表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

七夕のお願い

作者: 潮路


「せっかくだから、短冊にお願いでも書いていってよ」

 

 図書委員だった私は急遽、七夕のイベントの一環として短冊にお願いを書く事になった。


 図書館の教員である白井さんは、随分ノリノリで私に短冊を渡す。大学生にもなってお願い事なんて、結構恥ずかしいのだが。


 ふてぶてしいとも思われたくない。かと言って、地味すぎるというのもアレだ。

 少しばかり考ると、私に名案が浮かんだ。 


「書けました」


 白井さんはそれを裏向きにして回収する。書いたお願いは七夕の時まで誰にも公開されない仕組みらしい。

 意地でも公開の日まで見たくないのだろう。それが少しばかり滑稽だ。



 そして七夕の日。図書館には笹も短冊もなかった。かわりに白井さんがやるせない顔をして貸出の受付に座っている。

 白井さんは私に気がつくと、分かりやすく溜息を吐いた。それがどうにもつっかかって、私は白井さんにその態度の理由を尋ねてみた。


 すると、白井さんは黙ったまま、下に置かれているダンボールに手を入れ、その中から私の短冊を取り出した。そこには『白井さんのお願いが叶いますように』と書かれている。

 まあ、お願い事としては卑怯といえば卑怯ではあるが、悪くはないと自負している。白井さんのあのはしゃぎようを見たら、こう書きたくもなってしまう。


 態度の理由がわからない。私は少し強めに突っ込んでみることにした。


「それがどうかしたんですか、気に入らなかったんですか」


 白井さんは相も変わらず沈んだ声でこう言った。

 

「うん…とっても嬉しかったんだよ、嬉しかったんだけどね…」


 すると、白井さんはダンボールを両手で持って、それをひっくり返した。生徒の書いた数十枚の短冊がバラバラと机へと落ちていく。そのすべての短冊に(書き方は多少変わっていたが)『白井さんの願いを叶えてください』と書かれているではないか。


 私はなんとも言えない気持ちになった。確かに白井さんは人一番楽しみにしていそうだったし、その為にこう書いたのだが。まさか、私と同じことをする人がこれだけいるとは思わなかった。


 そして、白井さんはポケットにおもむろに手を入れ、そこから金の短冊を取り出した。言うまでもなく、白井さん本人の短冊ということになる。

 白井さんは溜息を深く吐いてから、それを机の上に裏向きにして置いた。私はそっとつまんで、ゆっくりと裏返していく。


 私はそこに書かれた内容を見て、やるせなくなった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


 『皆さんの願いが叶いますように』 白井 典子

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ