表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/400

ビットコインミステリー小説、アルファポリスの「ビジネス・雑学・情報大賞」

さて、京都・奈良に旅行に行くとしよう  作者:ゆうき@春夏秋冬何時もサザンと桑田佳祐!

http://ncode.syosetu.com/n2526bw/(リンク切れ)



 4月に奥さんと京都旅行に行くので、観光名所を入れてほしいという勝手な要望を感想に書きました。


 京都には何回か行ってますが、奈良は分からない所が多いしね。


 奈良は大和朝廷の祭祀の本拠地「三輪山」の大神神社とかあるし、行ってみたいのですが、箸墓古墳も奈良だったし。


大神神社

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



箸墓古墳

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)


大和青垣国定公園

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)




 大河ドラマの平清盛に「青垣」の巫女さんのようなものが出ていて、どうもあの辺りに何かありそうに思うのです。


 現地取材というか、ただの観光旅行ですが行ってみたいですね。



 さて、今日はアルファポリスの「ビジネス・雑学・情報大賞」にこの「小説家になるための戦略ノート」も 参加してたりします。

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



「逸脱! 歴史ミステリー! 」小春日和さんも参加されています。

http://ncode.syosetu.com/n6873bm/



 現在6位ぐらいですが、1位はキャラ弁とおやつレシピのコンテンツが強くて、取りそうな感じです。


 2位狙いで(笑)頑張ろうと思ったけど、4位までのコンテンツが強いです。


 戦略としては、ビットコインの詐欺破たんを2013年12月10日で予言してアクセス上昇中の弱小ブログ「新世紀の生き方、物語の世界」の力をテコにするぐらいしかないですが、まあ、一時的なものですしね。

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)





 これはもう受賞は難しそうで(諦めるな!)書き下ろしで電子書籍いるかブックス出版コースですね。


 いるかブックスは10年前に僕が設立しようとした電子出版社の名前です。



 一応、出版社設立できたら、第一弾は名作格闘技漫画「関節王」(三倉佳境)の続編を予定しております。が、三倉さんが描いてくれたらですが。

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)




 とはいえ、電子書籍を売る仕組みとか、そもそも電子書籍をどうやって作るかというノウハウもできてないので、実験的に僕のエッセイで出版テストしてからになります。


 今年、1年ぐらいは研究期間になりそうです。


 あと、表紙とか、イラスト描いてくれる絵師さんとか探さないといけないし、その都度、ランサーズで募集するのもいいかもですね。

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)




 ただ、やっぱり電子本が売れないといけないので、社長営業ではないですが、僕自身がメジャーな出版社で本を出すとか、それなりの実績がないといけないかもですね。


 お客さんというのもは、人気、権威に弱いというか、ブログの方で記事を書いていた「ビットコイン騒動」は偽りの人気、権威でしたが、ネットのステマとか興味深い現象がありました。

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)




 例によって、トンデモ陰謀論など展開してますが、こういうネットの噂などを題材に「匿名捜査官タグ」などを書こうとしていました。でも、全く違う方向の作品になってますが。


 本当のところ、この事件の真相を知りたいと思いましたが、本当にアメリカのCIAなどの情報機関のトラップだとしたら、僕のような個人では対抗できない気もします。


 2ちゃんねるとかにいる「ウソを見抜けるスキルを持った人々」でチームでも作らないと、こういうネット詐欺は解明できない気もします。


 ビットコイン騒動を合法的詐欺で終わらせないために、ライブドア事件のように東京地検特捜部に追及を頑張ってもらいたいものです。


 ライブドア事件については、ホリエモンはあまり真相を知らず、経理担当の宮内取締役がキーマンだと思ってます。最大のキーマンのエイチ・エス証券副社長(当時)野口英昭氏は沖縄のカプセルホテルにて死亡してしまってます。


 警察の公式発表では自殺ですが、他殺説が濃厚です。



ライブドア事件 - Wikipedia

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)


中学生にもわかるライブドア事件

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)





 もう現実の方が小説を超えているというか、こういうネット事件のエピソード踏まえて、新しいミステリーができそうに思いませんか?


 最近のネット犯罪史を題材にしたミステリーとか、たぶん、誰か書いているので、探してみようかな?と思ったりしました。



 次回はネット犯罪史とか踏まえて、ミステリー小説のお話でもしようかと思っています。




ひざの痛みを98%治す!カサハラ式サラシ無重力療法

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)


ひざの痛みはサラシ一本で98%治る! 笠原 巖 著 1,400円(税別)/さくら舎

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



アマゾンでも売ってます。




 GWは何故か左ひざにさらしを巻いて過ごすことになりました。


 早めに病院に行けば良かったのですが、僕の整形外科の先生は予約がなかなか取れないことで有名で最短で5/9(水)の診察になってしまいました。


 そこで近所の整形外科の先生の所にいったのですが、かかりつけ医に遠慮して診断はしてくれたのですが、治療まではできなかったようです。

 この方もなかなかの名医なのですが、おそらく、長期的な治療になるのが分かるのでかかりつけ医がいるならそちらに任せた方がいいだろうという判断です。


 まあ、歩くことはできるし、ただ、階段の上り下りで膝がひっかかて違和感があり、これはたぶん、膝に水がたまってるのだろうという診断でした。


 ということで、「ひざの痛みを98%治す!カサハラ式サラシ無重力療法」を試すことになった訳です。

 こういう最悪の場合を予想して本もさらしも買っておいたのですが(昨日届いた)、HPに巻き方とか全部公開されてましたね。

 


 巻くのに慣れるまで四、五回はかかるらしく、慣れないと巻き方が難しい。

 「膝に水がたまるのは膝を守る反応」という解釈も面白く、むやみに抜くだけが治療ではないようです。


--------------------------------------------------------

 現代人に多い、首にまつわるトラブルは、頭の重さに加え、不安定な足裏から伝わる"過剰な衝撃とねじれ"が介達外力となって首に繰り返されることで生じると考えられています。


(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)

-------------------------------------------------------- 


 足のねじれが首を歪ませるという理論もありますし、ダイエットをサボり体重も重すぎるし、ちょっと日頃の行いが悪いのでこれしか手段がなくなったので、いろいろと試してみます。


2018/4/28 6:00

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ