼女が〝重そうに〟持っている、それは――なんか、〝鉄の塊〟としか表現できない〝ナニカ〟であった。


 長さ……。3メートル? 4メートル?

 重さ……。数百キロ? 1トン?


 ファンタジーで見たことあるなー。これは、〝斬馬刀〟とかゆー――。


「斬竜刀、という」


 馬じゃなかったー。竜をぶった斬るためのモノだったー。


「……ま。古の時代ならともかく。竜など。いまはこのあたりにはおらんがな。だからこれで本当に竜が斬れるのかどうか、私も、知らん」


 てゆうか。もし近所にいたら、斬る気マンマンなのね。


「まあとにかく。受け取ってくれ」


 ――と、俺に手渡そうとしてくる。

 思わず手を伸ばして受け取りかけて――。

 俺は――。


「やめろ!」


 素早く、後じさった。

 あんなもん持たされたら――!! 死ぬわ!


 そんなデカブツ、床に置いといても邪魔になるので、店の壁の上のほうに、長々とかけ渡して固定することにした。

 壁がみしみしと言ってたので、材木で補強工事が必要だった。


 ジルちゃんでもやってこない限り、きっともう、この物体は場所替えさえもできないだろう。そう確信した。


「では、また来る」


 斬竜刀を壁に飾り付けたオーク姉は、本人的には満足したのか――。ニコニコ笑顔になって、引き上げていった。

 役にも立たない鉄塊を押しつけられて、こちらはいい迷惑なのだが――。

 まー。本人がニコニコ笑顔になっているので、よしとした。

 ここはCマートだ。笑顔がルールだ。


    ◇


 しばらくするうちに、壁を飾る大剣は、噂になり――。

 武器コレクターらしきヤツとか、冒険者らしきヤツだとかが、ぜひ売ってくれ! ――だとか。目を血走らせて、ミスリル貨とかゆー、見たこともない高額貨幣を何枚も握って、迫ってきたりした。

 その度に俺は断った。

 そもそも持ちあげられるやつ、いねーじゃん。


 もし持ちあげられたら、タダで持っていっていいぞ。――とか言ったら、結局、お持ち帰りにできるヤツは一人も現れなかった。

 うちのバイトのJCだったらどうだろうか……? 持ちあがるだろうか?

 てゆうか。JCと比べられてる時点で、力自慢、だめだめじゃーん。


    ◇


「ふむ。いい剣だ」


 ドワーフの鍛治師が、壁を横断する大剣を見て、あご髭を撫でまわしている。


「おい。なんかこの剣。有名になっちまってるんだけど」

「うむ。そうだな。良い剣だ。……使い途はなさそうだがな」

「お株を奪われちまうぞ? ――どうしようどうする?」


 俺は茶化して、ドワーフにそう言った。

 すると彼は――。


「オークとドワーフでは製法が違う。あれはドワーフには作れん。そしてドワーフの繊細な鍛冶もオークにできん」


 ドワーフって繊細だったんだ。はじめて知った。


    ◇


 Cマートに、名物オブジェが、一個、増えた。

ちなみにオークの種族は、男性と女性の役割が、ちょうど逆転している感じです。


・女性。戦士。

・男性。留守中の家を守る。


 つまり、彼(オーク姉)からしてみれば、自分が遠征して留守しているあいだに、集落がアンデッドの大軍に襲われていて――。

 なんとそれを! か弱くてデキの悪い、愛する妹(弟)が守り抜いていたというわけで――。


 まあ、大軍っつーても、ゾンビ1000体きりですが。最近はやりの「素早いゾンビ」でなくて、古典的なほうの、ノロくさいゾンビですが。

 姉が戦いに行ってた先では、もっと強えアンデッドとやりあっていたはずですが。

 それはそれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ