表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/38

華やかなりしも京の都(まち) ②

 ……勢い勇んで引き寄せたりしたが……こ、これは意外な展開だ……。


 テンパった。

 病室を必死で見回しても伊都那が眠っているだけで、相談に乗ってくれそうな人はいない。いや、そもそもそんな人がいるならこんな状況にはなっていない。

 嫌というわけではない。むしろ、僕が今考えた行動を起こすことが正しいのかがわからないだけであって、もう一人の夏奈深雪、つまり日向冬乃としての赤い髪や赤い瞳、ちょっと変な性格だって今はもう大好きだ。

 生唾を呑む。


「……え……と……、……い、いいの……?」


 ナツユキの右目だけが開かれ、ほんの一瞬だけ般若のような形相をした。


「ひっ!? だ、黙ります黙りますとも!」


 すぐに戻ったから、さっきの表情は幻覚だったと思いたい。思い込みたい。

 僕は覚悟を決めて、ナツユキの両肩をつかむ。ゆっくりと彼女を引き寄せて唇を近づけ、触れ合いかけた瞬間、病室のドアが開けられた。


「お~う」


 弾かれたようにナツユキがベッドから立ち上がり、僕は逆方向を向いた。どばっと音が出そうなくらい、全身から汗が噴き出した。今頃になって、爆発しそうなほどの心音を意識する。これはもう死神姫戦以上だ。

 暁時人だ。あいかわらずダンディズムに溢れた恰好をしている。片手でハットを取って、暁時人が半笑いで口を開けた。


「いや~、すまんねェ。しばらくニヤケながら覗いてたんだが、どうにもこの小っ恥ずかしい空気に耐えらんなくなっちまってよ。独身も長えとだめだなァ。デバガメもろくにできやしねえ」


 覗――っ!? さ、最っ低だ、このオッサン。


「つーわけで、続きは俺のいねえときにヤってくれよ。うちは社内恋愛上等だから」

「か、課長! いや、こ、これは……なんやその~、あ、あれや」


 大慌てで言い訳を考えるナツユキをスルーして、課長は僕の前へとやってきた。


「よお、生きてるかい? ちったぁ男前なツラになったじゃねえか。それ、消えるのか?」


 伊都那の暴走を抑えたときにできた頬の火傷を指さして、課長がお見舞い用の丸椅子に座った。


「消えなくても別にいいですよ。この程度の火傷なら安いもんだ」


 僕は伊都那の顎を軽く搔きながら、笑って流した。


「そーかい。そいつは重畳。今回は楽させてくれて助かったぜ。っと、ほらよ、見舞いだ。俺からじゃなくて、猫と狼の魚屋からだけどな。みんなの分もあるぜ」


 課長がビニール袋から、串に刺さった塩焼きのニジマスを取り出して、僕に押しつけた。途端に伊都那が瞳を空けて立ち上がる。

 こういうところだけは動物だ。

 僕は受け取った一本目を伊都那に上げて、二本目を手に受け取った。

 ちょうどお腹が空いていたところだ。


「いただきます」


 さすがに冷めてしまっているけど、うまい。炭の香ばしい香りがしている。七輪の炭焼きという約束を、人狼ラルは守ってくれたらしい。

 この街で生きるのは意外と楽しい。少しだけ、僕は魔都京都を好きになりつつあった。


「で、おまえさんに報告だ。伊都那を利用して小箱の中に大量の魂を詰め込ませ、そいつをエサに現世に死神姫を引きずり出した黒幕は、俺が逮捕して地下牢獄に収監した。事務所のファイルをあとで見りゃわかるが、異界神の一柱だ。興味がありゃ、牢獄で面会もできるが、あまりおすすめはできねえ。あいつはヒトも怪も、言葉だけで平気で洗脳するからな」

「なんや、課長はサボっとったんか思ったわ」


 ナツユキの皮肉に、課長が苦々しげな表情をした。


「そう言うな。これでも苦労したんだぜ。十一年前に死神姫を召還し、当時の安機を壊滅寸前にまで追い込んだ危険な男だ。ちなみに死神姫はおまえさんの捨て身の攻撃が効いたのか、異界に逃げ戻ったみてえだ」


 僕は弾かれたように顔を上げた。


「死んでないの!? 頭を吹っ飛ばしたのに!」


 その上、高度四十五メートルからアスファルトに叩きつけられたはずだ。


「全身を粉砕でもしなきゃ、死にゃあしねえよ。あれは最上位の神だ。そんな簡単なやつなら、十一年前に安機がもう殺してる。だが、当分の間は身動きできねえだろうよ。それこそ十年単位でな」


 短ければ十年後か。意外と早い。


「たったの十年ですか……」

「バッカヤロウ。十分だ。あとは十年後の安機がなんとかしてくれる。人間ってのはな、そうやって生き延び、そうやって発展してきた無敵の種族だからな」


 その十年後の安機とやらに、僕やナツユキ、伊都那が含まれていないことを切に祈りたい。なんだか課長がいい顔で僕の肩に手を置いているけれど。期待に満ちた視線で親指を立てられても困る。


「なんか質問はあるか?」


 内ポケットからタバコを取り出そうとした課長に、ナツユキがすかさず注意する。


「課長、病院やで」

「お、こいつはさすがにマズいか」


 事務所のように強引に吸うつもりはなさそうだ。


「あ、僕はどうして生きてるんですか? 拳銃(レンの弓)を三発撃ったんだけど」


 課長がタバコの代わりにニジマスの串を咥えて、ニヒルな笑みを浮かべた。


「二条城の戦いで、一度気絶するまで生命力を使い切ったからだろうよ。生命力ってのは筋肉と同じで、いじめ抜けばいじめ抜くほど強く大きくなっていく。それもまた人間ってもんだ。とはいえ、使いすぎるとくたばるのも事実だ。欠片でも残ってりゃいいが、空っぽにだけはするんじゃねえぞ」


 物足りなそうに串を噛んで、課長が自らを親指で指した。


「ちなみに、俺くらいになると一日五十発は撃てる。おめえもせいぜい早くそうなれよ。この魔都でくたばりたくなきゃな」

「……へ? いや、僕はこの件が終わったらもう安機からは――」


 課長がやや強めに、僕の肩に両手を置いた。折れた左腕に激痛が走り、僕は言葉を失う。


「わかってるわかってる。皆まで言うな。おまえは安機のホープだからな。研修期間も終わったことだし、給料弾むぜ?」

「違――っ痛、ダダダダダダァァ~~イッ!? わ、わかった、わかりました! まだ辞めませんよ、もう!」


 なんてヒドいパワハラだ。隠す気ゼロ。むしろ、これはもう脅迫だ。


「で、生命力の件はわかったんですが、地上四十五メートルから落ちた件は……」


 ナツユキが遠慮がちに手を挙げて呟く。


「あ、それなら伊都那が上昇気流を起こして、わたしが先回りして受け止めたの。拳銃(レン)を撃った反動もあったし、運よく神樹の枝が風で流れて落下速度を落としてくれたっていう偶然もあったけど。どうにか間に合ってよかったよ」

「受け止――っ!?」


 驚愕の事実だ。神業にも程がある。二人とも神様だけれど。


「ちょうど死神姫の身体もクッションに使えたし」


 ムゴい! 同情はできないけれど、その使い方はあんまりな気がする。


「さすがに受け止めたショックで、わたしも十七箇所ほど骨折したけど」

「スミマセン……。謝るのは僕のほうでした……」


 それに、神樹の枝が流れたというのは本当に偶然だろうか。僕は大階段でも、神樹の枝葉に一度受け止められている。いくらなんでも、できすぎだ。僕らが神樹を守って戦ったから、神樹もまた僕らを守ってくれたというのは、考えすぎだろうか。

 窓の外で悠然と聳え立つ最初の怪。神樹と呼ばれる世界最大の樹は、今も月光の中で京の都を静かに見守っている。

 暁時人が咳払いをして、注目を集めた。


「ちなみに、刃八――あ~、警部の山本刃八も無事だ。ラルとかいう人狼が、誰かさんに頼まれて病院に運んだらしい。十一年前の惨劇とは違って、奇跡的に今回の件で死者は出なかった。…………誇れよ、絢十。こいつら全員を、おまえが救ったんだ」


 僕が、救った。そっか。少しだけ実感が出てきた。これがナツユキの続けてきた、安機という仕事なんだ。

 身体中の血が騒いでいる。かつて味わったことのない達成感だ。

 暁時人はナツユキを振り返る。


「しかし神殺しだけじゃなく、妖弧まで連れてくるとはな。おめえ、今年一番の仕事を更新しやがったな。これでや~っと俺も楽ができるぜ。京都多種族安全機構も安泰だ」

「でっしょー! わたしのお給料も弾んでよね!」

「それは無理だ。いい加減、ビルも直さねえとな。看板なんて、いつの間にか傾いてんだぜ?」


 ナツユキと課長が言い合いを始めた。


「なんっでやねん! 看板みたいなもん、傾けといたらええがな!」

「カッ、これだから女って生き物は。いつも目先しか見えてやしねえ」


 といっても、ナツユキはほとんど課長に遊ばれているようなものだが。

 僕はその楽しげな光景に目を細める。


「話逸らすなや! 絢十も何うなずいとんねん! うなずいたまま一生首上がらんようにしたろか!」


 まあ、うん。居心地は悪くない。やり甲斐もあるし、僕にも救えた命や、心があった。屋台を引く二体の友人もできたし、可愛いくて綺麗なペットもできた。伊都那をペットと呼ぶと、少々アブノーマルな臭いがしないでもないが。


「……ここは楽しいなあ……」


 子狐は僕の膝で寝息を立てている。枯れ葉のベッドよりは、寝心地がよいといいのだけれど。眉間を指先で撫でてやると、耳が少し動いた。


「このクソ課長、ホンマに死ねや! 仮死じゃなくて死ね!」

「あ、そういう直接的すぎる言葉ってワリと傷つくからやめてくんね?」

「そんなニタニタ笑いながら言われても、何の罪悪感も湧かんわ!」


 なにより、大好きな鬼が近くにいる。

 魔都だの混沌の都だのと散々言われる京だけれど、この環境はそんなに悲観するほど悪くはない。

 僕は喉元まで上がってきていた言葉を呑み、少し笑った。


 ――魔都と呼ばれるこの街で、僕らは生きていく。



最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


初めてのweb投稿で、わけもわからずに勢いだけで始めてみたものの、難しいですね。

臨場感とか含め、よい経験をさせてもらいました。


読んでくださった方に少しでも楽しんで頂けたのなら嬉しいのですが、いかがでしたでしょうか。

感想やご指摘、悩み相談から誹謗中傷まで、幅広くお待ちしております。


また、現在発売中の書籍版のほうには、このあとに起こるエピソードが短編として掲載されております。

そちらのほうはWEB掲載させていただいた本編とは少し雰囲気の違う、大人向けの優しく切ない、静かに流れる物語となっております。

興味のある方は、書籍版のほうもよろしくお願いいたします。


追記1/6

『アリスの国のアリス ~仮想の騎士と千刃の魔女~』という話を趣味として投稿しております。

よろしければそちらのほうも覗いてやってください。

http://ncode.syosetu.com/n6966cl/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ