表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/139

春矢

「春矢……」


 辛うじて発することができた声に春矢が反応して、一本しかない指が俺の頬に触れた。

 俺がその手を掴むと、人形の様に感情が皆無の顔が、ほんの少しだけ緩んだ気がした。

 焦点の定まっていない瞳が虚空を見つめていたのだが、その瞼が閉じられ眠りに落ちたようだ。


「土屋さんは、春矢さんの知り合いだったのですね」


「ああ」


 強力なスキル『奪取』を所有する自信満々の少年。それが俺の知る春矢だ。

 いつか、再会した時は力を合わせて島を脱出する。その約束が叶えられることは、もうないのか。

 あれ程、脅威に感じ、圧倒的な強者であった春矢が今は見る影もない。


「るいちゃんと春矢との関係は?」


 これ以上、彼の姿を見続けることが辛くなり、視線を逸らして、るいに話しかけた。


「私が森で彷徨っているところを助けてもらいました。それから、ずっと一緒に行動しています」


 能力も奪わずに、一緒に行動をしていた? あの春矢を知っている身としては、意外すぎる行動だが。


「春矢の能力は知っているのかい」


「はい、知っています。奪取ですよね。でも、春矢さんは私に奪取は使いませんでした。正確には使う必要がなかったのだと思います」


「必要が無い?」


 目ぼしいスキルではなかったということなのか。


「私のスキルは『治癒』です。相手の怪我や病気を治すことができます――」


 治癒!? 怪我を治せるなら桜の腕……は無理か。春矢の姿を見る限り。


「といっても、欠損した部位は治すことができません」


 だろうな。淡い期待を抱きそうになったが、春矢の失われた指を見ればわかることだ。

 それにしても『治癒』は、かなり魅力的なスキルだと思う。春矢なら迷わず手に入れそうなものなのだが。


「春矢さんが奪わなかった理由。『治癒』は自分に使うことができないからです。相手にのみ効力を発揮することができるスキル。それが『治癒』なのです」


 その説明で全て納得がいった。彼女を保護して守れば、自分が傷ついたときや病気になった際も安心できる。

 この能力が重宝されて、オークに捕まった後も無事生き延びる事が可能だったのか。

 彼女を痛めつけて、その結果、殺してしまえば利用できなくなるから。


「話を戻しますね。暫く、一緒に島を探索していると、石の壁に囲まれた町を発見しました。春矢さんが忍び込んでから、二日待ち続けていると、オークに見つかってオークキングの前に連れて行かれました。オークキングは何故か体中が傷だらけで、私の能力を見抜き、治癒するように脅されました」


 傷だらけということは、春矢とやりあって怪我したというのか。


「春矢さんと戦った怪我なのかと思ったのですが、それも少しはあるが殆どは別の男にやられた傷だとオークキングは言っていました」


 それって――蓬莱さんのことか。あの死闘の後に春矢はオークキングと遭遇し、チャンスだと思い襲い掛かったが返り討ちに遭った。そう考えると、辻褄が合うな。


「拒否した私の前にボロボロになった春矢さんを連れて来て、言うことを聞かないとこいつを殺すと脅され……」


 俯き膝に置いた手をぎゅっと握りしめ、言葉に詰まり肩を震わせている。

 その肩にそっと手を添えると――『精神感応』を発動させた。

 この場面で発動は我ながらどうかとは思うが、念には念を入れるのが癖になっている。


『ごめんなさい、春矢さん。私がもっと、もっと能力が高ければ、体と心の傷を癒してあげられるのに……役立たずで、ごめんなさい、ごめんなさい』


 心でずっと謝罪の声が繰り返されている。

 利用されていると分かっていながら、助けてもらっていた恩を返そうと必死に頑張っている。純粋で健気な性格のようだ。

 そんな子の心を無断で覗き込んだことの罪悪感に、ほんの少しだけ心が痛む。


「ううう、ああっ! 通じな……あああああ!」


「あっ、春矢さんっ! 大丈夫、大丈夫ですから」


 突如、胸を抑え苦しみ出した春矢の体を抱きかかえるようにして、るいちゃんが覆い被さった。


「どうしたんだ!?」


「いつもの発作です! たぶん、怖かったことを夢見ているとっ」


 暴れている春矢を懸命に抑え込んでいる。そんな春矢の頭に手を添えると「悪いが覗かせてもらうよ」と言い『精神感応』を発動させた。





 だだっ広い部屋がある。

 床は大理石のように磨き上げられた石床。そんな部屋の奥に一人の男が巨大な椅子に座っている。

 椅子の背もたれが無駄に高く、その色は全て黒。頬杖を突き、半眼で俺を見ている。その目は眠たそうで、大欠伸をしながら腕を振るった。

 その瞬間俺の体は後方へ吹き飛び、視界がぐるぐると回り続ける。

 床、壁、天井、床、壁、天井。

 何度何度も視界に広がる映像が変わり、動きが止まった時、俺はゆっくりと歩み寄る、男の足をただ眺めていた。


「つまらんな。奪取使いだと聞いて期待していたのだが、あの男と比べるまでもない。だが、これからに期待するとしようか」


 そう言って男が俺の額に手を当てると、口角が異様なほどに吊り上がり、邪悪な笑みを浮かべた。


「これから、キサマは死んだ方がましな、死を懇願する生活が始まる。楽しみにしておくのだな」


 俺は薄れゆく意識をどうにか留め続け、「やめろ! 放せ! やめろおおおおっ!」と叫ぶことしかできなかった。

 頭に何か冷たいモノが流し込まれ、俺は全身に広がる苦痛に耐えきれず意識を手放した。





 目が覚めると、俺は石床の上に寝転ばされていた。

 といっても、あのオークキングと戦った王の間とは違い、血と汗が染み込みどす黒く汚れた、悪臭漂う床の上だが。


「ようやく、お目覚めか。今日は待ちに待った、お前のデビュー戦だぜ。早く支度しな」


 緑の豚が何かを喚いている。豚の癖に共通語を話せるのか。

 そうか、今日、闘技場デビューとなるのか。本当に待ちくたびれた。

 ここで、多くの敵を殺し尽くして力を蓄え、オークキングの野郎に一泡吹かせてやる。

 強くなる事が目的の俺には丁度いい場所だ。さあ、糞どもを驚愕させてやろう。

 ニヤニヤとムカつく笑みを絶やさない、緑の豚に連れて行かれたのは円形の闘技場だった。サイコロ状に切り出した石を並べて作られた、四角いリング。

 空は黒く、リングから少し離れた場所に置かれている四本の巨大な松明が、周辺を照らしている。


 その端に立たされた俺は、腕を拘束していた手錠を外される。ついでに足枷も外してくれるようだ。久々の解放感に俺は目の前の豚の顔面を握り潰したくなったが、ここで暴れるのは得策ではないと自重した。

 石のリングを取り囲むようすり鉢状に観客席が作られていて、その席はほぼ満席だ。観客は全員、薄汚い緑の豚だが。


「皆様お待たせしました! オーク闘技場へようこそ! 今宵は血の宴を心ゆくまでお楽しみください」


 魔法の道具か何かなのだろう、マイクのような物を握りしめ、赤い衣装を身に纏った豚が、声を張り上げ楽しそうに喚いている。


「皆様は運がいい! 今日の挑戦者は新たなる転移者である人間です! 無謀にもオークキングに挑み、指先一つでダウンさせられた愚か者ですが!」


 何が楽しいのか。会場から豚のいななくような笑い声が響いてくる。


「さあ、そんな滑稽な挑戦者が本日戦う相手は――ヘルハウンドです!」


 歓声を上げる観客を俺は冷めた目で眺めていた。

 ヘルハウンド如き、俺の相手ではないのに馬鹿な奴らだ。


「といっても、普通のヘルハウンドではございません。この闘技場をしぶとく生き延びた10戦10勝の闘犬ですよー。では、張り切ってご入場ください!」


 司会者らしき男が大きく手を振ると、俺の対面側の壁際にあった巨大な鉄製の扉が開かれた。そこから現れたのは、上半身剥き出しで体に太い鎖を巻き付けた、オークたちだった。

 そいつらが、全身の力を込めて引っ張ってきたのが、胴体に鎖を何重にも巻きつけられた、巨大すぎるヘルハウンドだった。

 全長4メートルはあるだろう。俺が今まで戦ってきたことのあるヘルハウンドの倍はある。全身に無数の傷跡が残り、片耳も失われている。どれ程の激戦を生き抜いてきたのか、一目でわかる姿だった。

 だが、それでも、俺には届かない。スキルを上手く使えば、体に触れさせることもなく完封できるだろう。


「昨日の晩からご飯抜きなので、少々ハングリーですが、やる気は充分なようです! では、試合開始前にルールの確認をします! え、わかっているって? いえいえ、決まり事なので、これを言わないと給料もらえないのですよっ」


 ふざけた物言いで、会場を沸かしている司会者を無視して俺は、開始直後にどう動くか頭の中でシミュレーションを始めていた。


「今回のルールは特別仕様、肉体と肉体のぶつかり合いです! ということで、両者のスキルを完全に封じさせてもらっています!」


 はっ!? 今、何て言った! スキルを封じただと! 馬鹿なそんなことが可能なわけが――

 風属性魔法を発動しようと意識を集中し、いつものように真空の鎌を放つ――が、突き出した手からは、そよ風すら吹き出ていない。


「はーい、焦っていますね? 残念! でもこれが現実なのです! ということで、試合開始です!」


「ちょっと待てっ!」


 俺が止める言葉に耳を傾けるわけもなく、鎖から解き放たれたヘルハウンドのあぎとが大きく開き、俺の右手に喰らいついてきた。





 再び目が覚めると、俺は粗末なベッドの上だった。


「春矢さん! 目が覚めたのですね!」


 るいなのか?

 今にも泣きだしそうな声が流れてきた方へ顔を向けると、そこには手を握り締め、目に溢れる寸前の涙を溜め込んだ、るいがいた。


「よかった、本当によかった……」


「こ、ここわ」


「まだ、話さないでください! 戦いの後、一日眠りっぱなしだったのですから」


 戦い? そ、そうか。俺はあのヘルハウンドとスキルを封じられた状態で戦い……辛うじて勝利した。ステータスレベルを上げていたことにより、肉体の能力が微かに相手を上回っていたことが、生き延びられた理由。

 その代価は決して安くなかったが。

 人差し指しか存在しない右手をぼーっと眺め、俺は何も感じることができなかった。


「すみません! 私の力では失われた指を元には……」


 そうか。奪取を得て、圧倒的なスキルで相手を蹂躙していたつけが回ってきたのか。強力なスキルに頼り切り、戦闘の技能を磨かなかったつけが……。


「るいは、大丈夫かい?」


「はい! 私のスキルが貴重なものだと思ったみたいで、変なことはされていません!」


 そう言って気丈に笑う、るいの頭に手を置いた。


「ならいいんだ。二人で生き延びて、この場所から逃げ出そう」


「は、はい。春矢さんならきっとできます!」


 治癒のスキル目当てで助け匿った少女。きっかけはそうだったが、今は俺の唯一心休まる相手だ。指ぐらいで落ち込んでいる場合じゃない。

 俺は生きている、なら、まだチャンスはある。

 それにこの世界ならば、肉体の再生をする手段も何処かにあるだろう。

 スキルが使えなくても手はある筈だ。相手の実力が上でも勝つことは可能だ。

 それを、あの人が教えてくれた。

 そして、約束もある。この島を一緒に出るという大切な約束が。

 生き延びてやる。泥をすすり、情けない姿を晒しても……オークキング待っていろよ。その首、いつか必ず叩き落としてやる。


 そんな俺の決意は――数日で砕かれた。


 スキルの使えない俺は、身体能力が高いだけの凡人だ。

 日本で身につけた格闘系の技能なんてあるわけもない。全身を切られ、時には死ぬ寸前までなぶられ、観客の前で肉体的にも精神的にも玩具にされ続けた。

 日に日に心が死んでいくのがわかる。

 ああ、俺は異世界に来て……何がしたかった?

 栄光? 勇者?

 この隣で泣いている少女は誰だ?

 約束……約束……糸……お兄さん?

 わからない。もう、何もわからない。寝たい、眠らせてくれ。眠いんだ、本当に。

 ああ、学校に行かないと、でも眠いや……。





「はあっ、はあっ、はあっ……」


「ど、どうしたんだ土屋さん! 急に黙り込んだと思ったら、顔面蒼白で」


 相手の意識に深く潜りすぎたのか。まるで自分が体験したかのように春矢の意識と同調していた。夢の中なので痛みは共有しなかったが、その憤りや恐怖が俺にも伝わってきた。


「すまない。春矢がどんな経験をしてきたのか、それを見させてもらっていた」


 何度も深呼吸を繰り返し、鼓動が平常時に近くなったのを自覚すると、最後にもう一度大きく息を吸った。


「るいちゃん。春矢のこと、よろしく頼めるかな」


「はい、もちろんです」


 彼女は春矢に救われ、春矢も彼女の存在に救われていた。

 壊れる前の春矢となら仲間になれた未来もあっただろう。


「もう、ゆっくり休んでくれ、春矢。るいちゃんも安心していいからね。オーガは結構いい人? ばかりだから。オークと違って。直ぐには信用できないかもしれないけど、少ししたら俺たちの仲間もこっちへ来る。オーガが怖いなら一緒に住むかい?」


「あ、はい。お願いします!」


 椅子から勢いよく立ち上がり深々と頭を下げる。


「ん、わかった。仲間がこっちに着いたら紹介するから。じゃあ、また後で」


 そう言って、俺たちは部屋を後にした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ