表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/309

47. vs ダンジョンモンスター

 イノシシ肉を片付け終えたディアネイアは、俺の庭の椅子でゆったりとくつろいでいた。

 サクラが持ってきたお茶を飲んでいる。


「お疲れ様です、ディアネイアさん」

「ああ、ありがとうサクラ殿」


 なんどか尋ねてきているので、二人とも顔見知り程度にはなっていた。


「ダイチ殿もありがとう。代金は次の機会に持って来させてもらうよ」

「おう、それはいいけどよ。ディアネイア、アンタ、何をしに来たんだ?」


 何か用があって来たんじゃないのか?


「――っと、そうだった! 貴方に連絡しておかなければならないことがあった」

「連絡?」

「ああ、アンネ殿から、森のモンスターが活性化している、という話は聞いていると思うが、それが街の周辺でも起こりそうなのだ」


 へえ、そりゃ大変だ。街の地下でも何か起こってるのかね。 


「うむ。だからまあ、貴方にとっては危険ではないかもしれないが、念のため、近づかない方がいい、と思ってな」

「それを言うためにここに来たのか?」


 こくり、とディアネイアは頷いた。

 なんというか律儀だけど、遠回しなことをするな。アンネに伝言を持たせておけばよかったろうん。


「うむ。発生時期を見極めきれなかったから、今になって後だしする様な形になってしまった。すまない」 

「謝ることはねえよ。まあ、そうだな。俺も進んで危険なところなんて行きたくないし、肝に銘じておこう」


 ヘスティやサクラにも伝えておくことにしよう。

 

「でも、街の周りにモンスターが増えて、大丈夫なのか?」

「大丈夫ではないが……防衛の為の人員は増やしているから、平気ではあると思う。もう少し街の全方位に配備できる予定だ」


「ん? 今は全方位じゃないのか?」

「うむ、ちょうど魔境森との境目だけ空いている。だから私が狩ったりしているのだ」


 そんな事もやっているのか。姫って大変だな。


「私は姫であるが、大魔術師でもあるから、街を守る義務がある。だから、これは当然のことだよ。――それに、今回は楽な方だ。防衛が間にあっているのだからな」


 いや、間にあってないだろう。魔境森の所がガラ空きなんだろう?


「いやいや、大丈夫だ。あと一日あれば、援軍の冒険者が来る。それで防衛も完ぺきになる」

「はあ、そうかい」


 彼女が完ぺきと思うのなら、それでいいんだろう。

 ともあれ、俺にはあんまり関係のないことだ。


「ほどほどに頑張れよ、ディアネイア」

「うむ、それでは。私は、これ――」


 で、といつものような挨拶が聞こえる寸前。

 

 ――ドガン


 と、森の向こうから爆音が鳴った。

 

「何の……音だ?」

「俺が知るかよ」


 でも、なんだか森の向こうに、煙が上がってるみたいだぞ。


「――これは……もしかしたら、モンスターの発生が始まってしまったか?」


 ディアネイアの顔が一旦青ざめた後で、しかし、真面目なものになる。


「そうだな。こちらの都合よく、待ってくれるはずがないものな……。すまないダイチ殿! 私はこのあたりで失礼する! ――《テレポート》!」


 そう言って、彼女は庭から去っていった。



「……全く、忙しい奴だ」

「まあ、ディアネイアさんにも、事情があるみたいですからね」


 モンスターの活性化とか、物騒な話である。

 俺は近づかないでおくことにしよう。

 あと、ヘスティにも伝えておくか。


「おーい、ヘスティ」


 そう思ってヘスティの小屋に行こうとしたところで、気付いた。


「なんだ? ありゃ?」


 庭と森の境目。小さな二足歩行の動物がいた。

 全身が真っ黒で、とげとげしい角と翼が付いている。

 見た目は悪魔っぽい。


「モンスターか?」

「そのようですね」


 そのモンスターは、その両手に真っ黒な炎の塊を持っていて、


「――」


 無造作に投げつけてきた。


「敵意はあり、と。……ゴーレム」


 危ないのでゴーレムを召喚して盾にする。


 樹木のゴーレムは、黒い炎を受けとめて、焦げ目をつけながら、モンスターの元へ向かう。

 そのままゴーレムは殴り倒そうとした。が、


「――キッ」


 モンスターは猿のように素早く動いて避けた。

 まあ、ゴーレムの自立駆動では、細かな対処が出来ないから、仕方がないな。


「すばしっこいなあ。――じゃあ、ウッドアーマー」


 なら、自分で狙おう。

 ウッドアーマーをまとって、射出機構付きの腕を構える。

 

 使うのは、しっかりとした、堅い樹木の弾丸だ。


「射出!」

「!?」


 高速で放たれた弾丸は、そのままヒット。

 モンスターは胴体を砕かれ、


「ギェ……」


 と、うめきを上げて、倒れた。

 そして、すぐに消えて、あとには真っ黒な石が落っこちていた。


「お見事です、主様!」

「おう、でも、なんか落ちたな」

「魔石……のようなものですね。随分と淀んでいますが。どうやら、この石の魔力で体を実体化させていたようです」

「へえ、珍妙な生物がいたもんだな」


 真っ黒な石を拾って眺めていると、


「ん、騒がしいけど、なんか、あった?」


 ヘスティが小屋から出てきた。


「おう、なんか変なモンスター倒したら、こんなのが落ちたんだよ」


 そう言って、黒い石を見せると、ヘスティは眉をひそめた。


「それ、ダンジョンデーモン系の魔石。大きさから行って、サーヴァントデーモンの方、かな? でも、なんでこんな所に?」

「なんか変な事なのか?」

「ん……この辺りに、ダンジョン、無かった。なのに、それは、ダンジョンのモンスターしか落とさないモノ、だから。ダンジョンのモンスターが、森で繁殖してるの、かも」


 ふむふむ、そうか。森の生態系も変わってるってことなのかね。


「俺の家に悪影響とか、あったりする?」

「んーん、無いけれど……ダンジョンのモンスターは好戦的で、狡猾。だから、面倒。……ほら、あそこにも、いる」


 ヘスティが指さした先。そこには、こちらをうかがう、サーヴァントデーモンがいた。かなりの距離があるが、

 

「すげえ、敵意を感じるな」


 その手には例の黒い火の玉があった。

 これが好戦的ってことなのか。

 

「あいつら、一定の距離から離れようとしたり、背を向けると、火の玉、打ってくる」

「なんだその嫌がらせスタイルのモンスターは」

「しかも、その火の玉、結構強い。アナタのゴーレム、焦げるだけで済んだけど、普通、焼けるから」


 見つけたら最後、倒さなきゃあの地味な攻撃を延々と続けてくるそうだ。

 というか、一回背中を向けようとしたら、火の玉なげてきたし。


 正直、滅茶苦茶イラついた。


「……邪魔くさいな。ちょっと始末してくるわ、ヘスティ」

「ん、我も、手伝う?」

「ああ、家の周りにこいつらがいたら、始末してくれると助かる。俺は奥のをやる」

「了解」


 ヘスティはそのまま、俺と反対方向へ走っていった。

 これで家の方は安全だろう。


 あとは面倒な奴を潰すだけ。

 サクラとアーマーで同化したまま、森の中まで入り、狙い撃つ。 

 樹木の弾丸はヒット。


 サーヴァントデーモンはそのまま、魔石となって地面に落ちる。


「ふう、これで最後……」


 かと思ったのだが、まだ森の奥に、二体いた。


 目が合ってしまった。


 火の玉を持ち始めた。


「ああ、うっぜえ……」

「どこから湧いているんでしょうかね」

「分からないが、ちょっかい掛けられても面倒だ。目に付く限りのやつらは、潰しておこう」

「了解です」


 そして、俺とサクラは、森の奥へどんどん進みながら、サーヴァントデーモンを打ち倒していった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
●コミックス最新3巻発売のお知らせ
4/19(金)に『俺の家が魔力スポットだった件』のコミックス3巻が発売されます!
 面白いので是非お手に取って頂ければ嬉しいです! 
↓の画像はコミックス3巻の表紙です。クリックでコミックス3巻の公式サイトに飛べます。
avsf2uwqhujmfl939pohhpkl2j8k_1255_e6_k5_5sbz.jpg
  ●同時連載作品のご紹介
こちらの連載も応援して頂けると嬉しいです!
最強の預言者な男が、世界中にいる英雄の弟子に慕われながら、世界を回る冒険者をやる話です。
 100人の英雄を育てた最強預言者は、冒険者になっても世界中の弟子から慕われてます
https://ncode.syosetu.com/n2477fb/

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ