表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ご禁制の品

作者: 梢美果

 ある国にコーヒーの大好きな王様がいました。

 ある時王様は、自分の好きな食べ物や飲み物を断って願をかけるというやり方を知りました。

 王様の好きな物と言えば何と言ってもコーヒーです。

 王様は国民のさらなる幸せを願ってコーヒー断ちをすることに決めました。

 王様は自分一人でコーヒー断ちをしようと決めたのですが大臣が気をきかせて、国にコーヒー禁止令が出ました。

 コーヒーはご禁制の品となりました。

 そのことを王様は知りませんでした。

 王様は国民の幸せを願ってコーヒーを何年も我慢し続けました。

 あの素晴らしい香り、深い味わい。夢にまで見るほどです。

 しかし、我慢しているのは王様だけではありませんでした。

 子供はコーヒーのことを知らなくなり

「コーヒーって何?」

と聞くのでした。すると大人は

「ご禁制の品だよ」と答えるのでした。

 王様は国民の様子を見るためにお忍びで町へ出てみることにしました。

 そしてちょっとだけコーヒーの香りだけでも嗅ごうと思いました。

 ところが町にはコーヒーの香りが漂っていませんし、気配もありません。

 王様は喫茶店で、あの懐かしいコーヒーについて聞いてみました。

「旅人さんですね。気を付けてください。ご禁制の品ですから」

「ご禁制の品?」

「でも、どうしてもということでしたら、こっそり飲めますよ。こちらへどうぞ」

と地下へ案内されました。

 そこでは、王様でも高いと思うような値段でこっそりとコーヒーが飲まれていました。

 王様は自分のせいでこんなことになったことがわかり愕然としました。

 そして国民をちっとも幸せにしていないことがわかりました。

 地下である男は言いました。

「何気なく、寛いで、普段の生活の中でコーヒーを飲む時間は何よりも幸せだったなぁ」と

 王様はコーヒー禁止令を即座に止めさせ、自分のコーヒー断ちも止めることにしました。

 コーヒーを止めてまで得るものなんて何もないことを痛感したのでした。

 そして人々にコーヒーを楽しむ生活が戻りました。

 しかし、時々冗談でコーヒーのことを「ご禁制の品」と呼ぶ風習ができたそうです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  王様がせっかくコーヒーを断って国民のためにと願かけをしたのに、それが大臣たちの気づかいによって思わぬ結果を招いてしまう。  今のご時世でいう「そんたく」ですね。  このような話。  だれ…
[一言] 江戸時代の事を調べていて、そのものずばり「ご禁制の品」というタイトルのこちらのお話に辿りつきました。 禁止令の間、喫茶店では、きっとコーヒーではなくお茶が出たことでしょうね。 ショートショー…
[一言] 本末転倒! というやつですね。でもしっとりしていて、読後感が良かったです(^o^) 文章が綺麗ですね! 最後のオチ? が、なんだか素敵w ニヤリとしましたw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ