表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/400

カクヨム新人賞締め切りは2/28まで、noteのコラボで原作小説→イラスト、漫画、動画、映画化ができたらいいな

◇ はてなが24日に上場して値がつかないという感じで(価格が上がりすぎて買えない)、はてな×KADOKAWAの新小説投稿サイトのカクヨム新人賞締め切りは、明日、日曜日の2/28に迫りました。

https://kakuyomu.jp/


 サイトは2/29月曜日から公開されます。


 ということで、今日、明日で主要小説の冒頭だけでも移植完了して、新人賞応募にしておいて、人気が出た作品を更新していくというスタンスです。



 僕的にはイラストを描いてもらった「魔導天使~グノーシスの黙示録~」(http://ncode.syosetu.com/n3976bx/ ファンタジーSF小説、37,663文字)、「安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚」(http://ncode.syosetu.com/n3265cr/ 歴史伝奇SF 60,874文字)を中心に更新していく予定です。


 最初は「複垢調査官 飛騨亜礼 ≪短編連作版≫」(http://ncode.syosetu.com/n4416co/)「複垢調査官 飛騨亜礼2 TOKOYO DRIVE」(http://ncode.syosetu.com/n6925dc/)「僕の彼女はアンドロイド」(https://note.mu/sakazaki_dc/m/me9cf75099aef note連載でイラスト描いてもらいました)(現代SFミステリー、シリーズトータル6.9万字)を更新する予定で10万字越えた時点で「安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚」「魔導天使~グノーシスの黙示録~」も更新していきます。



note用、無料イラスト依頼中

https://note.mu/sakazaki_dc/n/na9eaf4a77c82



ぱくたそ×エブリスタ 小説表紙プレゼント大賞!作品大募集

https://note.mu/sakazaki_dc/n/n57f046828852


 このシリーズの延長線上にある新作も投入する予定ですが、それはこちらの作品群が10万字越えてからでしょうかね。

 人気作が出た作品中心になるべく更新していこうとは思ってます。



 短編などのショートストーリー(note連載中 https://note.mu/sakazaki_dc/m/me432a8e76479)も幾らか公開していきます。


 長いと読むの大変なので覚悟がいるので、作者の作風を知るためにはこれを読むのが一番、いいからですね。読みきりなので読みやすいし。




◇ 今後はnoteとカクヨムがクリエーター活動の中核になっていきます。


 ツィッター、はてなブログで宣伝拡散、ノベラボ、アルファポリス、小説家になろうの各小説サイトにも作品公開していきます。エブリスタにも投稿して行こうかなと思っています。



はてなブログ 新世紀の生き方、物語の世界(ここのサイドバーから各種サイトに飛べます)

http://sakazaki-dc.hatenablog.com/



 僕は30歳ごろまで営業マンでしたから、こういうネットの宣伝システムが組むのが得意なんですね。メディアも地道に育ててきたし。



 この「小説家になるための戦略ノート」にその戦略が書いてますが、営業マン時代に実践してたランチェスター戦略とか、時間戦略、人生戦略が書かれています。

 30歳からはニュースブログなどやってて、それがブロガーになったきっかけでしたね。



 「小説家になろう」にも作品は公開していきますが、このnoteとカクヨムが妙に書きやすいインターフェースがあって、理由がちょっと分からないのですが、僕に合ってるのかな?また、考えてみますが。




◇ noteではイラストレーターさんに無料イラストを描いてもらったので、小説とイラストのコラボとか、映像、音楽作家さんとコラボして、原作小説の漫画、動画、ショートフィルム、映画が作れたらいいなと思います。


 noteの課金システムを利用して、出版社に頼らずに自分でメディアミックスしてコンテンツを販売まで出来る時代です。

 実際、やるのは大変だけどね。


 こんな企画、誰かやってないですかね?

 僕がやれって?

 誰かやってるくれてるのに乗るのが楽でいいのですが(笑)

 まあ、人材が集まらないとできないので、そのうちに。


 ニコニコ動画ではこういうことが起こっていったのですが、楽しいかもしれませんね。


 ということで、昨日のカニ新年会が深夜二時ごろまでかかり、午前中は近くの温泉に行ってから、午後からカクヨムへの小説移植の追い込みします。



 短いですが、それではまた。




アルファポリス第11回ファンタジー小説大賞(9/1より開催)

https://www.alphapolis.co.jp/prize


アルファポリス第11回エッセイ・ブログ大賞(9/1よりエントリー)

https://www.alphapolis.co.jp/prize/schedule



--------------------------------------------------------

賞の内容

※いずれも賞金はありません


《大賞》

 チャットノベルとしての完成度が非常に高く、企画としても優れている作品。共幻社が電子書籍出版を希望、あるいは他の出版社に売り込みたいと思える高評価作品に与えられます。また、大賞を受賞した著者様に対しては、ご希望により共幻社が企画や電子書籍出版等のサポートを行う『共幻社公式作品』の執筆をご依頼する可能性があります。



《優秀賞》

 チャットノベルとしての完成度が高く、企画としても魅力があり、他の公募で受賞しても不思議ではないという評価の作品に与えられます。



《佳作》

 企画面で優れていたり、作者に確かな技術があることを編集部が保証できる作品に与えられます。



《奨励賞》

 不足している部分があるものの、他の作品とは一味違った何かを感じる作品に与えられます。



編集者座談会への作品参加権


 大賞〜奨励賞のいずれかを受賞された作品は、NOVEL DAYSで開催される共幻社編集座談会にて、作品の公開講評を受ける権利を得られます。座談会で取り上げられる作品は事前に告知いたしますので、興味を持った読者や他の作家が読み、注目度が上がることと思います。

 座談会では、複数の編集者が作品について話し合いますが、叩いたりけなしたりするのではなく、より良い作品にするにはどうすれば良いのかを建設的に盛り上げたいと考えています。

 一般の読者もコメントできるようにいたしますので、より多くの人に意見を頂きたいという方にオススメの座談会です。




募集要項

文字数制限なし

(上限はありませんが、審査は15000字以内の内容で行います)


応募期間

常時開催


応募資格

プロ・アマ不問


共幻社チャットノベル大賞(注意点として『NOVEL DAYS』で開催だが、運営の講談社とは無関係)

https://novel.daysneo.com/award/kyogenchatnovel.html(8/31~)

--------------------------------------------------------


Web小説家に”なった”! ~ゼロから始めて三週間で小説家になる方法~

https://novel.daysneo.com/works/be218b35f858c863bd286b8ef47fb2a5.html




 アルファポリスの方はファンタジー小説大賞には参加中、エッセイ・ブログ大賞には参加予定です。


 共幻社チャットノベル大賞については賞金とかないのですが、全作品に編集者の短評、大賞作品については電子書籍出版などしてくれるそうです。大賞作には座談会参加権利とかもあります。


 著作権は著者に残り、共幻社は出版サポートする、希望があれば有料で制作もするよというスタンスで、評価だけしてチャットノベルの普及、出版サポートに徹するというスタンスです。

 チャットノベル作家の発掘という意味合いもあるみたいですね。

 

 僕の作品はちょっと評価が低いのと文字数が少ないので、もう少し書いてから応募してみるかなと思ってます。

 自作品が注目を浴びるとか、何かきっかけが欲しい人はいい賞かもしれませんね。

 

 とはいえ、個人的に『NOVEL DAYS』はスマホ向けトップページになってから、ちょっとブックマークが伸び悩んでいて、新着も読まれるんだけど、どうもランキングに載ってる作品の方がアクセス高くて、アクセスが集中してるようです。

 PC向けトップページだけでもトークメーカーのものに戻してもらえると、もう少しブックマークつくかなと思います。


 まだ、自分が実力がないのでそういう感じなんですが、プロ作家の板野かも氏などは週間ランキングトップ、累計でも健闘してるし、やっぱり、チャットノベルが上位を占めてるのは変わりないです。


 今日はTOHOシネマズの映画の日でちょっと安いので、久々に映画でも観にいきますかね。

 ただ、GYAOとかの「ファンジニ」とかの韓流時代劇で観たいものが満載で「太陽を抱く月」もちょっと一話から観なおしています。

 十話ぐらいから観たもので、前半みないとよく分からない部分もありまして。


 『NOVEL DAYS』は上位陣はプロ作家も多いので自分の実力がどのあたりなのか計るのにいいサイトかもしれません。



 今日はTOHOシネマズの映画の日でちょっと安いので、久々に映画でも観にいきますかね。

 ただ、GYAOとかの「ファンジニ」とかの韓流時代劇で観たいものが満載で「太陽を抱く月」もちょっと一話から観なおしています。

 十話ぐらいから観たもので、前半みないとよく分からない部分もありまして。



2018/9/1 7:17

https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170/episode/1251793


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ