表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

音色

 幼い頃から、僕には楽器の奏でる音に色や光を見ることができた。

 幼稚園の頃にオルガンで童謡を弾いていた先生の周りには、黄色い光の粒がたくさん浮いていた。

 伴奏に合わせ歌を歌う僕たちの周りでは、その光の粒が楽しそうに踊っていたのを覚えている。

 高校の頃の友達が弾くエレキギターには、赤い電流のようなものが走っていた。

 その友達がピックで弦を弾くたびに、電流はいろいろな方向に散っては儚く消えていく。

 卒業を目前に控えたライブでは、徐々に紫がかった電流が流れ始めた。

 最後の曲を弾き終わる頃には、完全に青になり、名残惜しそうに消えた。

 まるで曲の終わりと共に、青春の終わりを告げるように。

 四年の恋が終わった次の日のコンクールでは、悲しげな藍色の霧に包まれる彼女がヴァイオリンを弾いていた。

 明るい曲調の曲だったのだが、その裏の悲しさをひた隠しにしているような明るさとも思える。

 曲が終盤に近づくにつれて彼女の周りの霧は薄くなっていき、曲が終わる頃には綺麗になくなっていた。

 しかし、僕は最後の挨拶をする彼女の目に、涙が溜まっていたのを知っている。

 このように、見える色や見え方は、弾いている人の感情や曲調によって様々である。

 只、僕にも、唯一色が見えない人物がいた。


 自分である。


 幼い頃から毎日、鏡に向かって楽器を演奏してみた。

 雨が降る日も風の吹く日も、友達と笑い合った日も彼女と別れた日も。

 毎日毎日、自分は何色の音を出しているのか知ろうと必死に演奏した。

 しかし、ついに一度も色が見える事はなかったのである。

 それが幸か不幸か、僕は今ピアニストと言う職業に就くことができた。

 自分に色が見えないのであれば、自分の演奏を聴いている人達に色を感じてもらおうと思ったのだ。

 今からコンサートが始まる。

 今日は僕の弾くピアノからは何色の音が出ているのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ∀・*)すごく綺麗で素敵な作品でした♪なんだか詩的な感じで綴られていて、惹きこまれましたね。この主人公の比喩表現なのか、それとも本当に見えている物なのか、想像することで作品の残す色濃い余韻を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ