表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/400

「アナ雪」の大ヒット、「ベイマックス」好評の理由、成功のための現実認識の大切さ

アナと雪の女王

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%81%A8%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%8E%8B


”インターステラー超え大ヒット”「ベイマックス」はヒーロー映画だ!

http://matome.naver.jp/odai/2141661989592648001


【評価・レビュー】ベイマックスとかいうマーベル映画の感想www(微ネタバレ・日本版予告詐欺動画あり)

http://blog.livedoor.jp/tangomin/archives/19158134.html


ベイマックス

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9


「ベイマックス」の興行収入がヤバいwwwwww

http://katsumoku.net/archives/7733570.html



 「アナと雪の女王」というディズニーアニメが昨年、大ヒットしたらしくて、まだ、観てないのだけど、『塔の上のラプンツェル』は良かった。


 それで、今、「ベイマックス」というディズニーアニメの評判がいいらしい。


 ただ、アメリカと日本での作品紹介の予告が全く違って、日本では感動物の癒し系の作品ということになってるけど、アメリカでは『BIG HERO6』という戦隊ヒーロー物で宣伝されています。


『ベイマックス』日本版予告編

https://youtu.be/pK8SqxfvoG8



 実体は『BIG HERO6』という戦隊ヒーロー物なので、その一コマとして、癒し系スートーリーもあるよというものになってます。予告編詐欺とかの批判もあるけど、そういうシーンもあるので間違ってはいない。


 ただ、スノーマン的な見かけで感動癒し系巨編と思って期待していくと肩透かしを食うかもということは言っておきます。これは単なる前評判ですが、評価が高くヒットになるのでは?と言われています。


 日本では感動巨編という宣伝の方がお客さんが劇場に来てくれる確率が高いので、こういう宣伝方法になってると思われます。


 で、この作品の評判の良さとか、「アナと雪の女王」などのディズニーアニメの快進撃の理由はハリウッドの「シナリオ理論」の効果なのか?というと、それもあるとは思うのだけど、天才プロデューサージョン・ラセターの存在が大きいのでは?と思います。


------------------------------------------------------------- 

「魔法の映画はこうして生まれる〜ジョン・ラセターとディズニー・アニメーション」(NHK2014年11月24日放送)によれば、「ヒット映画三原則」は次の通り。


観客が夢中になるような 予測のつかない物語を作り上げる

登場人物が魅力的である 悪役であっても魅力的に

ストーリーもキャラクターにも真実味があること


ジョン・ラセター

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%82%BF%E3%83%BC

------------------------------------------------------------- 


 この方、宮崎駿の大ファンで、トイ・ストーリーからアナ雪、今回のベイマックスまで、ディズニーアニメのヒット作に結構、絡んでるというか、アメリカの宮崎駿のような存在と思ってくれたらいいです。


 ハリウッドの潤沢な予算とそこから来る完全分業制の贅沢な制作体制、シナリオ理論もあるでしょうけど、優秀なスタッフを天才が率いてるというスタジオジブリ的なものに、ディズニースタジオが変貌してると思われます。たぶん、この調子だと当分、ヒットを連発すると思われます。



“ベイマックス”のコンセプトデザインを手掛けた日本人・コヤマシゲト氏へインタビュー 「日本の市場ではベイマックスは生まれなかった」

http://getnews.jp/archives/725225


 

 “ベイマックス”のコンセプトデザインを手掛けたのは日本人らしくて、「トップをねらえ2!」とか、「キルラキル」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」「交響詩篇エウレカセブン」「HEROMAN」「ガンダム Gのレコンギスタ」という日本アニメのヒット作に参加してるようです。


 

 



 ベイマックスにあやかったら、春日日和さんの「戦隊ヒーロ―物」もいけるかも!とか思ったりしますが、「逸脱! 歴史ミステリー!」(作者:小春日和さん http://ncode.syosetu.com/n6873bm/)が14万アクセス超えで、アルファポリスの第7回エッセイ・ブログ大賞(2015年1月15日頃結果発表予定)のぶっちぎりトップ!だったようで、今、パチンコで言えば、確変に入ってるというか、小説の方も書いたら結構、評価が上がるのではないかと思います。


 小説家になろう ランキング上位にいくための、不正なポイント稼ぎについて(作者:森永ピノ子さんhttp://ncode.syosetu.com/n3079cl/)の方も、エッセイの評価はいろいろあるにしても、一年ぐらい効果のある宣伝媒体を持ったような状況になっています。


 本人もおっしゃってるように、二時間ぐらいでパッと書いたエッセイが日刊ランキングでしばしばトップになったり、年間ランキングでも、すでに「2,175pt」で4位まで上がってきてます。 スロットで言えばリーチの連続で当分、続くと思われるし、本人も小説作品を書き直してるようです。


 読者の心を揺さぶるような小説を書けば、ちゃんと評価されて、ランキング上位にいくことができるということを、上記エッセイが証明してしまっていることになります。


 小説家になろうのランキングというのは、それは色々と問題点はあっても、結構、現状では可能な限り最適解であるし、当てになると僕は思ってます。


 

 成功哲学の初歩において、現実認識というのが大事で「自分の目の前で起こってることはすべて正しい」という見方があります。


 「世の中が間違っていて自分が正しい」と思ってしまったら、株や投資の世界でもそうですが、大概、失敗します。


 世の中の流れに沿って(逆張り投資という手法もありますが)、株が上がってたら素直に買い、下がったら損切りして売るというのが成功法則で、最終的に損より利益が大きければ勝ちということになります。


 だから、世の中の流れに沿って「自分の書きたいものは変えず」に、最適のやり方、書き方で適応していくしかないと思います。


 「なろう」だけが小説家の登竜門ではないし、なろう的な作品を書きたくないなら、他の新人賞に応募することにして、なろうでは息抜きに小説家の方と交流したり、面白い作品を読んで過ごしたりすればいい訳です。


 それに、それなりの文章力や面白い作品が書ければ、読者は少なくてもそれなりの評価やブックマークはついていくと思います。少ないとか、多いとかの問題ではなく、たったひとりでも小説を書いていく上で大事な読者の方だと思います。


 でも、「なろう」で評価されれば嬉しいですが、評価されるためだけにここに来た訳ではなく、自分の小説を書きたいから来たはずだと僕は思います。



 それで僕の方も、このエッセイが316ブックマークを超えてきて、その効果か、小説の方にも感想やブックマーク、ポイントなども頂いています。本当にありがとうございます。


魔導天使~グノーシスの黙示録~ 作者:坂崎文明

http://ncode.syosetu.com/n3976bx/



 なので、このエッセイを書き終えたら、少し書いてはいますが作品の続きを書きまして、なるべく早めに更新していきたいと思います。最低でも週一ぐらいで更新を考えていますが、何とかペースを上げれたらとも思っています。



 感想返信にも書いていますが、なろう的作品の書き方とかを模索中です。

 僕も漢字多いし、文章は硬めだから、キャラを柔らかくしてとかです。

 何か成果が出ましたら、ここに書いてみたいと思います。

 今年は何とか小説10万字を目指して頑張りたいと思います。



 それと、お気に入りの書籍化作家さんが、またもアカウント削除になってしまって、ちょっとへこんでいます。


 今回は作品不正とかじゃないし、今後は作品の方で頑張って欲しいと思います。

 なろうの規約が結構、厳しいので僕も気をつけないと思っています。

 

 ということで、当分、小説を書くことに集中したいと思います。




 今年もやっとやる気になってきたというか、来年から何をしようかとか考えるのはなかなか楽しいと思えるようになってきました。


 とりあえず、小説はなるべく週一ぐらいでコツコツ更新して、エッセイ関係のノウハウを電子書籍化していこうかと思います。


 方針は大体、決まりました。


2018/6/23 16:28

https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170/episode/1120684

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ