表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
252/400

Web小説の本来の在り方、自分の小説をゆっくり更新する、カクヨムの作品傾向

幻冬舎となろうのコラボ。。。☆

http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/601127/blogkey/1468673/



 「WEB小説ヒットの法則」とかありますが、この文章を読んでいて何かもうランキングとか、コンテストとか、作家デビューとか、どうでもいいよねと思い始めている。


 カクヨム、なろうにしても、ウケる作品の傾向とか何となくわかっては来たのだが、『幼馴染が自動販売機だとか』書けそうもないし、マイペースで作品を書く方が楽しいよなと思える。


 なろうも、カクヨムも全く違う作品傾向に見えるけど、本質的には同じ傾向の作品がウケていて、それはやっぱり『それはないだろう?』という初期設定だったりする。


 作品にユーモア感覚がある。

 ナンセンスな設定という共通点がある。


 プロ志向の技術をもった方が悪いとも思わないし、それはそうでいいと思う。

 でも、それは僕の道ではないと思ってしまった。



あかんやつ。

http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/211208/blogkey/1451860/


新連載を開始しました♬ ※画像あり

http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/417790/blogkey/1440369/



 つまようじさんの久々の作品読んだり、長緒鬼無里さんの新作読んだりしてると、これが本来のWeb小説の在り方だよなとつくづく思う。


 自分の書きたい小説を書きたいように書けばいい。


 本を売るとかどうとか、それは小説を書くこととは全く関係ないことで、資本主義の中に生きてる職業作家の世界の話で、結果的に人気になって売れるのはいいとは思う。


 どうやったら本が売れるとか、それは編集者が勝手にやればいい話で、Web小説の書き手は好き勝手に書くのがいい。

 

 と、個人的には完結してない作品をゆっくり更新していこうと思う。

 まあ、夏休みというか、一年ぐらい休みになってしまうかもしれませんが。




小説投稿サイト「カクヨム」編集長インタビュー 「編集者は危機感を持ってほしい」

http://kai-you.net/article/28006


 ただ、このエッセイのタイトルがタイトルなんで、カクヨムの作品傾向とかについて書くと、なろうと全く違うという訳ではなく、『ナンセンスな設定』と『ユーモア感覚』という共通点は全く同じなんではないかと思う。


 横浜駅が無限に増殖するとか、妹が分裂するとか、大賞の作品も異世界転生作品も多いし。

 基本的には物語の構造は同じで、『ナンセンスな設定』というのはほんと共通している。


 最近のドラマで面白かったものも、『最後のレストラン』はあるレストランに世界の偉人たち、マリー・アントワネットや坂本龍馬が現れて、最後の料理を注文して元の世界に帰るというものでした。

http://www.nhk.or.jp/pyd/saigo/


 今期の『侠飯おとこめし』というドラマはやくざが抗争のために逃げて、新卒の就職難の青年の家に転がり込んで、美味しい料理を作り、それによって青年の人生も変わっていくという話です。

http://www.tv-tokyo.co.jp/otokomeshi/


 『君の脾臓をたべたい』も本屋大賞2位で50万部突破で、『ナンセンスな設定』というのは実は共通している。最初のインパクト重視から、感動的物語になっていくという共通点もある。

http://www.futabasha.co.jp/introduction/2015/kimisui/ 



 これらの作品は異世界転生小説と違うように見えて、実は本質は全く同じ作品なんだよね。

 『ナンセンスな設定』『ユーモア感覚』が共通点である。


 そういう作品を馬鹿にせず書けるようになったら、作家への道も開かれるというか、プロ作家としては制約の中で面白い作品、自分の書きたい要素も入れていけるようになったら、プロ作家と言えるんでしょうね。


 僕はまだ、そういう心境になれないし、気ままに書いていこうかと思います。

 コンテストに作品は出したりしてますが。

 


マギステルス・バッドトリップ 作者 鎌池和馬/電撃文庫

https://kakuyomu.jp/works/1177354054886980322


単行本『ブロードキャスト』 作者 湊かなえ/角川文庫

https://kakuyomu.jp/works/1177354054887159102



 カクヨムでなかなか豪華な二大連載です。

 ちょっと読んでみます。



2018/10/13

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ