表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/400

日間ランキング効果とポイント水増し問題、4月のアルファポリスホラー小説大賞にエントリー

レベル上げ厨が無双に挑むようです 作者:イー・カー・ポーン(感想 20件 レビュー1件 ブックマーク登録1,878件 総合評価 4,203pt 文字数23,413文字)

http://ncode.syosetu.com/n7105cn/



死なずの転生者と紅蓮の魔女 作者:中七七三さん(感想3件 レビュー0件 ブックマーク登録108件 総合評価321pt)

http://ncode.syosetu.com/n1478co/(作者退会)



ユニークモンスターず 作者:ケイ・アラン(感想21件 レビュー2件 ブックマーク登録1,340件 総合評価 3,152pt 172,720文字)

http://ncode.syosetu.com/n5045cj/(作者退会)


レッスル(仮)~プロレスラーが異世界で暴れる話~ 作者:ケイ・アラン

http://novelcom.syosetu.com/impression/list/ncode/659336/(作者退会)




 前回、紹介したイー・カー・ポーンさんの作品ですけど、総合日間6位に張りついていて、じりじりとポイント伸びてます。ブックマークも1900件、ポイントも4300ポイントに迫ってきてます。


 だったのですが、今日は更新遅延気味でして、さすがに8位に落ちてますが依然、期待感は高いようです。

 

 現在、4話で今後、ボス戦更新して短編として一度、完結予定とちらっといってましたが、僕は短編連作でもいいのでシリーズ化して欲しいなあと思います。


 このままの勢いを維持しつつ、展開次第では、新人賞とか、書籍化まで行きそうな気もしますが、チャンスの女神は前髪しかないといいますし、頑張ってほしいと思いつつ、見守りたいと思います。


更新邪魔してる寝坊して遅刻する後輩には文句を言いたいところですね。

http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/449738/blogkey/1103261/




 中七七三さんの「死なずの転生者と紅蓮の魔女」ですが、この作品も昨日、日間39位(昨日はちょっと早く寝たのでちらっとみただけですが)ぐらいにあがっていて、今日は61位ぐらいにいます。


 現在、4話ぐらいなんですが、この作品、とにかく、この魔女が魅力的なんで、2話の主人公の回想シーン全部カットでもいいくらい(泣)だったりして、逆にふたりのお話で押しまくって、ちょっと教会やらの敵でもでてきて軽くバトルでもしたら、などと思っていました。


 2話の主人公の回想シーンでリズムが崩れるというか、早めにイベントを起こして、展開を動かさないといけないのでは?と思いました。


 「レベル上げ厨が無双に挑むようです」との差が何かと言えば、この作品はこういう売りでいくよ!という方向性がまだ、見えてないところです。展開が見えないところです。伏線はいろいろとあるのですが。




 自分も自作品で最初に回想シーン入れたりしてるので、冒頭に回想シーン入れたりする危険性がちょっとわかったんですが、「死なずの転生者と紅蓮の魔女」は長編スタイルであり、その辺りは仕方ない面もあります。


 「レベル上げ厨が無双に挑むようです」は短編であるというのもあるのですが、主人公の力、能力は最強設定、ダブルヒロイン、ライバルも登場し、次回ボス戦という風な展開が4話目で見えています。


 「幻想再帰のアリュージョニスト」作者:最近(http://ncode.syosetu.com/n9073ca/)も、その作品世界の方向性は二話でワンピソード終っています。


 1話の文字数がとにかく長いのだが、普通の文字数に均すと10話ぐらいだろうか?20話はいくか?だろうけど、そこで、この作品の面白さの方向性が見えています。


 たまに短編が評価されて何千ブックマークもつくことがあるのですが、最初の数話~10話ぐらいでその作品面白さ、世界観が見えて来るので、その時点でその作品の評価は一度、決まってしまうのだと思います。


 「死なずの転生者と紅蓮の魔女」も、ここからどういう展開するかで、伸びていくかどうかが決まるんでしょうが、とりあえず、魔女と主人公でのんびり展開みたいなので、日間どころか、ジャンルランキングにもなかなか入れない底辺作家である僕がとやかく言えるものではなかったりします。


 中七七三さんはもう書籍化作家に近いレベルの実績があるし書ける人だし、今後の展開に期待してます。


俺を殺しに来た美少女勇者が、いつの間にか嫁になった(改題前:異世界勇者が俺を抹殺しようとするんだが)作者:中七七三(感想 190件 レビュー 4件 ブックマーク登録 4,227件 総合評価 10,639pt 文字数 296,340文字)

http://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n2003cc/(作者退会)

 



 なろうのランキングから書籍化を狙うなら、異世界転生、主人公最強もので10~20万字を数か月で書けて反応を見ながら完結させてというファーストさんタイプの作家(その時は清水京名義でした)が一番、有利なんでしょうね。


 清水京さん(現ファーストさん)はそういう作品を量産して、完結せずにエタるので批判を浴びて強引に完結させたりしてましたが、ファーストに名義替えてから書いた「神眼の勇者」がヒットして、三冊ぐらい書籍化が決まってましたが、小説のアシスタント(こら!ゴーストライターじゃん!)をなろうの活動報告で募集してアカウントBANされてしまいました。理由はそれではないかもですが、一因でしょうね。


 とはいえ、この方、しぶといというか、「神眼の勇者」も無事発売されて売れてるようです。

 残りの二作品も発売される方向かな?

 盗作スレでも語られてますが「常識がないんだから、自分で判断せず、編集者に相談するようにして、小説だけ書いてればいいのに」というアドバイスを贈らせていただきます。


 いや、本が売れないと作家生活も継続できなくなるので、いろいろやりたいのもわかりますが、書く才能あるんだから、ドンと構えて作品書くのに集中した方がいいように思います。あと、パクリ、マネなどの見極めは気を付けて欲しいですね。


 ちょっと毒舌になってしまったのは申し訳ない。

 お詫びに、ファーストさんのHPを紹介しておきます。


【ぼっち転生記と神眼の勇者とチート開拓記+きのこ】

https://twitter.com/sfastk1

 



 それはともかく、残念なお知らせもあり、ケイ・アランさんがどうも複垢ポイント水増しがばれて、アカウントBANになってしまったようです。


 実は前回のエッセイ書いた後、久々に2ちゃんねるの盗作スレを覗いたら、ケイ・アランさんの複垢がすでに特定されていて、僕も「俺Tueee.Net! Ψ(`∀´)Ψ」(http://tueee.net/)でポイント入れてる方のアカウントを洗ってみたら、不自然なアカウントを発見し、「ユニークモンスターず」のレビューが二つとも複垢っぽくって、こりゃだめだわと気づいていた訳です。


 何故、そんなことが分かるのか?その理由は悪用されるので言えませんが、ひと目見たらほとんどの人が不自然さに気づくレベルです。二作目の「レッスル(仮)~プロレスラーが異世界で暴れる話~」が日間ランキングに入ったのも、どうも複垢効果だったようですが、ポイントはあまり伸びなかったようです。


 ただ、「ユニークモンスターず」の日間入りが複垢効果であったとしても、結構、面白い作品だったので、それでポイントが伸びたというのが理由だと思われます。ちょっともったいないですね。が、不正はダメですね。


 それで盗作スレに捕捉された時点で、もはや魚拓も取られて証拠も消せないし、こりゃ助からんと思ったので本人には忠告もせず、こういう意味深な活動報告を上げて、敢えてエッセイも訂正とかしませんでした。


「小説の更新はしょぼいといいますか、文字数少なくて、戦略ノートは僕も色々と間違いが多いのです。もう書いちゃったから仕方ないけど、敢えて記録として残しておきます。


 僕が背負ってる星といいますか、九星占いの五黄土星なんですが、破壊と創造の星でして、良いものは伸びるし、悪いものは露見して破滅にしてしまうし、まあ、お許し下さいと謝っておきます。


 という謎の言葉を残しまして、次の小説の更新を頑張りたいと思います。

 某2ちゃんねるのスレを観ると謎が解けるかも。http://syosetu.com/userblogmanage/view/blogkey/1101641/



 このエッセイに取り上げられた作者の作品がですね、結構、不幸なことになってたりしますが、なろうの書籍化作家のサカモト666さんの作品BAN、ファーストさんのアカウントBANと続いております。


 今回で三回目ですが、このエッセイに載るということは、もう死亡フラグといいますか、BANフラグが立ったと思った方がいいような展開で、自分の人を見る目のなさ、うかつすぎる行動にちょっと辟易する次第であります。


 これも五黄土星の創造と破壊効果だと思っております。

 そういう星を背負ってると思って頂きたい。

 そもそも、他の作者の方が盗作したり、複垢でポイント水増ししたり、不用意なことを書いてしまうのは自己責任であり、僕の責任では全くないんですが(当然)。

 いや、いい人は伸びるんだから、あなたの心がけ次第です。



 しかし、盗作スレの調査能力が高すぎるといいますか(証拠添付で運営にメールで通報いく)、ポイント水増しする人いるんだなと、しかし、すぐばれるしやめた方がいいよと忠告しておきます。


 それと、春のBAN祭りといいますか、運営による複垢BANが万単位で行われてるらしく、たまに登録者がごそっと減ることがあるそうです。新規登録があるので何となく増減してないように見えますが、定点観測してる方によればそういうことがあるようなので、あまりやらないようにね。


 結局、ネットゲームなどでは資金稼ぎのために複垢作ってプレイして、メインアカウントに資金を渡したりするとゲームプレイが有利になるというのは常識で、そのあたりからの発想なんだと思います。


 ネットゲームの小説好きならそういう発想が出て来ると思いますが、なろうでは違反なので、くれぐれもやらないように。一度、規約違反で垢BANされると再登録など不可のようなので。


 書籍化が決まって、なろうで作品、アカウントBANされた作者の方は多数いて、なろうというアクセス数のでかいサイトの基盤を失うと、単独では書籍を売るのは大変になりますので、書籍化作家さんになりたい人はやめた方がいいよと言っておきます。


 出版社もなろうのアクセスと読者を当て込んで編集会議に通してる企画なんで、一応、出版はしてくれるとは思いますが、最悪、出版取り消しもあるし(契約書の問題あるけど)、どちらにしても、売れなければ打ち切りエンドなんでね。


 そういうことを総合的に考えると、複垢ポイント水増しがいかにリスクの高い行為か分かると思います。

 



 それはともかく、「弱虫ペダル」というアニメを見てたんですが、僕はこういう作品、書きたかったんだなと改めて、思ったりしています。自転車レースのアニメですが、過酷なレースを勝ち抜いていくチームワークで感動してしまうというか、はじめの一歩とかも好きで、そこら辺が僕の創作の原点なのかもと思っています。


 自転車レースやボクシングの作品が書きたいわけではなく、そういうお話が書きたかったんだなと思っただけですが。


 なろうのランキングに載る、書籍化作家になるというのも、確かに魅力があることなんだろうけど、自分の好きな作品をなろうで書けること自体が幸せなんではないかと最近、思います。



忌怨 ―きえん― 作者:陸 理明 ジャンル:ホラー

http://ncode.syosetu.com/n0304co/


ならば烏をなんとしよう 作者:アザとー ジャンル:ホラー

http://ncode.syosetu.com/n1016co/


追儺の鬼 作者:有沢捨彦 ジャンル:エッセイ

http://ncode.syosetu.com/n4960bz/(作者退会)


深夜ラジオ 作者:小春日和 ジャンル:ホラー

http://ncode.syosetu.com/n9305bs/


奇 作者:鵜狩 ジャンル:ホラー

http://ncode.syosetu.com/n9226bm/


未来で読んだら黒歴史 作者:つまようじ ジャンル:その他

http://ncode.syosetu.com/n2930cj/


常世封じ道術士 風守カオル 作者:坂崎文明 ジャンル:ホラー

http://ncode.syosetu.com/n2805cb/



 アルファポリスのホラー小説大賞(http://www.alphapolis.co.jp/contPrize/boshuu/)なども4月にあって、ちょっとエントリーなどしたこともあって、ホラーも読んでるんですが、「魔導天使~グノーシスの黙示録~」を更新しつつ、「常世封じ道術士 風守カオル」(アルファポリス ホラージャンルで21位と意外に健闘してる?本人びっくり!)の新作でも書いてみようかと思ったりしてます。ホラーというか、道術士なんで陰陽師的な小説になるんですが、妖怪ハンターとかの部類になるのかな?


 アザとーさんの作品を読んだんですが、やっぱり、面白いし、書籍化作家さんの陸理明さんの作品と共に、なろうのホラージャンルのランキングに入ってたりします。


 「追儺の鬼」はこういうもの書いてみたいなと思ったり、道教呪術的世界観が好きなので、ちょっと読んでみました。


 「深夜ラジオ」は名作というか、小春日和さんの短編はほんとんど名作ばかりです。

 長編も「黒い神 http://ncode.syosetu.com/n2650z/」とか続きを待ってる作品があったりしますが、「天外の隣国 http://ncode.syosetu.com/n8735bx/」更新中なので当分は無理そうですね。

 

 「奇」(http://ncode.syosetu.com/n9226bm/)は昨年のアルファポリスのホラー小説大賞でも前回、最終選考作に残った鵜狩さんの名作ショートショートホラー集です。そんなことが日常であったら怖いお話集という感じかな。ありそうでこわい。


 「僕の妻が卵を産んだ」 作者:つまようじ(http://ncode.syosetu.com/n1620bu/)は、昨年のアルファポリス第七回ホラー大賞最終選考作です。 

http://www.alphapolis.co.jp/contPrize/kekka/435000076/



「未来で読んだら黒歴史」はつまようじさんの実話エッセイなのかな?面白すぎます。指紋認証の登録できなくなりそう。 


 この方の作品、はずれがないというか、どれを読んでも面白いですが、「おばあちゃんの無人販売(http://ncode.syosetu.com/n8372cl/)」の続きが気になります。早く書いてね。


 おばあちゃんの無人販売の「罪と罰」といいますか、これもはや文学の高みに行ってますね。

 小説の力って恐ろしいなと思います。こんな作品が成立するというのがすでに奇跡ですね。 


 何を書いても面白い作家さんなんですが、この方、最初にネタありきで、狙いがはっきりしてる作品の書き方をしているそうです。必ず期待にたがわず落としてくれる作家さんというのがいいんだろうね。


 「この世界の男が、全員ゲイになりますように」 作者:つまようじ(感想153件 レビュー 3件 ブックマーク登録 536件 総合評価 4,122pt 文字数6,275文字 http://ncode.syosetu.com/n4194ce/)の続編はいいから(爆)七夕にまた書くって?




 インフルエンザから普通の風邪のコンボで体調不良気味ですが、何というのか、ポイント水増しとか、そんなことにエネルギー使うなら、創作の原点を見つめ直して、自分の作品世界を深めていった方がいいように思います。


 とにかく、作家になりたいという気持ちも分からない訳ではないんですが、そのためには自分自身の何を書きたかったのか?を見つめてみるのもいいように思います。

 

 こういう面白さを追及する、自分はこういう作品を書きたいというものが、読者と一致した時に、作品は評価されるんだろうなと思います。

 

 次回は不幸な報告がないようにしたいですね。

 僕にはどうにもならないけど、引き続き、ランキング入り作品の動向とか、新人賞などのお知らせを中心に書いていきます。





 作者退会が多いですね。

 複垢や規約違反での退会、何となく退会してしまった方も多い。

 

2018/6/30 17:53

https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170/episode/1132369

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ