表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/400

ウェブ小説の衝撃、カクヨムはひとまず成功だが、新しい環境に適応できた小説家だけが生き残る

『ウェブ小説の衝撃』

http://www.shinbunka.co.jp/rensai/netnovellog.htm


第31話 「横浜駅SF」(イスカリオテの湯葉)が読まれてる理由/カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活 作者 坂崎文明

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880645818


第83話 横浜駅SM

https://kakuyomu.jp/works/4852201425154917720/episodes/1177354054880670465



 「ウェブ小説の衝撃」という本をいかぽんさんのエッセイで見つけて、今、読んでるのですが、なかなか興味深い内容です。


 「小説家になろう」と「E☆エブリスタ」がメインで取り上げられてますが、「なろうのテンプレ」などについても語られてます。


 内容的にはいかぼんさんのエッセイとか、この小説家になるための戦略ノート、なろうのエッセイ陣の主張と重複しますが、かなり視野が広くて、LINE小説、Pixiv、ボカロ小説まで言及されていてまとめ方が凄いです。


 Web小説は今や、ベストセラーランキング三分の一から半分を占めるようになっていて、ここを開拓しないと出版社自体が立ち行かないところまで来ています。



 ニコニコ動画をヒットさせたdwangoの川上量生氏がKADOKAWAの社長に迎えられたのは、そういうネットに適応した会社にKADOKA WAを生まれ変わらせる必要があったからだと思ってます。


 これはかなり前に「はてなブログ」に記事を書いてますが、E☆エブリスタでデスゲーム小説が流行っていて、なろうの双子の兄弟のようになっていたり、ニコニコ動画から出てきたボカロ小説が下火になってたり、LINE小説が大失敗してたことは知りませんでしたし、新しい見方だなと思った。




第7話 カクヨムのホラージャンルが炎上気味です

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880294909

 

第8話 お気に入り作家さんが電子書籍化/小説家になろうでブックマーク100以上、100万字の法則と今後書籍化しそうな方たち

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880324562


第12話 スコッパーに朗報/カクヨム検索(暫定版)

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880377224


第14話 保育園落ちた日本死ね!!!問題(はてな匿名ダイアリー)と『はてな村奇譚』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880409205


第16話 現実的なのもいいが、夢がないなあと思った出来事

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880457145


第18話 少子化対策が経済政策になる時代、アベノミクス失敗の真相

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880470115


第20話 ラスト・シャーマン/お気に入り作家さんが同人本発売

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880522073


第23話 ネット小説投稿サイト三国志的な話、「アルファポリス」の投稿インセンテイブ、「ノベラボ」の電子書籍化コンテスト

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880543116


第24話 なぜわざわざWeb小説なんて読むのか?

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880560740


第26話 カクヨムはカイジの世界である!カクヨム攻略法、営業編

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880592411


第27話 衝撃の三文字小説「オレオ」の謎

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880606515


第28話 カクヨム歴史ジャンルNo.1の名作「イックーさん」作者 華早漏曇 ★484

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880622284


第30話 カクヨムをさらに盛り上げるたったひとつの冴えたやり方 作者 みかみてれん(個人用)

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880639307


第31話 「横浜駅SF」(イスカリオテの湯葉)が読まれてる理由

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880645818


第33話 カクヨムランキング攻略法(正攻法編)が見えてきた

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880633822


第36話 カクヨムでも展開される春のBAN祭り、<カクヨム>ランキング攻略法とか(追記あり)

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880708360


第37話 横浜駅SF、カクヨムランキングの欠陥によって五位に沈む

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880716047


第38話 今、カクヨムでは『オレオ文学』が熱い!

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880721967


第39話 note小説家の躍進、『1分で読める300文字小説・ベストセレクション』作者 海見みみみさん★170 が、ついにカクヨムランキング 現代ドラマ 一位に!

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880735445





 小説投稿サイト『カクヨム』はツイツター小説「横浜駅SF」(イスカリオテの湯葉)が発掘されたり、なろう、note小説家でショートショートの名手、海見みみみさんが現れたり、三文字小説『オレオ』が一位になって、運営に消されて、オレオが消した運営への不満からランキングにオレオ文学が現れたり、いろんなことがありすぎるというか、上のエッセイ読んでもらうしかない。


 カクヨム歴史ジャンルNo.1の名作「イックーさん」作者 華早漏曇 ★484なんて作品もでてきてますが、この人、ちょっと天才かも。


 まだ、スコップできてないいい小説も多いですが、新人賞応募作『複垢調査官 飛騨亜礼』があと7000字で10万字いくのでこれが終わらないと身動きできないです。あとはエッセイの更新でせいいっぱい。


 

【メディアクリティーク】「KADOKAWAリストラ問題」続報 社内はバラバラ、社員はグチャグチャの惨状をレポートする(岩本太郎)

http://d.hatena.ne.jp/teru0702/20150518/1431912573




 「ウェブ小説の衝撃」にも書かれていますが、KADOKAWAにしても社員を300人削減したりしてる訳で、紙の本がどんどん売れなくなってる。


 そこで『カクヨム』によってWeb小説家を発掘していこうというのがKADOKAWAの戦略です。

 ファンがすでにいて、数字を持ってる、読める作者をピックアップするのが狙いで、3000~一万人ぐらいのファンをすでに持ってる人が書籍化されます。


 

 お気に入り作家さん梨香さんの作品が電子書籍化したのも、ブックマーク一万ぐらいありますし、 海見みみみさんも、小説家になろう、noteで1500人ぐらいのフォロワーがいるし、これからファンが増えていけば書籍化もあります。

 

『殺し合いハウス』というニコニコ動画で人気の作品もたぶん、書籍化されるだろうし。 

http://houseseries.webcrow.jp/



 もう出版社が新人を育てるなんて時代は終わったし、自分で一万人のファンを作れる作家が書籍化されるということです。


 それが『カクヨム』の狙いだったので、とりあえず「横浜駅SF」が見つかっただけでも成功かなと思う。

 

 もう日本の出版業界は漫画カイジの世界で、自分の力でファン一万人作って這い上がってきたものだけが書籍化されるんだよ!甘えるな!の世界です。


 出版社は慈善事業ではないし。


 ただ、そのためにはそれなりの作家を集める必要があって、書き手、読み手を集めて、ユーザーフレンドリーな小説投稿サイトにする必要がある。



 今のところ、『カクヨム』は日間ランキングしかない『小説家になろう』なんで、直近7日のデータを集計する週間ランキングと言ってますが、日間ランキングのようなものです。


 累計ランキング評価がない欠陥があり、僕のような日間ランキングに載らないけど、コツコツとブックマーク増やして、年間累計ランキング15位ぐらいにいくエッセイの書き手は不利です。


 

カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活 作者 坂崎文明 ★86 エッセイ・ノンフィクション

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141


 この作品も20位ぐらいスタートで11位ぐらいまで行ったけど、まともなこと書くと数字伸びないし、運営批判のエッセイが伸びる傾向にあります。ランキングはずるずる落ちていく感じです。


 個人的には累計ランキングがないと不利だなあと思います。



オレオ追悼 作者 坂崎文明 ★22 その他ランキング10位

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880684306



 これは小説にも言えて、比較的話数の少ない、一話完結のとか、300文字小説を連投するとかの戦略が有利になります。


 『オレオ文学』も人気ですが、『オレオ追悼 作者 坂崎文明』も運営批判のつもりもないし、ただ、やっぱり、オレオってランキングの欠陥、10万字とかの長い小説が埋もれる現状を象徴的に表していて、そういう意味ではいい小説だったんだよね。


 それをエッセイとかでなくて小説書きらしく、たった三文字で書いたとこが凄かった。

 まあ、いたずらだったのかもしれないが、それだけじゃないような気がします。


 面白い小説を書いてランキングを上がる。

 すでに数字、ファンを持ってる人が小説を書く。

 300文字小説の連投。

 noteでファンを増やす。


note

https://note.mu/sakazaki_dc



 いろんな方法がありますが、ランキングを駆け上がるために1000~3000人、最終的は一万人ぐらいのファンを作らないとダメな時代なのかも。それでも少ないぐらいで。


>一言

某氏によりますと、ラノベの採算分岐点が7000部くらいで、なろうのポイントの半分が発行部数の目安になるそうです。

ポイント1万5000がギリギリラインで、2万超えでも厳しいかもとのこと。

なろうから、スカウトデビューは、4万以上必要な時代になっているのでしょうな。 

http://novelcom.syosetu.com/impression/list/ncode/494114/


 ツイッターとか、相互紹介の互助会というのもあるけど、それは役に立たないとは言えないけど、デビューしてからもその人たちが本を買ってくれるかといえば、無理だろうし、利害関係で結びついてる人ではなく、本当のファンを増やしていかないとね。



 僕がnoteにいるのも、将来的にはいいことかもしれないし、小説家になろうでエッセイ読んでくれるファンも大事にしないといけないし、一番、大事なのは面白い小説書くことです。


 そのためには、10万字の小説を10本、100万字を書ききって、小説を書く力をつけることですね。


 面白い小説をどうやって書くかという方向にいくと思います。


 

 あと、『カクヨム』のランキング攻略も面白い小説を書くというものしかない。

 人の心に感動を与える作品を書くしか、あのランキングを生き残っていく方法はないし、小手先の技術や戦略ではどうしようもないですね。


 面白い小説を書いてファンを増やせというのが大きな戦略になります。



 結局、3000~一万人ぐらいのファンを作って→小説新人賞を受賞というのが作家への道ですが、『面白い作品を書く』という前提で、成功パターンとして分かってる方法は、



1、『小説家になろう』で異世界転生小説をヒットさせる。


2、ツイッターでファンを広げた横浜駅SF。


横浜駅SF 作者 イスカリオテの湯葉 ★1770 SF五位(完結、長編作品不利のカクヨムのラキング評価システムの歪みで順位が下がってる。累計ランキング作らないとまずいのでは?)

https://kakuyomu.jp/works/4852201425154905871


ツイッター小説 横浜駅 SF ツイートまとめ

http://togetter.com/li/766019



3、ニコニコ動画でファンをつかんだボカロ小説


殺し合いハウス【第1部完結】 作者 くろひ/DAI ★439 ミステリー 三位

https://kakuyomu.jp/works/4852201425154953304(リンク切れ)


ハウスシリーズ公式サイト

http://houseseries.webcrow.jp/



4、面白い300文字小説を書いて、note、小説投稿サイトなどでファンを増やしてという成功パターン。


1分で読める300文字小説・ベストセレクション 作者 海見みみみ ★146 現代ドラマ三位

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880580189(リンク切れ)



note 海見みみみ【300文字小説】 

https://note.mu/umimimimimi(リンク切れ)



自己紹介

https://note.mu/umimimimimi/n/n668206c9d7d9(リンク切れ)



小説家になろうでも掲載

http://mypage.syosetu.com/356849/


『第1回noteSSF』結果発表しました!

https://note.mu/umimimimimi/n/n429cc9ffc518(リンク切れ)



紙媒体の同人誌も予約受付中!

https://note.mu/umimimimimi/n/n18fc509511c5(リンク切れ)



 受賞作品が全作収録されておりますよー!

 予約締め切りは3月31日です。


 僕のくだらない作品も二編も載ってますので、同人誌買いましたし、面白い作品(約170作品)が多いので買ってね!と宣伝も入れておく。




 4/7締め切りのカクヨム新人賞の投稿終わったら、4月に開催される『アルファポリス 第9回ホラー小説大賞』(3月末までにエントリー)に『常世封じ道術士 風守カオル 作者 坂崎文明』エントリーしまして、4月はこの作品を中心に更新していって10万字を目指して、


アルファポリス 第9回ホラー小説大賞

https://www.alphapolis.co.jp/prize/history?year=2016



あと、5月は『E☆エブリスタ この沿線の物語を書こう』にも応募して行こうかなと思います。

http://estar.jp/.pc/_ofcl_evt_outline?e=146929




 ということで、100万字目指して面白い小説が書けるようにがんばります。

 次回は『ウェブ小説の衝撃』を読んだ感想などを書きます。





TVアニメ「中間管理録トネガワ」公式サイト

http://www.tonegawa-anime.com/


はたらく細胞

https://abema.tv/video/title/26-53


武田鉄矢・今朝の三枚おろし

http://www.joqr.co.jp/takeda_pod/


民放公式テレビポータル「TVerティーバー

https://tver.jp/


スマホ・タブレット時代の到来とテレビの「ながら視聴」のゆくえ

https://dentsu-ho.com/articles/433



 アニメはこのふたつが意外に面白い。

 「中間管理録トネガワ」はカイジのスピンオフなんだけど、細胞擬人化漫画のはたらく細胞もためになって面白い。


 小説を転載作業しつつ、左の画面でながら視聴してる訳ですが、「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」のラジオなどもいいです。

 Youtubeで音楽流すこともあります。


 最近は動画サイトTverが使い勝手が良くなってきたので、もっぱらTV番組はそこで観てます。

 不正動画サイトに学んで、TV業界も成長したと言えるでしょう。


 僕も「ながら視聴族」なので、ラジオ的TVアニメ(ナレーション多用)も需要あるかなと思います。

 TVを観るのはドラマの録画ぐらいで、もうインターネットでTVを視聴してます。

 YoutubeTV、アニメ、ラジオ(意味不明)の時代が来てると言えるでしょう。 

 

2018/9/5 6:55

https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170/episode/1261065

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ