表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

雪の夜のカボチャ紳士

作者: 光太朗

小説・イラスト企画『ぱんぷきん祭 後夜祭』参加作品です。




 さんすう、きらい。

 なわとび、きらい。

 カボチャ、きらい。


 パパがいちばん、だいきらい。



「パパ、遅くなるって」

 携帯電話を置いて、残念な気持ちを隠すように、わざと明るい声でママがいう。

 わたしはくちびるをとがらせて、ふうんと答えた。

 だって知ってたもん。

 どうせ今日も、遅くなるって。

 一緒に晩ご飯食べようねの約束も、一緒にお風呂入ろうねの約束も、一緒に寝ようねの約束も。

 期待なんてしてない。

「じゃあ、先に食べよっか。いただきます」

「……いただきまーす」

 わたしのテンションはとっても低い。

 パパのいない夕食、わたしの嫌いなカボチャのグラタン。

 パパがいたら、がんばって食べないこともなかったけど。

 もうそんな気持ちもなくなってる。

 わたしはカリカリになったまわりのところをちょっとだけ食べて、結局すぐにごちそうさまをした。ママはぜんぶわかってるみたいに、すぐにお皿を引っ込める。

「パパ、ケーキ買ってきてくれるかもよ」

 ママがいたずらっぽくいって、わたしは膨らませたほっぺたにさらに空気を入れた。

 約束が守れない日、パパはいつもケーキを買ってきてくれる。

 大好きなケーキ屋さんの、大好きなケーキだけど。

 それはとても、うれしいのだけど。

「わたし、ケーキよりも」

 続きをいう気にはならなくて、なにをいいたかったのかももうわからなくなって、わたしは空気を飲み込んだ。


 パパは、わたしのこと、好きっていう。

 ないしょだけど、本当は、ママよりも好きなんだよって、調子のいいこという。

 わたしはもう七歳になって、早く寝なくちゃいけないことも、わがままをいってパパを困らせちゃいけないことも、ぜんぶちゃんとわかってる。

 本当は、帰ってくるまで待っていたいし。

 できるなら、駅まで迎えに行きたいし。

 手をつないで歩いて帰りたいけれど。

 そんなのはぜんぶ、できないことだってわかってる。

 でも……じゃあ。

「約束なんて、しなければいいのに?」

 ベッドに潜り込んで、頭までおふとんをかぶったわたしの耳に、知らない声が聞こえた。

 わたしは、目を開く。

 いまのは、なに。

 だれの声。

 ママの声じゃない。男の人の声だった。パパじゃない。もっと知らない声だった。

「ああ、怖がらないでください、レディ。僕は怪しいものではございませんよ。僕のことは……そうですね、カボチャ紳士と呼んでいただければ」

 わたしはそうっとふとんから顔を出して、それから飛び起きた。

「ママ──!」 

「おやおや。落ち着いて、おはなししましょう、ね?」

 落ち着けるわけがなかった。わたしのベッドのすぐ横に、カボチャ頭が立っていたんだから。

「怪しい! 怪しいカボチャ! 知ってる、世の中にはこわーい人がたくさんいるんでしょ! そういうの、オオカミさんっていうんだよ! オオカミさんは、わたしみたいにかわいい子をだますんだよ! だまされたってなったときには、もう遅いんだよ! 赤ずきんちゃんみたいに、わたしのこと、食べるつもりっ?」

 まくしたてても、カボチャは平然としていた。肩をすくめてから、いやみったらしくゆっくりと、おじぎなんてしてくる。

「オオカミさんではございません、カボチャ紳士でございます」

「……カボチャはそうやって人間みたいに立たないし、おはなしもしないもん!」

「そう、それは常ではございません。しかしてあなたは雪の日の夜に、外でそうしておはなしするのが常なので?」

 カボチャ頭にいわれて、わたしは気づいた。

 いつのまにか自分の部屋じゃなくて、家のなかでもなくて、雪の空の下にいた。

 真っ暗な夜。

 黒のなかで雪の白が、きらきらと光っている。まるで雪を光らせるために、ほかのぜんぶが遠慮したみたいに。

「ほら、常とは、ちがいますでしょう?」

 くりぬかれたカボチャの口が、にこりと笑った。

 わたしは何度も、まばたきをする。

 吸い込まれるように、カボチャ頭を見ていた。

 ずっとそこにいたように、そこにいるのがあたりまえのように、雪の真ん中に立っている、カボチャ頭のおかしな紳士。

「……夢?」

「ご褒美です。いつも私をおいしくいただいてくださっている、あなたに」

 カボチャを?

 おいしく?

 それは完全に人違いだ──そうは思ったけど、わたしは言葉を飲み込んだ。ごまかそうと思ったんじゃなくて、とてもびっくりしてしまって、声が出なくなっていた。

「わたし……」

 自分の手を、見る。

 声も、違う気がした。

 たぶん、七歳じゃない。もっと大きい、素敵なお姉さんの姿。

 そう、夜に出歩いていても、大人に止められないぐらいの。

「さあ、そのお姿なら、だいじょうぶ」

 カボチャ頭が杖を振ると、白いコートが現れた。わたしはうなずいて、駆け出す。

 望み。したいこと。いま、わたしが、したいこと。


 知ってる、これは夢。

 本当にあるわけない。

 胸を高鳴らせて、いつもはママと歩く道を、駆け抜けていく。

 長くなった足は思ったよりもずっと早くわたしを運んでくれて、あっというまに駅までたどり着いた。

 そこにはちょうど、パパがいて。

 大きくなってるのに、パパはわたしを見つけてくれて。

 デートみたいに手をつないで、二人で歩いた。

 約束守れなくてごめんねって謝ってくれて、ケーキ屋さんにもいっしょに寄った。

 いつものケーキを三つ買って、たくさんおはなしをしながら、おうちまでの道のりを、並んでゆっくり歩いていく。

 知ってる、これは夢。

 幸せな、幸せな夢。

 歩いているうちに、わたしの体は小さく小さく縮んでいって、そのうちにパパの腕の中にすっぽり収まって──

 ああ、あったかいなと思ったら、もうベッドのなかにいた。

 ベッドのなかの、夢のなか。

 ありがとう、パパ。

 約束どおり、今日、会えたね。

 おててつないで、歩いちゃったね。

 本当はね、

 パパのことね──



 次の日、いつもと同じ目覚まし時計の音で、目を覚ました。

 パパはもう会社に行っていて、ママは洗濯物を干していて、朝ご飯の代わりのケーキが、食卓に並んでいた。

「ねえ、ママ」

 お皿に載った茶色のケーキを眺めながら、わたしはママに話しかける。

 いままで、意味なんて考えなかったけれど。

 もしかして……これって、もしかして。

「パンプキンって、どういう意味?」

「あら、やっと気づいたの?」

 ママは笑って、教えてくれた。

 もう何度食べたかわからないのに、ぜんぜん気づかなかった。

「……だまされたっ」

 わたしはくちびるをとがらせて、ケーキのてっぺんに、フォークを突き刺した。



 さんすう、きらい。

 なわとび、きらい。

 カボチャと、

 パパは、


 ヒミツ! 


 




読んでいただき、ありがとうございました。


イラストがとてもかわいらしかったので、かわいらしい物語がいいなとあれこれ考えて、こういった物語になりました。

主催の伽砂杜さま、ひなたぼっこさま、ありがとうございました!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ