表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/142

第38話「信頼の話」

 いつもの昼下がり。いつものCマートの店内。


「あの……、おちゃ、……です」


 エナが来客に、そぉーっと、お茶を出しにいく。


「ええ。ありがとう」


 ハンサムの爽やかスマイルを浴びると、人見知りのエナは、さささーっと引っこんでいってしまった。

 バカエルフのお尻の陰から、こそっと、顔半分だけ出してこちらを見ている。


 わはははは。かわいー。かわいー。


「まだしばらくは、こちらにいるんですか?」


 俺は商人さんにそう言った。


 この人は、あちこちと交易をやっている人。

 俺がこの世界に来たときに、二番目に親切にしてくれた人だった。

 そのときの俺は、塩を金貨1枚で売っていたのだが、それじゃ安すぎますよと、わざわざ教えてきてくれたのが、この人だ。


 あちこちを回っている人のこの人の言葉には、重みがある。

 俺はこの人がきたらお茶を振る舞って、色々と話を聞くことにしていた。


「そろそろ出発しようと思っていますよ。品がだいぶ溜まってまいりましたので」


 商人さんは、一匹の獣を相棒にして交易をしている。その獣の背中に載せられるだけの品を溜めると、よその街に向かうわけだ。


「こんどは、どちらへ?」

「まえのほうに」


 この世界では東とか西とかいうかわりに、「まえ」とか「うしろ」とか言うらしい。

 なんだかへんな気もするが、そういうもんだと割り切って、いちいち深く考えないことにしている。

 バカエルフが言ってたら、まずまともに信じなかったろうが、あちこち歩いているこの人が言うなら、そうなのだろう。

 ちなみに「北」と「南」に相当する言葉は、まだ聞いた覚えがない。


「なにかいい品はありますか?」

「うーん……」


 俺は腕を組んで考えこんだ。塩と緑茶の葉は、もういっぱい渡してある。

 角砂糖とコンビニ袋とプチプチシートは、それぞれ別々の理由で、商人さんのお眼鏡にはかなわなかった。

 他にうちの店のヒット商品といえば、なんだっけ……?


 交易の商人さんの抱える問題は、Cマートの抱える問題と、だいたい同じだった。

 重さと体積と喜び度が、品物選択の基準となる。人気のある品でも、それが重いか、かさばるものであれば、大量には運べない。


 お客さんの喜び度は、品の価値と量の掛け算となる。


 この商人さんは、俺と同じなのだ。いかにして一回の交易でお客さんを笑顔を増やすか。そのことばかりを考えているわけだ。


「ほかには、めぼしいものは、ないかな……。俺以外に運び手がいれば、もっと持ってくれる物の種類も増やせるですけどねー」


「ほらエナちゃん。マスターが敬語ですよ。けーご」

「うん。しらない人みたい」


 失礼なことを言ってる店員二人に、俺は、かーっと歯を剥きだした。

 きゃあきゃあ言って、しばらく騒がしくなる。


 バカエルフ。ほんとバカ。

 エナ。ほんと。かーいー。かーいー。


「そういえば。ひとつお聞きしようと思ってたんですが」

「なんでしょう? なんでも聞いてください」


 俺はふと思い出したことを、この人に聞いてみることにした。

 この人なら答えられるんじゃないかと思ったからだ。


「なんていうか。ちょっと説明しづらいことなんですが……」


 俺は話しはじめた。商人さんはじっと辛抱強く、俺の話を聞いてくれている。


「俺がここにやってきたとき。みんな。妙に親切だったんですよ。オバちゃんなんて、メシ食わせてくれましたし。あなたも困っていた俺に、いろいろ教えてくれましたし」


「マスターも、わたしにごはんをくれましたよー」

「わたしには……、飴ちゃん、いっぱい……くれたよ?」


 商人さんは、二人に笑いを向けてから、俺に顔を戻した。


「いいじゃないですか。親切の連鎖で」


「いや……。なんていうか。これは俺のいた世界の話になるんですけど。みんながこんな親切なわけではなくて……。もっとギスギスしてるっていうか。自分だけ得をしようとしている連中がいっぱいっていうか……」


「なるほど。貴方の世界は、そうなっているんですね」


「みんな、こんなに親切だと――。騙されちゃったりしないんですか?」


「心配ですか?」

 商人さんは、じっと俺の目を見つめてくる。


「たとえば俺が、あなたのことを騙そうとしていたら?」

「あなたは騙さなかったじゃないですか。あのときは袋の中身はすべて本当に塩でしたし。今回も全部そうなんでしょう?」


 今回の取引は、塩の袋が数十キロほど。その見返りが砂金の大袋。

 どちらも中身を確かめていないところが、お互いの深い信頼を示しているわけだが。


「もちろん、そうです。……たとえばの話ですよ?」


「もし貴方が私を騙すつもりでしたら、ころりと、騙されてしまうでしょうね」

「ほら」


 俺は言った。


「ええ。……一度は」


 商人氏は、そう付け加えた。


「一度……ですか?」


「ええ。一度は騙されますよ。でも二度は騙されません」

「えーと……?」


「こちらの世界でも、人を騙すような人は、たしかにすこしはいるんです。私はあちこちでいろいろな人と会いますから。そういう人とも、実際に何度か遭遇したことがあります」

「そのたびに騙されてるんですか?」


 俺は思わずそう聞いていた。


「ええ。一度は(、、、)


 商人さんは、またそう言った。〝一度は〟のところが、妙に、俺の心に引っかかる。


「えーと……、それは、どういう……?


「こういうの、なんていうんでしたっけ?」

 商人さんはバカエルフに話を振った。


「エルフの里では、四行原則っていってるですよ。

 バカエルフはお菓子の袋を開けて、お皿に盛りつつ、そう返す。

 ちなみにエナは緑茶係だ。カセットコンロとにらめっこして、お湯が沸くのをじっと待っている。


「ああ。そうでしたそうでした。あ私は学問は専門ではないので。ありがとうございます。――と、その四行原則というルールに、みんな則っているだけなんですよ」


「よんぎょうげんそく……ですか?」


「ええ。四行で書き表せる、簡単なルールです。誰でもできます。なぜそれが行えない人がいるのか、理解に苦しみます」

「えーと、えーと……」


 俺は困った。

 どうも大事な話が交わされている気がするのだが、ぜんぜん、わからない。


「そ、それは……、どういった……?」

「貴方はすでに実行なさっているじゃないですか。必要ないかと」

「いえいえいえ。わかってないのはヤバいです。怖いです。このさい教えておいてください。この通りです」


 俺は頭を下げた。


「マスター。わたしが教えましょうかー?」

「うるせー。だまってろ」


「はい。お菓子どうぞー」

「どうせならもっといいやつだせよ」

 よりにもよって、選んだチョイスは、かりんとうと、おせんべいか。おまえはバアちゃんか。


「お……、おちゃ……、お、おかわり……」

「ああ。エナはいい子だな。ありがとう」

「ありがとう」


 エナは、また、ささーっと逃げていった。

 うはははは。やっぱ。かわいー。かわいー。


「――で。その四行原則、とか、いうのは?」


「ええと……。私は学問が専門ではないので、怪しいのですが……」


 と言いつつ、商人さんは、書く物を探した。

 俺はメモ用紙とボールペンを渡した。商人さんはしばらくボールペンを研究していたが、はっと、気がついて、紙にメモを取った。


「こんな感じでよかったですかね?」


 もちろん、商人さんの書いた文字は、俺には読めない。

 メモはバカエルフの手に渡って、もう一枚のメモに日本語として書き直される。


 そうして――。

 俺の前に出てきたメモには――。


======================

・はじめての相手には親切にせよ。

・親切だった相手には、親切にせよ。

・裏切った相手には、同じ仕打ちをせよ。

・頭にもどって繰り返し。

======================


 ――と。

 こんなふうなことが書いてあった。


「この原則に基づいて行動していれば、一度は騙されますが、二度は騙されないわけです」


 なるほど。

 延々と騙され続けるわけではないのだ。一度でも裏切りをすれば、二度目からは信用されないのか。


「頭から疑ってかかったり、あるいは、頭から騙してかかるような、そういった四行原則と違うルールで動くことは、長い目で見て得ではないことが、経験的に証明されています」

「証明されているんですか……?」

「ええ。この通り。多数派じゃないですか。私たちみたいな戦略的お人好しの人間が」


 商人さんは両手を広げて、そう言った。


 俺はバカエルフを見た。エナを見た。

 そして、店の壁に阻まれて直接は見えないが、オバちゃんの店の方向を見た。


「……なるほど」


 俺がそう言ってうなずいたのは、だいぶ時間が経ってからのことだった。


 この世界の人々は、単にお人好しなわけではなかった。

 確信犯的なお人好しというか……。腹を括ったお人好しというか……。


 見知らぬ相手にも、一回は騙されてやってもいいと思っているから、ああいう、カラっとした笑いができるのだ。


 俺はこの世界が、すごく好きだった。

 この世界の居心地がいいのは確かだった。

 しかし一方で、皆がお人好しすぎて、すこし心配になってしまうこともあった。

 この世界の人々は、根っからのお人好しで、もし悪いやつが一人でもやって来たら、騙され放題、利用され放題になってしまうのではないかと……。


 いらない心配だった。

 俺は大いに安心した。

 そしてこの世界のことが、もっと好きになった。


 安心して、かりんとうをかじって、せんべいをばりばりと新品の奥歯で噛み砕いていた俺は――。

 ふと、一つのことに思い至った。


「あれ? ……ちょっと待ってくださいよ? じゃあそうすると……。俺、もしも、はじめのときに、オバちゃんや、あなたのことを騙していたりしたら……?」


「当然。信用しませんでしたよ? 四行原則に基づいて」


 商人さんは、そう言った。

 変わらぬハンサムスマイルを浮かべる。


 俺は、ぞーっと背筋が寒くなった。

 どういうことになるのかは、すっごく、よくわかった。


 こちらの世界の善人ルール……。

 こええー……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ