表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/375

シンプル・イズ・ベスト

○香草焼き


「だかりゃ、タカヒリョ! 男は、米より酒らろぉ」


「はいはい、ネンネしような、ネンネ」


「おいしー♪」


「何やってんだ、お前ら……」


 顔を真っ赤に染めて、ぐでーっとテーブルに突っ伏している混沌龍の少女。


 それをあやす俺。


 ちゃっかりルートゥー持参の紹興酒をくぴくぴ飲んでいるケイトさん。


 そして、呆然と突っ立っている、アルティ。


「なんだ、見てわかんねーのか。勝ったんだよ、俺は」


「そうか……いや、ワケわかんねーよ」


 だろうな。結果だけを見ると、俺にもよくわからんよ。とにかく、俺は勝ったんだ。その事実が重要だ。


「何したんだ、お前」


「聞きわけがないドラゴンちゃんに、酒を飲ませてやっただけだ」


 俺がしたことは簡単だ。飯より酒だとのたまう混沌龍さんに、望み通り酒を与えたんだ。


 ゲームプレイヤー時代に入手した酒を。アルコール度数96度の、スピリタスをな!


 ルートゥーは少女の姿をしていてもドラゴンだからな。酒には目がないと思っていたよ。


 しかし、いくら始めて見る酒だからって、一気飲みするとは思わなかった。火がつくような蒸留酒を一瓶丸々飲み干したりしたら、人間だったらただじゃすまない。酔いを通り越して昇天してしまう。


 それを、酔いつぶれる程度で済ませてしまうとは……さすがドラゴン。たいしたうわばみだ。


「りょ~……タカヒリョ~……zzz」


「はいはい、ルートゥーちゃん。上に行って寝ようね~」


 遂に寝入ってしまったルートゥーは、ケイトさんが担いで連れて行った。


「いいのか? 実況係、どっか行ったぞ」


「俺が知るかよ。そもそも、これは身内のイベントみたいなもんだ。お前らはお前らで、二階でわいわいやってんだろ? こっちも勝手にやろうぜ」


「そうか……まぁ、ちょうどいいかな……」


「ん? 何か言ったか?」


「なんでもねーよ!」


 ぶつぶつ呟いていたアルティが急に大きな声を上げ、でーんとテーブルに大きな木製ボウルを置いた。


 中には、溢れんばかりの野菜と肉。レタスなどのみずみずしい野菜と、香ばしく焼き上げられた肉の組み合わせが食欲を誘う。


「さっ、食ってくれ。豚肉の香草焼きだ」


「ああ、いただくよ」


 これまた、えらく懐かしいもんが出てきたな。豚肉の香草焼き。この街の冒険者たちがやたら好んで食べる料理だ。俺も、冒険者時代はよく食ったな……。


 そういえば、アルティのお袋さんは、この料理が得意だと聞いたことがある。さすがに食べたことはないが、キリングのおっさんの自慢話は耳に挟んだ。


「うちの香草焼きよりうめえもんはねえ」


「うちのカカアは、下手な料理人よりも料理上手だ」


 実際、何人かの冒険者は食べたことがあるらしい。そいつら曰く、お世辞抜きに美味しかったとのこと。香草焼きをこれほど美味く作れる彼女は、まさしくギルド長の妻に相応しいと、絶賛していた。


 アルティは、その人の娘だ。当然、直々に手ほどきを受けているだろう。これは期待できるぞ。


 ……しかし、何かを忘れているような……?


 まぁ、いいや。今は香草焼きだ。


 肉やフレッシュハーブを、レタスで包む。そして、あんぐと口を開けて、それにかぶりつこうとして……。


 ピタリと、動きを止めた。


 思い出した。思い出したぞ。


 冒険者サンド……! 


 あれを作ったのは、誰だ? 香草焼きの名人、アルティのお袋さんじゃねえか……!


 パンに肉や野菜を挟んだ冒険者サンドは、アルティのお袋さんが作るものが最上の味とされている。しかし、実際に食べてみて……俺は、どうなった?


 あまりのまずさに、意識が飛びかけたんだ。舌が汚染されるような味に、ぽろぽろと涙を流したんだ。


 そして、悟った。きっと、この世界の人間と、地球出身の俺では、どこか味覚が異なるのだろうと。彼らの最上の美味とは、俺にとってはゲロマズなのだと。


 すると、この香草焼きも。冒険者たちがこれ以上にないと断言する、スカーレット一家の香草焼きも。もしかすると、ゲロみたいな味なのかもしれない――――。


「どうしたんだよ? さっさと食えよ」


 アルティが横から急かしてくる。当然だな。母親直伝の自慢料理を前にして硬直されれば、誰でもじれったく思うだろう。


 でも……でも! あのとき口にした冒険者サンドの味を思い出すと、手が動いてくれないんだ……!


 終いには、野菜で巻いた肉を持つ手がブルブルと震えだす。い、いかん! アルティが相手だとしても、失礼だろうが! 食え……思い切って、口に入れるんだ! そうすりゃ、後はどうにでもなる!


 そうは思うが、俺の体は言うことを聞いてくれない。依然、硬直したままだ。


「ネズミ……?」 


 アルティの疑いが、決定的なものに変わりつつある。だ、駄目だ! 早く食え! 口の中に放り込め! やれ、やるんだ、佐山貴大!!


「そうか、そういうことか……」


 間に合わなかった……! アルティは、眉根を下げてうつむいた。


 しまった……! やってしまった……!


 後悔先に立たずとはよくいったもので、今更悔いたところでどうしようもない。


 俺の臆病さが、アルティを傷つけてしまった。もう、俺にできることなど一つしかない。一刻も早く頭を下げ、ボウルの中身をたいらげる。これだけだ。


 もう、手は震えていない。できる。肝心なときに間に合わなかったが、今の俺ならば、香草焼きを完食できる。


 さあ、まずは謝るんだ。しかる後に、香草焼きを食す! これしか道はない!


 そう思って、赤毛の少女に顔を向けると……。


「すまんっ!!」


 逆に、頭を下げられた……ホワイ?


「おめえ、前にオレが持ってった冒険者サンドがクソまずかったから、心配してんだろ? 香草焼きもマズイんじゃないかって」


 あれ? 何で俺が冒険者サンドがまずいって思ってることを知ってるんだ? 態度に出てた?


「アレは……アレはな。実は、母さんじゃなくて……オレが作ったもんなんだ! 料理なんてしたこともねえ、オレが! だから……だから、クソみてえな味になったんだ!!」


「な、なんだってーっ!?」


 今明かされる衝撃の真実。冒険者サンドは、お袋さんではなく、アルティさんお手製でした。道理で……アルティ、料理とかしなさそうだもんな。そりゃあ、まずくもなるわ。


「あの時、オレは自分でもまずいって思ってたんだ。なのに、どうしてもおめえに手料理を食ってもらいたくて……自分でも、何でそうしようと思ったのか、未だによくわかんねえ。どうかしてたんだ、あんな生ゴミみてえな料理を……ほんとーに、すまん!」


「いや、いいんだ……気にしなくて、いいんだ」


 きっとそれは、ほれ薬のせいだ。あのマッドネスなお薬のせいで、アルティもおかしくなっていただけなんだ。


 今回といい、あの時といい、エルゥはろくなことをしないな……。


「そう言ってくれるか……はぁ~……胸のつっかえが取れた気分だぜ……さっ、じゃあ、改めて、香草焼きを食ってくれ!」


「えっ……」


 なぜそうなる。自分で今、料理が下手ですって言ったじゃん!


「そんな顔すんなって。安心しな。今回の料理は、母さんに手伝ってもらったから、まずくねえよ。味見したけど、うまくできたと思う。手伝ってもらうのは情けねえと思うけど、詫びの料理がまずかったら、どうしようもねえからな」


「そうか……」


 それなら安心だと、ほっとため息を一つ。気を取り直して、俺はレタスで包んだ香草焼きにかぶりついた。


「おっ、これは……」


「いけるだろ? なんたって、オレの母さんの料理だからな!」


「ああ、うまい! これはうまいぞ、アルティ!」


「へへ……」


 いや、これは本当にうまいな。しっかりと効いた塩気に、乾燥ハーブとフレッシュハーブの癖の強さ。それらがレタスでうまい具合に和らげられ、さっぱりと食える。


 なるほど、これは市販の香草焼きとは一味違うわ。焼き加減か、ハーブの種類か……その辺りはよくわからんけど、断然、こっちの方がうまい!


 レタスで肉を包む手の動きが止まらない。いや、こりゃうまいわ!


「うんうん、うまい、うまい」


「だろ? そうだろ?」


「ああ、うまいわ。かなりうまい。こんなにうまいんだ。お袋さんも、心配して覗き見なんてしなくてもいいのにな」


「なっ……!?」


 気づいてなかったのだろうか。厨房からチラチラと、亜麻色の髪の女性がこちらを見ていることを。始めて見るが、あれがアルティのお袋さんなんだろう。


「か、母さん……! 見んなって言ったろ!?」


「でも、アルティ、お母さん、心配で……お皿はひっくり返さなかった? 他の子みたいに、ちゃんと料理の説明はした? ああ、そういえばお相手は、最近アルティがよく話してくれる『タカヒロ』さんだったわよね。私、挨拶した方が……」


「わーっ!? わーっ!?」


 ははは……何やってんだか。アルティがわたわたと慌てながら、お袋さんを厨房に押し込んでいる。まぁ、こういった場に親が来るなんて、授業参観みたいなもんだ。恥ずかしいって気持ちはわかるけどな。


 まぁ、あの様子だとしばらく帰ってこないだろう。俺は俺で、のんびり香草焼きでも食っていよう。


 そう思い、視線を厨房から目の前のテーブルに移すと……何か、見えた。


 今、視界の端に、何か映った。


 あれは――――何だ?


 ゆっくりと、顔をまんぷく亭の入り口へと向ける。いる。やはり、いる。


 鬼が。血涙を流した、〈憤怒の悪鬼〉がいる。


「キリ……ング……」


 違う。あれは〈憤怒の悪鬼〉なんて生易しい相手じゃない。泣く子も黙る、〈皆殺しキリング〉だ。


「どうした。食わねえのか。食えよ、ネズミ」


「は、はひぃ……」


 食いしばった歯の隙間から、腹の底から搾り出しているかのような声が漏れてきた。その響きに突き動かされ、俺は香草焼きが入ったボウルに手を伸ばす。


「うめえか。オレの妻と娘が作った飯はうめえか」


「はい、はいぃ……!」


 キリングは、決して店に入ってこようとはしない。店の外に立ったまま、じっと俺を見つめている。それが俺には、余計に怖く感じられた。


 もう、味なんてわからない。この香草焼きは、俺の延命装置だ。


 食べなきゃ殺される。でも、食べきっても殺される。なぜか、確信めいた考えが俺の脳裏をよぎった。


 砂を噛むとは、まさにこのこと。俺は、鬼と見つめあって、震える手で香草焼きを胃袋に詰め込んだ。


 あと一歩のところでお袋さんがキリングに気づいてくれて、なだめすかしながら帰ってくれたからよかったものの……。


 まさか、街中で、しかも飯を食ってるときに、「死ぬかもしれない」と予感させられるとは思わなかった。



○とんかつ


「私の料理はね~……ジャジャーン! とんかつ、で~す!」


「とんかつ」


 パカッと開けられた蓋の中には、何の変哲もないとんかつが。


 普通だ。ひねりも何もない、超普通なとんかつだ。


「あれ? タカヒロ、とんかつ好きだよね?」


「ああ、好きだよ」


「だよね! はい、ウスターソース。好きにかけて食べてね」


「はい」


 かけるソースまで普通だ。普通すぎる……。


 じょぼじょぼとウスターソースをかけて、とんかつを口に入れる。


 さくりとした食感の、きつね色に揚がった衣。溢れ出した肉汁が、口の中でウスターソースと混ざり合う。


 うん、美味しい。普通に美味しい。が、特筆するべき点が見つからない。普通過ぎるからだ。


「味付けは薄めにしたよ。ご飯と食べるんだったら濃い目の方がいいけど、今回は肉料理対決だもんね。とんかつだけで満足できるように、豚肉の味が活きるように、薄味にしたんだ」


 へへーんと得意げに語るカオル。ああ、どうにも没個性的な味だと思ったら、そういうことだったのか。


「ねっ、ねっ、どう? 美味しい?」


「ああ、美味い」


「やったね!」


 普通という言葉は呑み込んでおく。せっかく作ってくれたんだ。難癖をつけることもないだろう。


 しかし……味わえば味わうほど、普通の味だな。


 うまい。うまいにはうまいんだ。だが、心が満たされない。そんな気がする。


「マヨネーズかける?」


「ああ」


 むなしい……飯がないとんかつって、どうしてこんなにむなしいんだ。


 そのまま俺は、ざくざくととんかつを食べきった。


 カオルは、空になった皿を見て喜んでいた。


 今度アカツキに、男が好む味や料理について、娘に教えるように頼んでおこう。カオルが用意したとんかつは、俺にそう思わせた。



○焼肉


 最後の審査も終わり、二階に引っ込んでいた連中がぞろぞろと降りてきた。


 テーブルの前にずらりと並び、俺をじっと見つめている。


 その目のどれもが、誰が一番なのかと、俺に問いかけていた。


 いいぜ、俺も男だ。ズバッと決めてやろうじゃねえか!


 男らしく、ズバッと!


「う~~~んんんん…………」


 決められたら、苦労はしないんだよな~……。


 最も優れた料理を決めてしまえば、必ず一悶着起きるだろう。何だかんだで自尊心って厄介なもんだからな。それが料理ともなると、女は引けないものがあるだろう。


「さあ、先生? おっしゃってくださいませ。私の料理が、最も優れていると」


「あっ、てめえ、フランソワ! なに寝言言ってんだ!」


「一番だったらいいな~」


「いや、我のが一番! 一番だと、決まっておるわ!」


「とんかつはタカヒロの好物だからね。きっと、私が……」


「……水餃子も、ご主人さまの好物です」


「優劣に興味はありませんが、事実として我が国のヴルストは美味です」


「ほう? 私のポトフよりもかい? 大した自信じゃないか」


 決める前から、この喧騒だ。ほんとに、決めてしまえばどうなってしまうことやら……まんぷく亭崩壊ENDを想像するのが、すごく、すごく簡単だ。


 それだけは避けたい……いや、できれば、俺の身の安全も守りたい。


 しかし、妙案は浮かんでこず、俺の頭は空回りするばかり。


 その時だ。一人の少女が、駆けてきたのは。


「まって~! まだ、わたしが終わってないよ~!」


「ん……? ああ、クルミア!」


 犬獣人の少女が、テーブルにお盆を置く。そして、「忘れるなんて、ひどいよ、タカヒロ」と渋い顔をする。


「すまん、すまん。意識を失ったり、怖い思いをしたり、色々あったからな。すっかり忘れてた」


 ぐいぐいとクルミアの頭を撫でると、不機嫌そうな顔がにへらっと崩れる。うんうん、クルミアにはこういう表情の方が似合っているな。


「さ~て、じゃあ、いただこう! クルミアは、何をつくった……の、か……な……」


 ひとしきりわんこの頭を撫でた後、俺は視線をテーブルに落とした。すると、そこには、平皿に盛りつけられた焼き豚バラ肉と……。


 白米が、あった。


「おおお……!?」


 実は、ずっとフラストレーションが溜まっていた。ルートゥーの時に一度爆発したが……俺はこの勝負中、ずっと、ずっと、白い飯が食べたくてしょうがなかった。


 だって、しょうがないだろう? 俺は日本人だ。それも、酒より飯の人間だ。それが、肉料理を食べて、白米を食べないだなんて……俺の常識では、ありえないことだ。


 それでも、俺は我慢した。「今すぐ飯を炊け!」などと喚き散らさず、肉料理のみで耐え抜いた。白米への欲求を消したわけじゃない。本能にも似た欲望は、消すことなどできない。


 しかし、これは肉料理対決なんだ。そう思って、ひたすらに耐えていたんだ。


 そんな俺の目の前に、つやつやと輝く銀舎利が……ほかほかご飯が、用意されていた。


「ク、クルミア? これは……?」


 聞かなくても、目の前に何があるのかなど、俺にはわかっている。


 しかし、聞かずにはいられなかった。これは何かと。食べてもいいものなのかと。


 信じたかったんだ。これは幻なんかじゃないと、誰かの口から聞きたかったんだ。


 だから……クルミアが笑顔でうなずいた時、俺は神にすら感謝した。


「やいたお肉と、ご飯だよ! タカヒロ、お酒よりご飯がすきだっていってたから。アルティさんのお母さんに、手伝ってもらったの」


「おお、おおお……!」


 がっしりと、左手で茶碗を掴む。白い飯から立ち昇る蒸気を、胸いっぱいに吸い込む。そして俺は――――猛然と、目の前にあるものを、喰らい始めた。


「ああ、ああああ! これだ! これなんだよ! 俺が食いたかったのは!」


 塩がよくきき、脂が滴るまでに焼けた肉。そして、それを受け止める白米!


 噛めば噛むほど、ほおばればほうばるほど、舌で、のどで、胃袋で! えもいわれぬうまさを感じる!


 日本人に生まれてよかったと、心の底から感謝する、この瞬間!


 ああ、これだ! 優勝は、この料理だ!


「100点まんてええええええん!! クルミア、100点満点んんん!!!!」


「わう~! やった~!!」


「えええええええええええええええええええええええええ!?」


 歓喜の涙を流しながら、俺は高らかに宣言する。これが一番だと。シンプル・イズ・ベストだと。米と肉の組み合わせは無敵だと!


 優勝した喜びに、俺に飛びつく可愛いわんこ。負けたことを納得しかねる女ども。


 未だ、幸せとともに肉と白米を噛み締めている俺。


 まんぷく亭内の雰囲気が、段々と剣呑なものに変わっていく。予想通りだ。しかし、白い飯で焼き肉が食える喜びは、何物にも変えがたい。だから、俺は結果がわかっていても、米を食ったんだ。


 ざわつく女たちに、はしゃぐクルミア。


 第一回グランフェリア豚肉料理対決は、未だ終わる気配を見せない。


 夜はまだ、長い。






 豚肉料理勝負対決から数日。俺はしばらくの間は肉を見るのも嫌になって、昼飯は魚市場の食堂ですませていた。


 魚に貝、海老に海草。街のすぐそば、グランベルゼ湾で獲れたばかりの新鮮な海の幸は、豚肉責めで疲弊した俺の舌と胃に優しかった。


 もう、嬉々として、焼き魚やら海鮮サラダなんかをほおばったね。うめえ、うめえと、声を上げて、煮魚の汁まですすった。


 そんな俺の食べっぷりを気に入ったのか、食堂の主人が新鮮な鮭の半身をくれた。何て太っ腹な人なんだ……! また後日、お礼に伺おう。


 さてさて、鮭ときたらどのようにも調理できるぞ。一度凍らせて刺身にしてもいいし、焼いてもいい。スモークサーモンにするという手もあるな。ああ、夢が広がりまくりんぐ!


「ただいまー!」


 うきうきしながら、家の玄関をくぐる。決めた! 今日は素直に焼こう。鮭はたっぷりとあるんだ。思う存分、楽しもうじゃないか!


 そう決めた俺は、美味しい未来ににやけながらリビングのドアを開けた。そして、台所にいるであろうユミィに声をかけようとして……。


「あら? タカヒロちゃん、これはなあに?」


「あーっ! 鮭だー! わたし、鮭、大好き!」


「鮭はいいですよね。私、鮭のムニエルに目がなくて……」


「え? 鮭といったら、フライでしょう?」


「は?」


「ええ?」


 なぜか家のリビングにいた淫魔に。道具屋の娘に。喫茶店のマスターに。学園の若手教師に。


 囲まれた。囲まれてしまった。


 彼らは俺を囲み、鮭の料理法についてあれこれ意見をぶつけ合う。


 何だろう。ものすごいデジャヴュ。


「塩焼き!」


「マリネ!」


「ムニエル!」


「フライ!」


「味噌漬けだ!」


 家の居候の混沌龍様まで加わっての大激論。その場に、すっとユミィが割って入って、場をとりなす。


「……問題は料理のこと。いくら意見をぶつけあっても、しかたありません。ここは一つ、料理勝負で……」


「もう、勘弁してくれえええ~~~!!」


 抵抗の声もむなしく、結局、料理大会は開かれることとなりました。


 ちなみに、その日の晩御飯は、お肉でした。


 けっこう美味しかったです。……くそおおおおおお!!!!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ