日間ランキング効果とか、なろうのジャンルランキングがいろいろと面白い件
最近、なろうのランキングとかちらちら見たりしてたんですが、ジャンル別のランキングが面白いと言うか、確かに、テンプレ、異世界転生ものは強いのですが、イレギュラーな作品が増えてるような気がします。
今回、いろいろと書きたいことが盛りだくさんなんですが、なろうのランキングをチャンスと捉えるか、あるいは呪いのようなものと捉えるか、それによって、その人の人生は変わるように思います。
みかみてれんさんが言ってましたが、僕はなろうは『でっかい宝島』という感じがします。
発想の転換といいますか『コップに水が半分ある。それを半分しかないと思うか、半分もあると思うか』で、その人の人生は全く違ったものになると思います。
人間の感覚器官は膨大な情報を認識してますが、それを全部、意識に上げてしまうと処理できなくなってしまうので、認知のフィルターにかけて情報を選別しています。
人は自分が観たいようにしか世界を認識できないし、現実に目の前で起こってることでも、自分が観たくないと、それが見えなくなってしまうという現象が起こります。
そうなってしまうと、見えるはずのものが見えない、目の前にチャンスがあるのに、見えないので掴めないということになりがちです。
それを決めてしまうのはあなたの物の見方だったりするのです。
例えば、日間ランキングに入れば、ブックマーク1000~3000ぐらいすぐについてしまうし、日間ランキングに入るハードルも一気に50~60ポイントぐらい入ると300位以内にいくので、そんなに高くなかったりします。
そこで面白いと評価されると、あっという間にブックマーク1~3万ぐらいはすぐに行ってしまいます。
その確率は確かに非常に低いのですが、現実になろうで毎日のように起こってることですよね。
この理論は前回のこのエッセイでイー・カー・ポーンさんが言ってたことをなぞってるだけですが、現在、イー・カー・ポーンさんの作品が日間ランキングの85位(昨日は200位ぐらい)に上がってます。
主人公最強モノに挑戦(ここら辺りから活動報告読んでみてね)
http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/449738/blogkey/1095206/
レベル上げ厨が無双に挑むようです 作者:イー・カー・ポーン(感想 12件 レビュー1件 ブックマーク登録 215件 総合評価576pt 文字数23,413文字)
http://ncode.syosetu.com/n7105cn/
セオリーとオリジナリティのバランス!高水準の技術力 投稿者: 中七七三
http://novelcom.syosetu.com/novelreview/list/ncode/657040/
このレビューに書かれているように、なろうの王道で読者サービスに徹するのみならず、イー・カー・ポーンさんの作風、個性も生かされてます。あとで紹介するケイ・アランさんと同じパターンで一気に4ケタブックマークに行くかも。
実はオズさんも日間ランキングでやっぱり196位(昨日の時点で)ぐらいに入ってます。
アイドルストライカ 無謀だが中世異世界にアイドル事務所を造ったよ 作者:オズ
http://ncode.syosetu.com/n9084bw/(リンク切れ、神達 万丞に改名)
ランキングに入りました。
http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/317971/blogkey/1100121/(リンク切れ、神達 万丞に改名)
あと、底辺作家から一気に日間ランキングに入って、ブレイク中のケイ・アランさんの活動日報とか、エッセイなんかも、参考になります。
日間ランキングが上がることはいいことばかりではなく、やっかみのメッセージとかくるそうです。
ユニークモンスターず 作者:ケイ・アラン(感想21件 レビュー2件 ブックマーク登録1,340件 総合評価 3,152pt 172,720文字)
http://ncode.syosetu.com/n5045cj/(作者退会)
ユニークモンスターず始めました。
http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/355089/blogkey/1066029/(作者退会)
レッスル(仮)~プロレスラーが異世界で暴れる話~ 作者:ケイ・アラン
http://novelcom.syosetu.com/impression/list/ncode/659336/(作者退会)
ケイ・アラン(複数アカウントで削除?)
https://www14.atwiki.jp/ripoff/pages/61.html#id_2b11e69f
息抜きで新作書いたら、こちらも日間200位ぐらいに入ったようですが、「ユニークモンスターず」の更新を待ってる読者から若干、苦情が入ってるようです。週一で更新するとか、ある程度、予告とかしておいて、それを確実に実行する方がいいかと思います。苦情を入れた読者さんにとっては、この作品を読むことが非常に楽しみなんですね。
毎日更新したり、ブックマーク1000を超える作品というのは、もう作者だけの作品ではなくなるということなんですね。
小説というのは読者との共同作業で成長していくので、なかなかここからが試練といいますか、人気作家になるというのも大変だと思いますよ。
そういう嬉しいリスクも徐々に出てきます。光強ければ、影もまた強しですかね。
ただ、人気作を書いてるだけで嫉妬、批判されるということも起こります。
結局、ベストを尽くして、マイペースでやるしかないんですがね。
僕は感想に書いてますが、この方、文章上手いんじゃないかと思ってます。
誤字脱字(勲章のようなものだと)は毎日更新だと仕方ないし、書籍化作家さんになる人は必ずそういう指摘をされます。
文章のリズムがいいので違和感を感じやすかったり、それだけ読者が感情移入して、熱心に読んでくれてる証ですね。
もう一度、私に恋させて!作者:かわた(感想 17件 レビュー0件 ブックマーク登録1,282件
総合評価 4,199pt 文字数 3,078文字)
http://ncode.syosetu.com/n2006cn/
もう一度、私に恋させて! 連載版 作者:かわた(感想28件 レビュー0件 ブックマーク登録3,743件 総合評価 8,486pt 文字数23,937文字)
http://ncode.syosetu.com/n3641cn/
恋愛ジャンルのこの作品なんか、最初、3000文字ぐらいの短編が評価されて、それを連載に移行したものです。
愛を囁く男は、信じないわ 連載ver 作者:晴野 はるこ(感想0件 レビュー0件 ブックマーク登録588件 総合評価1,309pt 文字数2,395文字)
http://ncode.syosetu.com/n4375cn/
この方も同じパターンで短編が評価されて連載に移行してますが、ちょっと作品練り直しで休止中のようです。たった3000文字でもそういことはなろうでは毎日のように起こってます。それが現実です。
あとは『文学』ジャンルにも快作が出現していて、書籍化作家さんもかなりブックマークして注目してるみたいです。
スタイリッシュざまぁ 作者:Aska(感想282件 レビュー 1件 ブックマーク登録6,724件 総合評価20,875pt 文字数 120,540文字)
http://ncode.syosetu.com/n4038cg/
すでに書籍化レベルですが、魔王とかも出てきますが、なろうにおいては独自の作品といいますか、12話で本編は完結しちゃってますし。続編も書けないこともないんだろうけど。
異世界転生でなければランキング上位は無理という常識を打ち砕いてしまったというか、テンプレ書かないとランキング上位にいけないわという言い訳が徐々に効かなくなってきてるように思います。
もうこれは作者の地力の違いと言えばいいのかな。
作品が埋もれてるとかいう話もありますが、僕は埋もれる作品はやっぱり、いまいちなので埋もれてるだけで、面白いなら、なろうでもちゃんと評価されると思います。実際、一定期間埋もれるというのはあるんですけど、ちゃんと発掘されます。
異世界転生でなければランキング上位は無理というのは、実は大きな認知の歪みなんだよね。
ひとつの現実ではあるのですが、そう思ってる限り、チャンスは掴めないという罠だと思った方がいい。
終焉機ヴィクティム――人型古代兵器に乗った俺が絶望的な世界を救う話 作者:梅上(感想42件 レビュー0件 ブックマーク登録3,845件 総合評価 9,052pt 文字数311,275文字)
http://ncode.syosetu.com/n7953ch/
ヴィなんとかさんがモンスター文庫大賞の二次選考を通過してました
http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/297732/blogkey/1100402/
この作品はロボットものと異世界転生の組み合せのようですが、モンスター文庫大賞の二次選考を通過したみたいです。
なろうのSFジャンルなんですが、最近、ロボットもの意外に多くて、結構、人気だったりしますね。
戦記ジャンルは架空戦記溢れてるし、歴史はジャンルはまあ、やりたい放題というか、戦国時代です。ここはチャンスが眠ってますね。
アイゼン・イェーガー 作者:紀椙(感想124件 レビュー0件 ブックマーク登録5,614件 総合評価16,828pt 文字数 106,074文字)
http://ncode.syosetu.com/n2178by/
この作品もロボットものですが、一年ぐらい更新してないんですが、大人気で、もう少し書いていけば書籍化レべルに行くのにね。オシイ!作者の人カンバック!
カルマの塔 作者:富士田けやき(感想123件 レビュー2件 ブックマーク登録3,525件 総合評価 9,260pt文字数 551,674文字)
http://ncode.syosetu.com/n6337cb/
この作品、登場人物多すぎて、視点変更多いらしいけど、人気の作品です。
僕も登場人物は出さないように気を付けても無駄というか、そのうち100人越えるし、視点も10話ぐらいで4人位変わってますし、まあ、もう仕方ないと諦めています。参考にしたい。
イモータルソード 作者:ストリンガー、が作者退会により削除
http://narou-oniyomi.seesaa.net/article/414657030.html
最近、累計ランキングから消えてると思ったら、続き待ってたのに、残念です。
完全に書籍化レベルにあったのですが、新人賞とかに応募しなかったのかな?
趣味で書いてただけだったのか?
たぶん、どこかで本になるかと。
結論、なろうではテンプレとか、異世界転生ものとかは確かに強いけど、かなり多様な作品がちゃんと評価されてます。
日間ランキングに入るハードルも越えられないほど高くなく、ランキングに入ってブックマーク、ポイントが伸びる度合いはその作品の地力によるが、PVなどは圧倒的に増えます。面白くないと伸びないんだよね。読者は正直ということで。
なろうには『小説 PickUp システム』というのがあって、10万字以上の作品の人気ランキング200位まで紹介されるシステムがあるので、必ず10万字は書きましょう。更新もまめに。
これは書籍化作家クラスの書き手の殿堂入り的なもので、新人には関係ないが、書籍化作家クラスのプレミアムのようなものかもしれませんね。
特に書きため→毎日、連続更新による連載のスタートダッシュも重要で、日間ランキングに入る起爆剤になります。出だし面白いと、一、二話ぐらいで評価される作品もあるけどね。
小説 PickUp システム
http://syosetu.com/man/pickup/
選別条件
期間 最終掲載日から1440時間(約60日)以内。
※最終掲載日は「新規投稿」「次話投稿」を指す。編集による更新は含まない。
種別 短編・連載(完結済み・連載中)
※連載中は文字数が10万文字以上に限る。200作品。
対象作品
一次創作物のみ。
選考基準
この200作品は、上記選別条件に該当する作品の総合評価上位200位までの作品とする。
僕がなろうに来たばかりの時にお気に入り作家に入れていた方ですが、真田、佐々の歴史小説の轟幻志郎さんが帰ってきてますので、作品読んでみてね。面白いですよ。新作もあります。
隻眼軍師と巫女姫の息子 作者:轟幻志郎
http://ncode.syosetu.com/n3878cm/(作品削除)
日間ランキング効果とか、ランキングに入ると何が起こるかは作者の活動日報など読んで頂ければわかるし、雰囲気つかめると思います。
僕も以前、ブログの方で元NHKの記者にリンクを張られて、アクセスが爆発的に上がったことがあります。
結局、怖くなって記事消したり、ブログ自体もその後、全削除して、書き直したりしましたね。
人気作家になるのはいいことばかりじゃないですからね。
苦労はあるだろうけど、楽しいこと、楽しみなことも沢山あるんでしょうが。
村上さんのところ
http://www.welluneednt.com/
作家の村上春樹さんが読者の質問に答えるサイトですが、もうどう答えたらいいか分からないような質問が山積みです。ほんと大変だと思います。
ひきこもり女子いろいろえっち 20代ひきこもり系非正規女子のつまんないぼやき。とてもダメな人が書いてます。
http://luvlife.hatenablog.com/
こちらのブログも「低学歴の世界」議論が人気になって、凄いアクセスになって、ブログの書籍化などの問い合わせも多かったようですが、それは全部、断り、結局、やめてしまったようです。
人間進数 作者:加部宮
http://ncode.syosetu.com/n8158cn/(作者退会)
万葉集はじめました 作者:clarify
http://ncode.syosetu.com/n2714cj/
模造品 作者:退魔師見習い
http://ncode.syosetu.com/n0433ci/(作者退会)
加部宮さんはハーメルンで活動してて拠点をこちらへ移したらしいです。電撃大賞目指してるらしいです。
万葉集は日本史の謎はこの辺りの歴史を紐解かない分からないということで、個人的趣味ですが興味深いです。
退魔師見習いさんはちょっと前に復活してましたが、「模造品」という作品が結構、好きです。
魔導天使~グノーシスの黙示録~ 作者:坂崎文明
http://ncode.syosetu.com/n3976bx/
自作品も一応、宣伝しておいて、この辺りで終わりたいと思います(笑)
複数アカウントで作者退会も多いが、自主的に退会してしまう人も多い。
小説家になりたいというものがあって、ランキングに挑むが、結果が出ずに辞めていく。
もしくは多忙とか、入院、いろんな事情があるのだろう。
普通、3年ぐらいも書けば自分の運や実力が分かり、諦めるんだろうけど、僕の場合は作品を書くこと自体、完結させることに重点が置かれていて(ほんとかいな?)、それでダラダラ続けているのもある。
諦めが悪いというのもあるね。
「複垢調査官」書いてるけど、複数アカウントは結局、その人のためにはならないので、普通、実力を偽っても長続きしないことに気づくはずだが、なんで複垢が絶えないんだろう。
人生、真っ当に生きた方がいいのにね。
2016/6/29 7:03
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170/episode/1130053