年末は小説投稿のチャンス、はてな村のブログ紹介、新小説投稿サイト「カクヨム」の投稿受付開始
カクヨム
https://kakuyomu.jp/
カクヨムブログ
https://kakuyomu.jp/info/
はてな村奇譚1(漫画家小島アジコさんによる「はてな村」地獄めぐり的紹介マンガ。妖怪大戦争的内容)
http://orangestar.hatenadiary.jp/archive/category/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E6%9D%91%E5%A5%87%E8%AD%9A?page=3
【ツッコミ特典あり】本日より電子書籍『ぼーっとしている人が「自分の人生に向き合う」ためのQ&A30』の発売開始です!
http://topisyu.hatenablog.com/entry/topisyu_etsuko_kindle
【Kindleランキング7位】『ぼーっとしている人が「自分の人生と向き合う」ためのQ&A30』発売初日で約300冊売れました【ツッコミも7件】
http://topisyu.hatenablog.com/entry/topisyu_etsuko_kindle_part2
KADOKAWAXはてなの新小説投稿サイト「カクヨム」の投稿受付開始になりましたね。
来年の二月末に、魑魅魍魎が手斧を投げ合う「はてな村」でなろう小説が炎上しまくる姿が目に浮かびますわ(何となく京都風で。「はてな」も「なろう」も確か本社は京都の企業です)。
坂崎さん、何のことを言ってるの?と思った方は「はてな村奇譚」をお読みください。
自己承認を求めて彷徨う魂の叫びが聞けます。
ボトムズの世界のようなイメージでお願いします。
「はてな村」、そこは血と硝煙が立ち上る魂の戦場である。
発言小町の記事で有名な斗比主閲子(topisyu)さんが電子書籍を発売したとかの記事もあります。
この方もはてな村の妖怪のひとりですが、そのクールな文章からそんな気配は微塵も感じさせません。
「ダンジョン飯」も愛読してるみたいです。
人気ブロガーが電子書籍。結構、売れるんじゃないか(売れてる)と思ったりします。
読者が1256人いますし、ブックマークの数のようなものですね。
なろうに例えると、すでに底辺作家は卒業し、中堅からトップを目指すぐらいな感じでしょうが、はてな村では固有名詞がでるトップブロガーのひとりです。
このBlogについて
http://topisyu.hatenablog.com/entry/about
ブログの説明やら自己紹介もあります。
はてな村定点観測所
https://hatebu.me/
サイバーメガネさんのブログです。
僕の小説にサイバーグラスをかけてるキャラが出るのはこの方の影響かも。
はてなオフ会を主催し、その後ブログ炎上がいろいろと起こったりしましたね。
最近は大人しい。
どうもなろう小説が炎上して火だるまになる初夢を見そうな予感がします。
はてなって、そんなに恐ろしい所なんですか?と問われたら、まあ、そうですと答えます(爆)
KADOKAWAXはてなの新小説投稿サイト「カクヨム」が出来たのは、やっぱり、KADOKAWAの出版社のネット戦略なんかなとおもってますが、また、そんな裏話があれば知りたいものです。
川上量生さんのネット連載な何か書かれているかもしれませんが。
カクヨム凄いぞ、小説家になろう様も頑張れ! 作者:ユキカズ
http://ncode.syosetu.com/n8167da/
新小説投稿サイト「カクヨム」の使い勝手は、まだ、未完成なんで何とも言えないけど、ルビも使えるみたいでなろうと記号が一部同じだし、マルチ投稿しやすなと思った。
今の所、シンプルな仕上がりで、ジャンル→オリジナル、二次創作選択→オプション(キャッチコピー、紹介文、警告表示など)でいろいろと設定→エピソード(小説本文)で投稿という流れになっている。
章立てとかは今後の要望などによって実装していくようで、改善点を出せば徐々に修正されて完成されていくと言う感じですね。
読者投票や評価システムはまだ実装されてないです。
使いやすいという意見もあるが、第一章 ○○○ 第一話 ○○○という話のように書いておいて、章立て実装されてから修正をかけようと思う。
僕の使った感じでは文字が大きめで結構使いやすいかも。
キーボードを打ってる様な独特の感じがあって、文字を打つのが妙に楽しくブログ的な感覚ですね。
カクヨム記法(はてな記法もある)というのがあるのですが、ルビや傍点などを使えます。
なろうと似てるので違和感ないし、これはいいかも。
プレビューモードもあって、字面のデザインイメージも考えているのかなと思う。
下書き共有モードもあり、現状、公開していない小説を外部から見れるようにできるらしい。
文字数表示あるし、なろう的なインターフェースに似てくると思います。
なろうと機能的には同じで、デザインがちょっとかっこいいという点で落ち着いていくのでは?と思う。
結局、デザインが良く見えるのは、文字を入力する枠がなく、白いキャンバスに文字を打っていくような解放感がある画面だからだと思う。
はてなブログは入力はなろうに似てるので、これはたぶん、こういう効果を狙って枠を消したんではないかと思う。実際には入力の枠は存在するのだが、境界線が見えないようなデザインにしている模様です。
インターフェース的な使い心地はかなりいいのじゃないかと思う。
カクヨムはまだ、オープンしてないけど、なろうとかのサイトでも年末のお休みに突入したら連続投稿するチャンスかなとか思う。
このエッセイも二年前の12月末に休みで暇だったので、連続投稿始めて読者、評価などを伸ばしました。
休みは初詣もあったりしますが暇なので、小説などを書くのには最適だと思います。
休み前に読めるコンテンツを更新しておくのもいいかなとおもいます。
ある程度書いてる作品を他サイトに移植するチャンスでもありますね。
今日、午前中に4DXで「スターウォーズ/フォースの覚醒」を観てきました。
懐かしいメンバーと新キャラが登場して新しい時代の幕開けを感じました。
スターウォーズは制作も大変で(チュニジアでセットが砂嵐で壊れたり)、公開当初は32館公開でスピルバーグ以外は監督、評論家は酷評して、編集もやった奥さんが試写会で泣き崩れたそうです。
2016年は何か新しい作品を書かなくてはいけないなと思いつつ、従来作品も順次、完結させて行こうと思います。
次回はまた、スターウォーズのお話などしたいと思います。
はたらく細胞
https://abema.tv/video/title/26-53
あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめた 単行本 – 2016/8/10
アランナ コリン (著), Alanna Collen (原著), & 1 その他
https://www.amazon.co.jp/dp/4309253520
はたらく細胞で医学の勉強中?
ただ、人間の遺伝子は二万一千ほどで、ミジンコの三万一千に及ばない。
90%は微生物で共生しないと生きていけない。
腸内細菌は100兆個いて、虫垂炎になる虫垂に予備の腸内細菌がいるらしい。
食中毒などで腸内細菌が減ると、ここから供給される。
ということで、EM菌を批判してるニセ科学者の体内にもEM菌の菌が潜んでいて、あんたの身体はEM菌だろ!と言われて全く反論できないかもしれない。
あんたの身体もEM菌なしでは生きていけないと突っ込んでおく。
今日は台風の日、14:00頃から台風20号が直撃ですが、さてどうなることやら。
この時期、潮位が高いので
2018/8/23 7:25
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170/episode/1230977