表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/400

アルファポリスの第8回ホラー小説大賞、出版業界のなろう化現象について

アルファポリスの第8回ホラー大賞なんですが、現状、こんな感じになっています。 

http://www.alphapolis.co.jp/contPrize



1位の「ひび割れて、埋まる」 作者:ひかわ浅葱さん

http://ncode.syosetu.com/n6647cf/(作者退会)


2位の『輪ゴム』 ポール・ブリッツさん

http://crfragment.blog81.fc2.com/blog-entry-572.html


3位の「もしも彼女がゾンビになったなら(R18) 作者:マンマミーアさん

http://novel18.syosetu.com/n3832cp/


4位の「忌怨 ―きえん―」 作者:陸 理明さん

http://ncode.syosetu.com/n0304co/


5位の「月の好い日は窓を開けて」 作者:鵜狩さん

http://ncode.syosetu.com/n2646cp/


6位の「黒い森に鎮魂歌レクイエムは響いて」 作者:yamayurさん

http://ncode.syosetu.com/n7019bs/


7位の「箱」 小当二通さん

http://ncode.syosetu.com/n6617cb/(作者削除)


8位の「会社に棲むモノ達」 饕餮さん

http://ncode.syosetu.com/n1847br/(作者退会)


9位の「真夏の満員電車に音は鳴る」鈴木 りんさん

http://ncode.syosetu.com/n7578cf/


10位の「常世封じ道術士 風守カオル」 坂崎文明

http://ncode.syosetu.com/n2805cb/


11位の「奇」 鵜狩さん

http://ncode.syosetu.com/n9226bm/


12位の「自殺橋」 木枝さん(つまようじさん)

http://www.alphapolis.co.jp/content/cover/813035017/




 9位に「真夏の満員電車に音は鳴る」鈴木 りんさんが浮上してきたのと、11位に「奇」 鵜狩さんが上がってきてます。他の作品の順位は多少変動はありますが、上位陣はあまり変わらない感じですね。


 僕の作品は「第二章 雛流しの呪法」がようやく完結して一応の解決をみました。とはいえ、結末は「第三章 安倍清明の遺産」に続く話になってます。「第四章 九頭龍伝承」(仮)でこのエピソードはやっと終わる予定です。そもそも第二章は一万六千字ぐらいしかなく、京都の古い伝承と観光案内で終った感じで、次章は主人公がもう少し活躍してくれると思います。


 ランキングは7位から10位に転落というか、かなり応援してもらってるのですが、なろうの内のポイント、評価の伸びがないのと、全体的にポイント伸び悩み中です。ちょっと内容がホラーらしくないのが原因かなとも思いますが、何とか4月末までには完結したいですね。


 他の作品はホラージャンルのランキングで評価されて着実に順位上げて来てますね。

 まあ、作品そのものの面白さの差といってしまうと自爆ですが、応援してもらってる方も多く、最後まで頑張ってみます。




中七七三(夜食)物書きさんツイッター

https://twitter.com/naka773


 『どす黒……』という作品のエロ表現で以前から警告は来ていて、ノクターンに移転したりして、という話は以前から割烹であったので、その後、運営さんとメールの行き違いで警告見落とし→垢バンのようです。


 うわー、結構、架空戦記の小説は好きで、アルファポリスに書いていくようですね。結局、そういうものが書きたい衝動があって、まあ、仕方がなかったんじゃないかと思います。


 僕も交流があったり、感想も頂いたりしていたので、今後も作品をフォローしていこうかなと思ってます。


勇者召喚!大東亜戦記 ~辻正信子中佐と勇者中隊~

https://www.alphapolis.co.jp/novel/498151074/151035310





魔王殺しの竜騎士 作者:鷹山誠一 

http://ncode.syosetu.com/n0141co/(作者退会)


鷹山誠一 百錬アニメ七月七日放映開始!

https://twitter.com/delfin_000


 なろうにプロ作家参入問題ですが、元々なろうはアマチュアのみならず、プロ作家の参加も認めています。基本、何でもありです。


---------------------------------------------------------------

「小説家になろう」は日本最大級の投稿型小説サイトです。

携帯電話・パソコン・スマートフォンに対応しております。


小説を読みたい方や、アマチュア作家、オンライン作家、小説サイトを管理の方、プロ作家、出版社、小説業界の方までみんなのための小説サイトです。

小説を自由に掲載したり、掲載された小説を無料でお読みいただけます。


文字数制限なく長編小説を携帯電話で投稿できるようにしたのは小説家になろうが初です。

http://syosetu.com/site/about/

---------------------------------------------------------------


 書籍化作家さんがランキング上位を占めてるし、ホラー小説大賞だって書籍化作家さんが参加してるし、プロになりたいなら、新人賞などでプロレベルの方と戦っていかないといけないので、まあ、仕方ないと思います。


 趣味でやってる方にしても他人が小説を書く権利は無条件で認めるべきなので、まあ、何でそこを問題にするか、僕的には謎でしかないです。まあ、仲間意識、村意識のようなもので、なろうの出身の書籍化作家さんはOKというのはそういうことかなと思います。




ラノベ作家・橙乃ままれ、脱税容疑で告発。みんなの反応

https://matome.naver.jp/odai/2142890349401158101


税金の納め方は学校で教えるべきなのか - ファンタジー小説作家の脱税事件をうけて

http://togetter.com/li/808037


最大1.4倍!?知らなかったでは済まない追徴課税と加算税

https://biz.moneyforward.com/blog/kojin-kaikei/additional-tax/


お知らせ | 橙乃ままれ公式サイト

http://tounomamare.com/information


「ログホライズン」「まおゆう魔王勇者」の作者、橙乃ままれ氏が一億二千万の所得隠しで約三千万の脱税を指摘されて追徴課税喰らったというお話で、もう事件は決着してるようです。


 税務署も宣伝効果を見込んで芸能人とか、有名人、業界トップの人が狙われるので、なろうのランキング上位の作家さんは気を付けてということで。余計なお世話ですが、有名税ってやつですかね。


 今回は隠蔽、所得隠しなので、追徴課税で納税額は3000万x1.4倍=4200万ぐらいにはなってるのかな?と思います。7800万残るからいいじゃないという話もあります。

 

 トップのラノベ作家でアニメ化されて本も売れて数年稼ぐと、サラリーマンの生涯年収は遥かに超えてしまうんだなーと思いました。頑張ろう(笑)


 しかし、調子がいい時、成功した時に限って落とし穴があって、これは人生の法則だと思いますが、それは神様が自分の驕りを糺してくれてるのだと思って、執筆に励んでもらいたいですね。



ニトリ社長の半生が面白過ぎる件

http://yoshidaoffice.hatenablog.com/entry/2015/04/13/%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%AA%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%8D%8A%E7%94%9F%E3%81%8C%E9%9D%A2%E7%99%BD%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%82%8B%E4%BB%B6



 あと、税理士を雇った方がという指摘もありますが、僕も今年、ふるさと納税などで確定申告で税務署に行きましたが意外と簡単で、2月15日ぐらいから税理士さん、税務署の職員さんが相談に乗ってくれるので、税理士雇うまでもないです。紙が二枚ぐらいしかなくて、源泉徴収票、つまり収入と経費額などがわかる領収書、資料があれば簡単に作成できます。


 ただ、執筆が忙しくて処理できないなら、もう誰か雇った方がいいですね。

 いい節税方法教えてくれると思いますし。


 ふるさと納税も1万円寄付して実質負担は2000円で8000円戻ってきて、6000円ぐらいのお礼の品物が届くので、今年の4月から確定申告も不用になってお得になる寄付額の上限が二倍ぐらいに増えています。その辺りの話はこちらにちょっと書いています。


日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略

http://ncode.syosetu.com/n1979cm/


 学校で人生戦略の立て方という科目を作って、資産運用と家計管理、節税(攻めと守り)なども教えた方がいいかもしれません。

 サラリーマンの給与所得は個人差あるけど低下傾向で、貯金金利も低いですから利回りのいい株、債権、海外投資という運用と節税は必須科目にしてもいいですね。そういう時代です。



 

 余談が長くなりましたが、本題に入ると、近くの書店のベストセラー見てると、ラノベ関連がベスト20のうち7作品ぐらい入っていて、三、四位ぐらいにもいたりするのを見ました。


----------------------------------

ラノベ年間売上額推移(BL等含む)。

数字は文庫/単行本&新書/全体。

'10年 189.9億/47.0億/236.9億

'11年 228.6億/61.4億/290.0億

'12年 225.1億/60.7億/285.8億

'13年 216.6億/73.6億/290.2億

----------------------------------


2013年の本全体の売上は1兆6941億ですが、雑誌の売上の落ち込みは凄くて、2000年に8700億→2013年は5879億になっています。他のジャンルは結構、落ちながらも横ばいに近いです。

 つまり、出版不況とはネットの発達、所得の低下などで雑誌の売上の落ち込みが酷くなってると言うことなのかもしれません。「コミック」「文庫」「児童書」は伸びてるようです。


 文庫の1982億、文芸の1016億を合わせると2998億ですが、ラノベが290.2億ということで売上は一割弱を占めてますね。


--------------------------------------

◇書泉 2014年年間ラノベランキング


1位 魔法科高校の劣等生


2位 ソードアート・オンライン


3位 ログ・ホライズン


4位 ノーゲーム・ノーライフ


5位 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか


6位 <物語>シリーズ


7位 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。


8位 新約 とある魔術の禁書目録


9位 覇剣の皇姫アルティーナ


10位 はたらく魔王さま!


ライトノベル展望 : ネット発の小説が席巻 ネット評価と実売のギャップも

http://mantan-web.jp/2015/01/03/20141230dog00m200048000c.html

--------------------------------------


ネット小説から書籍化された作者・作品まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2133290679489674201



ということで、なろう作品、ネット初のアルファポリス作品比率も高いので、このどちらかで評価されるように頑張りましょう!という結論です。


 とはいえ、テンプレ小説のみならず、面白い作品は必ず一定の評価はされるので、各分野のテンプレ=面白さの仕掛けというものがありますので、そこが考えどころです。


 ただ、なろうでテンプレ小説が評価されるのも、面白い展開のパターン、つまり、自分がかつて読んで面白かった小説のパターンを自作品に反映できるかどうか?ということだと思うので、非常に参考になると思います。


 auのCMの桃太郎、浦島太郎、金太郎のお話は面白く見ていますが、『ビブリア古書堂の事件手帖』にしても、ミステリーの新しいテンプレであるし、異世界転生歴史ものも『信長のシェフ』のようにテンプレ化が激しいです。


 そういう分かりやすさと面白さのバランスは馬鹿に出来ないというか、逆に学ぶべきものだと思いますし、面白さの仕掛け=テンプレと捉えて、ちょっと今後はこの辺りに焦点を絞りつつ頑張ってみようかと思います。


 例えば、僕が書いている作品でも、陰陽師の安倍清明これもテンプレですのお話はやっぱり僕も興味深いし、面白いと言うか、結局、そういうものを追及していって、そこに斬新な独自要素が生まれるとヒット作が生まれていくのかなと思ったりしています。


 今回はこれで終わります。

 次回は新人賞のお話とか、小説の創作のお話ができたらと思います。

 このエッセイも小説創作の実践編に入ったので、更新は少なめですが、月に幾らかは活動報告ということで更新していきます。


今年はアルファポリスのWEBコンテンツ大賞とか、新人賞に応募していこうかと思ってます。


今後の予定など

http://syosetu.com/userblogmanage/view/blogkey/1127921/ 




書籍の出版傾向 ~ライトノベルの場合~

http://togetter.com/li/661797 


出版物の分類別売上推移をグラフ化してみる(2014年)(最新)

http://www.garbagenews.net/archives/2101334.html


4/11 文庫ランキング 売上BEST500

http://bunkoranoberanking.blog.fc2.com/blog-entry-467.html


アルファポリス・梶本社長「ヒット作を出す確率の高さが高利益率の源泉」

https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/55283/4?isMobile=1






とあるマグネッターの備忘録 ~マグネットあれこれ詰め合わせ~ 作者名 夕月悠里

https://www.magnet-novels.com/novels/50681


とあるマグネッターの備忘録 ~マグネットあれこれ詰め合わせ~ 短編コンテスト『三題噺』

https://www.magnet-novels.com/novels/50681/episodes/42281


複垢調査官 飛騨亜礼 作者名 坂崎文明

https://www.magnet-novels.com/novels/52913


マグネットの小説を分析してみた2(ジャンル別)

https://www.magnet-novels.com/novels/50681/episodes/20598



 このエッセイはもうマグネット公式エッセイだよ!というレベルのエッセイです。

 必読というか、グラフを駆使してマグネットの分析をしています。

 短編コンテスト『三題噺』に参加してみようと思いますが、黒猫、岩塩、唇でどんな話ができますかね?

 

 黒猫が出てくる、岩塩と唇は関連性がありそうですが、ちょっとそこを捻ってみたいですね。


 ミステリー、歴史は過疎ジャンルであり、「複垢調査官 飛騨亜礼」が意外と読まれてるようです。


 

 ジャンル別ではファンタジーの投稿が異常に多いのですが、実は読者はVRMMOを求めてるというか、ゲーム小説を投稿してみようかな。


 「十二聖刀物語」とか。

 まだ書いてないけど。


2018/7/3 7:57

https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170/episode/1136849

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ