表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/142

第67話「醤油さし無双」

 いつもの昼食時。いつものCマートの店内。

 いつものように俺たちは、昼ごはんを食べていた。


 店内にはテーブルもあるが、なぜか三人で、床のうえにぺたりと座って食べるのが、いつもの光景となっていた。


 むか~し、むかし……といっても、そんなに昔でもないが。

 まだバカエルフと二人で店をやっていた頃。棚もろくになくて、そこいらの床に適当に商品を置いているだけで、テーブルなんて、もちろんなかったような時代があって――。その頃には、床に直に座って、バカエルフと差し向かいで二人で食べていた。

 そして三人で食べるようになっても、なんとなく、その頃の習慣が続いてしまっている。


「おっふ! おいしいです! おっふ!」


 バカエルフのやつが、おっふおっふ言いながら、肉缶を食べている。


 今日のおかずは缶詰めだ。

 主食のほうは、ごはんだったりパンだったり、各人でまちまちだ。


 俺はごはん党だが、最近、パンに浮気していて……。

 バカエルフはパン党だったが、最近、ごはんに浮気していて……。


 エナは放っておくと主食が「おかし」になってしまうので、俺とバカエルフと二人して、「めっ」とやって、パンかごはんか、どっちかを主食にさせるようにしていた。


 おかずの缶詰めは、毎食ごとに、いくつかを開けている。

 バカエルフのやつは、大きな缶詰めを、一人占めして食べている。取ろうとすると、野生化して「がるがるがる」と襲いかかってくる。


 やつが美味しそうに食べる、その缶詰めが、じつは犬用であるということは――。もうとっくにカミングアウトして、伝えてあるのだが……。

 委細かまわず、ぱくぱくと、いかにも美味そうに食べている。


 あまりに美味そうに食べるものだから、エナがワンコ缶を食べたがってしまって、しかたがない。犬用とかペット用なのだと説明しても、どうも、よくわかってくれない。

 世界観ギャップが茫洋と横たわっている。

 この世界には「犬」はいないのだろうか? そういや見たことないな。

 あと「ペット」もいないのだろうか? そういや見たことないな。


 猫なら、歩いているんだがな。猫という生き物は、あちこちの世界を渡り歩く生き物らしく、たまに見かける。


「おっふ! おっふ!」

「………」


 バカエルフもエナも、食事のときには、わりかし無言。

 かなり食事に集中している。一心不乱になって食べている。


 どうも異世界人的には、〝缶詰め〟は、大変なごちそうとなるらしい。

 現代人的な感覚の俺からすると、妙な感じではあるのだが……。


 まあたしかに、うちの店でも缶詰めは人気商品だし。うちの店でしか手に入らないし。なんだか噂が噂を呼んで、遠くの街から、わざわざ買いに来る人がいるくらいなのだが。


 現代人的な感性からすれば、毎度毎度、缶詰めとインスタントごはんという食事は、質素極まりないものなのだが……。

 毎食毎食、カップ麺よりも、ちょっとだけグレードが上という程度の感覚である。


 しかしこちらの世界においては、滅多に食べられない贅沢品となってしまうわけだ。


「なー。醤油とってー」


「………」

「………」


 二人とも食うのに夢中。


「なー、醤油ー」


 俺は足でバカエルフを蹴飛ばした。


「おっふ!」


 バカエルフはびっくりしたように俺を見る。

 あげませんよ、とばかりに、犬缶をかばう。


「取らねーよ。だから醤油」

「あっ。はい」


 ようやく醤油差しがパスされてきた。

 最近は空気の入らない密閉ボトルが出回っているが、我らがCマートの醤油差しはは、伝統的な〝アレ〟である。

 いかにも〝醤油差し〟といったカタチのアレであった。


 官能美すら感じるデザインの〝マイ醤油差し〟を手に取ると、俺は、鮭の缶詰に、たっぷりと醤油を掛けた。


「マスター。塩辛いの好きですねー」

「いいだろ。うまいんだ」


 こちらの世界の人々は、もともと塩が貴重品だったせいなのか、味覚がだいぶ薄口のほうに寄っている。


 俺が醤油を、現代人的にドバドバかけると、えーっ、てな顔で見てくる。

 味のついていない鮭缶なのだから、2周ぐらいかけるのは、ぜんぜん普通だと思うのだが……。


「おまえもかけてみろよ」


 バカエルフの食べているのは、卵かけごはん。

 醤油をかけないでアレを食べることは、人生の半分を損してしまう行為なのだが……。


「じゃあ、ちょびっとだけ……」


 バカエルフは醤油差しを受け取って――。


「……? あれれっ? あれー? あれあれーっ? 出ませんよー……?」

「んなわけないだろ。かしてみろ」


 俺は醤油差しを返してもらうと、自分の鮭缶に、ちょろろと、かけた。


「ほら。出るじゃん」

「あれー?」


 バカエルフは首を捻っている。


 もういちど自分の手でとって、やっぱり出なくて……、また深々と首をかしげている。


「なにやってんだよ。どんくさいやつ」

「マスターはいつもヒドいですが。たまにすごくヒドいです」

「わかった。〝どんくさいやつ〟は訂正してやる。〝面倒くさいやつ〟――これでいいな?」

「なにかグレードアップしたような気がします。ですからこれは、出ない出ない詐欺とかじゃなくてぇ~。本当に出ないんですってば~」


 俺とバカエルフが、いつもの軽口の叩き合いをしていると――。


「わたしも。オショーユ。……もらっていいですか?」


 エナが指先を小さく挙げて、そう言ってきた。


「おう。もちろんだぞー」


 俺はエナの小さな手に、醤油差しを渡した。


「ちゃんと出るよなー?」


「……でません」


 やってみたエナは、そう言った。

 自分のツナ缶にかけようとするのだが、いくら傾けても、ぜんぜん、醤油は出てこない。

 振り振りすると、ようやく、一滴、二滴……、ちびっと、出た。


「なんでだろう……?」

「それはこちらが聞きたいのです。マスターがやると、なぜ出てくるのですか?」

「それは……、ひょっとして……、俺は……、選ばれし者だったりするのか……?」


「バカ言ってないで、イジワルの種明かしをしてくださいよ」

「あっ! おまえいまバカって言った! バカって言ったほうがバカ! すごくバカ!」

「マスターだって、いっつもわたしのこと、バカバカ言ってるじゃないですかー。バカって言ったほうがバカなら、マスターはバカバカですよー」

「あっ! おまえ2回も言った! バカメ! バカメ! この大バカめ! 誰がおまえなんぞにイジワルなんかするか。イジワルってのは、好きな子にするもんだって、相場が決まってんだ! ぺーっ、ぺっぺっ!」

「マスター。わたしのこと。好きなんですか?」


 いきなり素に返って、バカエルフは言う。


「うわっ! ぶぅわか! ほんとバカ! バカメ! しんじゃえ!」


 俺は唾を飛ばして罵った。


「あ。……わかった」


 俺たちが言いあいをやっていたあいだ、ずっと、醤油差しの研究をやっていたエナが、ぽつりと言った。


「ここ。押さえてると……。でないよ。でも。押さえなければ……。でるよ」


 醤油差しには、前と後ろ、二つの穴が空いている。

 注ぐのと反対側の穴を、エナが指で押さえると、醤油は止まった。指をはなすと、ちょろ~っと流れた。


 なるほど。

 二人とも、醤油差しに慣れていなくて、がっしりと握ってしまっていたので、穴を手で塞いでしまっていたわけだ。


「おー。おー。おー。止まるな。出るな。止まるな」


 俺は、出したり止めたり出したりした。


「あのマスター。わたしの卵かけごはんが、醤油、だびだびなんですけど……。これ、いじわるですか? これはまた、いじわるなんですか?」

「ばーか。んなわけあるか。このくらいかけるのが普通なんだって。いいからいっぺん食ってみろ」


「まれびとさんは、なぜ、わたしには、いじわるしないんですか?」

「ん? なんだ? エナ? なんか言ったか?」


 エナがなにか言ったので、俺はバカエルフからエナのほうへと、顔を向けた。

 しかしエナは、そっぽを向いてしまって……。


「なんでも、ないです……」


 へんなエナー?


    ◇

 バカエルフのやつは、醤油たっぷり卵かけごはんを気に入った。

 本日のCマートは、醤油差し無双だった。

一ヶ月ぶりの更新です。すいません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ