表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/200

プロローグ2 スクナ

5/27 括弧変更


 色々試した結果、キャラメイキング中のウィンドウのアドレスをコピー、ブラウザのタブを開いてそれをペーストして、いくつも同時にキャラメイキングできることが判明した。

 これでレア種族が出たら、それをキープしながらも次のベース種族選択再チャレンジができる。

 本当にいいのがこれで選べるな。


 ヴァンパイアロードはキープできた。狙うのはそのさらにレア種らしいヴァンパイアカイザーだ。

 ドラゴンも強いけど、最初はそれほどでもないらしいし。

 っと、また新しいのがきたな。レア種族か。


【スクナ】

 小人(こびと)の一族。

 一部のDP消費が少ない。

 穀物、薬、酒に詳しい。温泉を造り出すことができる。


小人系のクチコミ

・ダスケ (ハイヒューマン 男 29歳)

 弱い。

・ベチィー (エルフ オカマ ?歳)

 フェアリーとリリパットはだいたい6分の1サイズね。可愛いわん。

・匿名希望 (フロストジャイアント 男 611歳)

 DP消費が少ないのは巨人の逆で食料や装備品等と思われる。

・……


 ダスケェ……。投稿に必要な最低文字数とかないのか。

 他にもハーレムできそうにないだの、眷属ガチャではハズレ扱いだのろくなことが書いてないな。

 そして肝心の小人族からのクチコミが全くない。そんなにレアなのか?

 フェアリーとリリパットの他にコロボックルもいたじゃん。


 それとも誰にも選ばれないほどの地雷種族か。

 DP消費が少ないのは魅力的な気がするんだけどな。武器が安いんだろうに。

 巨人の逆ってことは弱くて稼げなそうだけど。

 酒や温泉ってのも面白そう。

 うーん。キープしとこ。




「出ねー!」


 ヴァンパイアカイザーが出ない。今まで1度も出てないから相当のレア種族だろう。

 クチコミでは存在を確認してるけど、ここのランダムじゃ出ないのかな。課金しないと出ないとか?


 調子が悪いのか、かなり時間が経つのに食欲がわかない。指の動きも悪いし、運動不足かな。

 まあいいや。キャラメイキングが終わったらなにか食おう。


 とりあえず、キープしていたヴァンパイアロードでちょっと先に進んでみるか。

 ヴァンパイアロードが出たタブを探して……これだな。

 次はステータスか。

 HPとMPとCPってのが○○/○○って表示されている。現在値と最大値だろう。CPってのはよくわからないけど。

 で、その下にSTR、INT、AGI、DEX、VIT、MINとよく見るパターンのステータスが続く。

 最大値のない3文字ステータスそれぞれの数値の横に+(プラス)のアイコンがある。+をクリックすると数値が増えてDPが減った。やはりボーナスポイント的な使い方をするのだろう。

 あ、増加数値の欄、+の反対側に-(マイナス)のアイコンが出現した。クリックすると数値が減って、DPが戻った。ふり直しはできる、と。

 だけど初期値以下にしてDPを増やすことはできないか。


 他のキープ種族の数値も見てみる。やはり種族によって違うな。

 ヒューマンは3文字の数値が全部10。これが目安だろう。

 出るのに時間がかかったレア種族は総じて強い。ロード種はオール3桁超えが当たり前だ。ヴァンパイアロードなんてHPが1000を超えている。インフレが激しい。

 あ、スクナは違うな。レア上位種族っぽいのにSTRが3桁に届いていない。小人だから当然か。


 能力値を1増やすには10DP。

 数値が100以上になると跳ね上がって、1増やすのに100DP必要になる。1000以上だと1増やすのに1000DPだ。

 あ、種族によって消費DPが違うのか。ドワーフやオーガ系はSTRを増やすのに必要なDPが少なくて済む、と。


 HPはSTRとVITから計算されているらしく、STRとVITのどちらを増やしてもHPの数値が増えた。

 MPはINTとMINで計算らしい。

 CPはVITとMINか。カップリングの略じゃなさそうだな。


 まあ、ヴァンパイアロードは能力値にDPを使用する必要はなさそう。元から能力値が高い分、上げるのに必要なDPも大きいし。

 次はスキルか。


 スキルは選択式で、DPを消費して入手するらしい。

 種族によって最初から持っているスキルもあるようだ。

 どの種族を選んでも言語スキルはついてくる。



<言語>

 言語別に取得が必要。

 ダンジョンマスター語と、自分の種族の最も多い使用言語は最初から持っている。



 ダンジョンマスター語ってのが共通語?

 言語スキルを持ってると本とかが読めるようになるのかな。

 それとも持ってないと店で買い物ができなかったり、ぼったくられるのかもしれない。


 スキルは一覧からスキル名をクリックするとまた別ウィンドウが展開。種族と同じように解説とクチコミが書かれている。

 こりゃ時間かかりそうだ。


 まずは基本ボーナススキル。

 全部100DPから入手できる一番安いスキルだ。しかも必要そうなのばかり。

 アイテムボックス、鑑定、前世の記憶、……。



<アイテムボックス>

 自分の所持品を異空間に収納できる。

 異空間に入れたアイテムは時間が停止する。

 必要DP:100~ (1DP追加で1キログラム分収納容量を拡張)


アイテムボックススキルのクチコミ

・メルたん (アースエレメントロード 男 49歳)

 自分のダンジョンから出ないなら拡張の必要ナシ。貯蔵庫造れ。

・ダスケ (ハイヒューマン 男 29歳)

 やはり基本だよな。

・反蔵 (アーマードオーガ 男 56歳)

 敵のアイテムは倒すまで収納できない。

・……



 中に入れた物は時間停止って、アイテムの劣化とかあるのか?

 最初の容量がわからないけど追加分と同じなら100キロまでしか入らない。意外と小さいな。貯蔵庫ってやつの方がコストパフォーマンスがいいのかも。



<鑑定>

 対象を鑑定できる。

 必要DP:100


鑑定スキルのクチコミ

・フロコン (雪女 女 ?歳)

 妨害スキルよりレベルが上なら擬装を見破れる。

・ジョルト・オミナエシ (ツリーシャドウ 男 33歳)

 絶対必要。たぶん今までで一番使ったスキル。レベルが上がれば3サイズ(続きを読むにはここをクリック)

・ダスケ (ハイヒューマン 男 29歳)

 基本っしょ。

・……



 たしかに基本だけど。webノベルのファンタジー系のさ。

 翻訳、アイテムボックス、鑑定は3種の神器だよね。あとは強奪か?

 まあ、鑑定でお金取られるのも嫌だし取っておくよ。

 基本ボーナス削ってまで他に回す尖った構成もロマンはあるけどさ。



<地図>

 行った場所の地図が作られ、参照できる。

 必要DP:100



 オートマッピングか。5ミリ方眼にマップを書いていた頃が懐かしいよ。

 当然、これも覚える。今さらマップ手書きには戻れない。


 次の“前世の記憶”ってのは謎スキルだな。



<前世の記憶>

 前世の記憶を持ち越せる。

 必要DP:100


前世の記憶スキルのクチコミ

・ダスケ (ハイヒューマン 男 29歳)

 俺、前世でもイケメンだったぜ。

・カニミツ (ハーフエルブンゾンビ 男 31歳)

 前世の記憶はないないが別に不自由してないない。

・スティー (鋼鉄ドワーフ 女 89歳)

 前世のことを思い出すと泣けてくる。なのにスキルなせいで忘れられな(続きを読むにはここをクリック)

・……



 よくわからんな。ゲームが有利になるとかないのか? 別のゲームのキャラのデータを引き継ぐってわけでもなさそう。

 でも基本スキルだしなあ。とりあえず保留。


 固有スキルってのは、メイキング後は滅多に入手できないスキルらしい。

 種族によっては最初っから持っている。吸血鬼系の“吸血”や“再生”も固有スキルみたいだ。

 それを考えると能力値だけじゃなくてスキルも種族選びに関わってくるか。


 魔法も地水火風の4大属性や光に闇、回復、幻、死霊と多種多様。多すぎてどれを選んでいいか迷う。


 戦闘関係も同じ。武器ごとにスキルが分かれている。

 剣と刀は一緒のスキルでもいいだろうに。


 で、スキルの組み合わせによっては相乗(シナジー)効果もあったりする。

 攻略本がほしいな。

 まとめサイトを検索しようか。あ、ゲーム名がわからないや。



 メモを取りながらスキル構成を模索していく。DPはここに突っ込むべきな気がする。残るはアイテム購入だろうし。


 むむ、このスキルいいな。



<ガラテア>

 像や人形を本物にする。

 大きさはあまり変わらない。

 対象によって消費MPが変わる。

 像の出来によって性能が決まる。

 使用すると再使用までにインターバルがある。

 必要DP:500000



 召喚の一種っぽいな。効果時間がないってことはずっと本物になってるってこと?

 ドワーフみたいな彫像が得意な種族にして、このスキルをとれば仲間には苦労しなそうだ。


 ……あ、必要DPがでかすぎ。なに50万って?

 とらせる気ないじゃん。それともあれか、課金専用のスキルなのか。

 当然、クチコミも投稿されていない。


 きっとあれだな、像とか人形とかも自分じゃ作れなくて、課金アイテムに違いない。

 酸っぱい葡萄理論で自分を慰め……いや待てよ。

 もしかして!


「やっぱり!」

 スクナのタブからスキル選択すると、ガラテアの必要DPが5000だ。

 消費DPが少ないって、スキルにも適用されるのか。

 しかも100分の1って、武器防具もそんなに安く買えるのか?


 超お得じゃないか!


 ん? ……身長が倍だと体重は8倍になるんだったよな。

 6分の1ってことは体重は216分の1。材料費で考えるとお得どころか、かなり割高なような。

 小さく作るのも大変だから技術料って設定か。


 しかしスキルに関してはありがたすぎる。

 これでキャラ作れば強いのができるかもしれない。

 本当は適用されないんだけど、誰も小人を選ばないから運営が気づかないだけだったりして。


 ……ありえるな。

 だけど運営がミスに気づいて修正することになっても、それまでに稼いだアイテムやDPは回収されまい。

 違反ツールでチートしてるわけじゃなくて、バグを使ってるだけだからこっちは被害者といってもいい。アカウント停止はされないだろう。それどころかお詫びで優遇措置があるかも!


 無課金で無双できるかもしれないと、変にテンションが上がりながら種族はスクナに決定した。ガラテアスキルはどうするかな?


 ガラテアを有効活用するとなるとMPは大きいほうがいいだろう。

 ガラテアを使おうとしてもMPが足りなかったら意味はない。スクナは元々MPは大きいけど、MINにもプラスしておこう。


「マジか!」

 思わず叫んでしまった。

 能力値の上昇も消費DPが100分の1っぽい。こりゃ本当にバグだな。デバッグしてないのかね。

 オーガキング並のSTRの小人とかできちゃうじゃん!


 やらないけどさ。


 スクナは種族的にSTRが上がりにくいようで数値が100以上の時は1増やすのに1.2DP消費してるみたいだ。本来なら120DP必要なはず。

 かわりにMINが上げやすい。100以上時に1上げるのに1DPも減らない。たぶん0.8ぐらい。


 とりあえず能力値はオール3桁以上にして、スキルも取りまくろう。

 ガラテアスキルを有効に使えるように彫刻スキルを取って、あ、彫塑スキルも取っておこう。

 人形でもいいってことはぬいぐるみもアリなんだから、裁縫スキルも取っておくか。木工もいるかな。


 調子に乗ってスキルをどんどん選んでいく。コスト100分の1は伊達じゃない。

 スクナが最初から持っている種族固有スキルは農業、酒造、調合、温泉作成か。これはレベル上げの必要DPも少ないみたいだ。


 お、このスキルはなんだろう?



<前世のアイテム>

 前世の所持品を持ち越せる。

 必要DP:1000~ (100DP追加で1キログラム分追加)


前世のアイテムスキルのクチコミ

・モミジ (ドリアードクィーン 女 ?歳)

 誰かコシヒカリの苗を持って転生してください。

・九郎坊 (天狗 女 16歳)

 姫王子シリーズの新刊を求む。

・ダスケ (ハイヒューマン 男 29歳)

 前世の黒歴史を処分するのに使ったぜ!

・……



 漫画や小説の続きを持ってきてくれってのが多いな。

 どういうことだ?

 やはり別ゲームのキャラなのか? それとも電子書籍のデータを読み込んでアイテム化してくれる?

 試してみるか。


 スキル一覧の前世のアイテムスキル、0になっているレベルの横の+アイコンをクリックして1レベルにする。あ、その横にDP追加とそれの+アイコンが現れた。


 と、同時に俺の前に光る箱が現れた。

 パソコンのモニターにではない。俺の前に、である。

「な、なんだ?」

 空中に浮いている光る箱。大きさは屈めば大人が1人入れるぐらいだろうか。

「うわっ!」

 指先でちょんと触れると、その箱がパカっと開いた。まるでゲームの宝箱のような蓋の開き方だ。

 爆発したかと驚いてしまい、顔をカバーしていた両腕をゆっくりと戻す。


 ずれた眼鏡を直して、空中に浮いたままのそれの中を恐る恐る覗くが、なにも入ってなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ