表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
195/400

デストピア的リアルとフィクションの中の希望

“不謹慎狩り”の背景にあるもの それは共感と共有のディストピア

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1605/02/news065.html


そろそろ「ガンダムUC」という“現象”に気がついたほうがいいのかも

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/04/news070.html



 ガンダムUCユニコーンって知ってます?

 ファーストガンダムへのオマージュいっぱいのオッサン向けのアニメです。

 若い人にも人気ですが。


 最近、公開されたスターウォーズと同じつくりです。

 ファーストスターウォーズのファンを唸らせる接待映画でした。 



 実は魔法少女マギカ☆まどかは、魔法少女好きの女の子ではなくて、オタク男子向けの作品だったのですよ。どうかんがえても、内容的に。


 ところがですね。オタクの腐女子や若い人へともファンが広がって、僕のようなおじさんも一緒に映画を観て涙を流す羽目になりました(笑)


 最近、長く休載してた『ファイブスター物語』や『ハンター×ハンター』が再開して話題になったりしています。


 ファイブスターは作者が映画を作っていて休載してたのだが、再開してから映画の影響で設定総入れ替えになった。

http://subcultureblog.blog.fc2.com/blog-entry-10691.html


 キャラクターは変わらないけど、メカのデザインと名前などが変わり果ててしまって一部のファンは読むのを漫画読むのを辞めてる。ヤフオクに12巻セットが出品されてる。13巻から新設定になったからかな?


 僕はかなりの変更に関わらず、全く違和感を感じなかった(爆)これでいいと思ったりした。


 『ハンター×ハンター』は暗黒大陸編が始まったと思ったら、休載して、再開したら絵柄が変わってた。


 どうもセーラームーンの原作者の奥さんがペン入れしてくれて非常に良くなってる。めでたしめでたし。それは違う説もあるが。


【ガチ検証】連載再開した『ハンターハンター』の作画がきれいすぎて奥さんがペン入れしていると話題に → プロ漫画家に見比べてもらった結果

http://rocketnews24.com/2016/04/19/739022/



 結論としては最近のヒットしてる物語はデストピア物と王道的な『小説家になろう』などの物語のようなストーリーである。


 リアルの世界がデスゲーム過ぎるので、フィクションに夢を託してるように思える。


 僕は進撃の巨人に代表されるデストピア物を書きつつも、ガンダムユニコーンのような希望の物語を書けないかと思ったりしてる。


プロ作家のための講談社『NOVEL DAYSリデビュー小説賞』、アマチュア小説いくら稼げるか?コンテスト大賞!/小説家になるための戦略ノート 作者:坂崎文明

https://ncode.syosetu.com/n4163bx/314/



砂糖をやめないと虫歯も歯周病も肥満も治らない、先住民食が健康への道、キリスト教原理主義あるいはユダヤ教の「終末思想」、ブルーメロゥのタペストリー来る!/グランギニョール ~少女人形絢爛演武~/新世紀の生き方、物語の世界

http://sakazaki-dc.hatenablog.com/entry/2018/09/16/071950



 まあ、内容がかなり被ってるんですが、色々と更新です。



2018/9/16 15:42

https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170/episode/1284620


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ