表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ただいま 検品中  作者: 黒田 容子
5/14

夜20時の来訪者

前回のやり取りから程なく。

しばらく音沙汰が無かったから、喜んでいたのに、奴はやっぱり連絡してきた。

「今から一時間後に行くから、予定を空けろ」

ご丁寧に、「この時間だったら空いてる」というのをキッチリ覚えていたように。


しょうがない。腹をくくりますか。

あちらだって、仕事なんだろう。オイラが書類を出さないと、自分の仕事が進まないんだろう。

「分かりました。お待ちしています」

ドナドナドナ~ ドナ~♪




外は、冷え込みを感じる冷たい雨なのに。

寒そうな顔一つみせないで、相変わらず鉄火面な崩れない表情のままご登場された。

コイツ、サイボーグじゃないの? 夜(しかも、20時)だってのに、髪のセットも崩れてない、疲労の顔とかも出てない。

あー気色悪。そんなに仕事が好きなのかしら。そんなに提出期限が(実は)迫っているのかしら。


前回、電話で「じゃ、切るわよ」と一方的に言って以来、初めて会う。

黙って向かい合っても難なので、とりあえず、もう一度、言い訳をした。


削減起案書なんぞ、書いたことがない事。

対象項目すら挙げ切れず、頭が整理出来てない事


「話は分かった」

ここ、人んち(正確には、人の部署)なのにね。尊大にソファーへ身体を預けて此方を見ている。ちょっとは、慎ましくしなさいよ!

他所のお宅(正確には、アタシの部署)なんだからっ!

日本人離れした背の高い身体は、ソファーが足りないらしく、若干もてあまし気味な姿勢なのが、正直、(ソファーが)可哀想な気がした。


「武藤課長からは、どんな指示が出ている?」

余ってる足を優雅に組んで、まるで自宅でくつろいでるようなお姿。手にもってる持ち込んできた書類をみながら、隙間ついでにこっちをみる態度が、やっぱり、何様!?って思う。

「運営に関わる全部の数字を一旦出してみろ、とのことです。」

なるほど、と言葉では言わないけれど、プリントの向こうで、気配が伝わってくる。

お前、平安貴族のお姫様かっての。顔、見えないのがなーんか癪にさわるのよね。

人んちで、家主よりもくつろがれている上に、この目上目線。

分かる?アタシのこのイライラ。

「俺は、お前ほど倉庫稼業は分からない。だが、金の流れは、お前より知ってるつもりだ。」

一旦前置きをして、奴は身体を起こした。

「『経理』というのは、金の流れを分かりやすく説明した言語みたいなものだ。事業所には、帳簿に載る数字と、載せてない数字、二種類が必ず存在する。」

目上目線はまだ続く。

「違いは分かるか?」

違い?

「前者は、報告したほうがいい数字。後者は何だと思う?」

なんかこの構図、部下と上司じゃな~い?? まぁしょうがないよね、分かんないアタシが悪いんだから。

「報告できない数字…って訳じゃないですよね? 報告しない理由とかあるの…」

なんだろう。答えはなんだろう。

試されてる帰来もうすうす感じながら、なぞかけの答えがすっごく気になる

ちょっと考えて、思いつきで言ったのは「料理と材料みたいなもんかなぁ?」


たとえば、ラーメンを作るとしても、スープと麺がいる。

麺を作るにも材料がそりゃ勿論要るわけだけど、レシピには、『小麦粉』とか『水』とか大雑把なことしかかいてない。

でも、ホントは お店ごとに「○○産の××さん宅作成」とかこだわりとか由来がある。

あるんだろうけど、表記する必要が無いから、書かない。

高くても、こだわりがあれば買ってしまうのが、職人さんだろう。載せきれない情報・載せ方が分からない数字。それが、「載せてない数字」の意味なのでは?

ラーメンという例え話に、クスっと笑われたけど、こっちは必死だ。

怒りたくなったのは、忘れて、今は、答えが気になって仕方ない。


「ひとまず。俺の正解は『内訳』だ。お前の答えも、間違いではない」

なるほど。だから…

「経理課に言えば、俺でも『材料』はわかる。ただし、なぜその『材料』を選んだのかは、お前しか分からない。算出の基準から当たってみるなら、少しは道が開けるか?」

武藤の親父さんの言っている意味は分かった。でも、そんなこと言ってもなぁ

数字にならないものを数字にするのは、骨が折れるよ?

「今の運営に口を挟むつもりは無い。さっきも言ったが、俺は、現場に関しては、素人だ。ただ、内訳を見直して、そこに改善が可能かどうかから、考えればいい」

今までで一番ソフトな言い方をして、そして。「手を貸してやる。見てられん」ちょっとだけ、協力姿勢を見せてくれた。

つられてチョットだけ。この俺様チーフ殿と会話してもいいかな、って気になった。

…ちょっとだけ、ね?

それとね、一瞬だけ怖い顔が緩んだのが見えたとき、「やっぱ カッコいい顔してるなぁ」と思ったのは、ここだけの話。


うっ、口が滑った。認めてしまった

今のなし!なし!! なしでお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ