表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本好きの下剋上 設定等まとめ  作者: 香月美夜
16/26

Twitterまとめ その2

Twitterをされていない方もいるので、まとめています。

何となく裏話や設定に関わっていそうなものをピックアップです。


【11/2更新分】

7/8 ペンネームについて

https://twitter.com/ginkoji/status/883446918386335744


7/8に更新した「ハンネローレ」の「音楽と疑問」について「エラントゥーラ様の本」のエラントゥーラって、エルヴィーラのペンネームですか? という質問がありました。

そうです。エルヴィーラのペンネームです。ちなみに、ローデリヒのペンネームはシュボルトです。


7/14 ひまわりの日のイラストから

https://twitter.com/miyakazuki01/status/885731453190848517


7/14がひまわりの日ということで「マインちゃんの笑顔は眩しいんだろうなっとイメージしてます」とイラストをいただきました。


フェルディナンドには眩しいでしょうね。明るい雰囲気と眩しい笑顔という意味ではローゼマインの方がひまわりのイメージですが、「私はあなただけを見つめる」という花言葉だけならばフェルディナンドの方が近いかも?と思ってしまいました。


先ほどの婚約者おのろけツイートと合わせて「どういう表情でマインちゃんを見るだろう」と妄想が捗りました……! こうかな?


と更にフェルディナンドの笑顔イラストが……。

幸せを噛み締めているようで、とても良い表情ですが、ここまで柔らかい表情になるのは、隠し部屋くらいかな?もしくは、結婚後。同じ寝台の上で眠るローゼマインを見ている時とか?

他人がいたら絶対にしなさそうな顔だな、と思いました。


夫婦となって同じ寝台で眠る時は、たまには腕まくらくらいしてくれますか?


頼めばしてくれると思います。でも、ゴロゴロしながら寝る前にお話しする間くらいかな? 腕枕のままで寝るのは、どちらかというとローゼマインの方が嫌がりそうですね。

腕枕ってしている方は腕がしびれるし、されている方は高さが枕と違うし、寝返り打ちにくいので結構寝心地悪いですから…。


頼めばしてくれるんですね、優しい(*´艸`)

二の腕ではなく腕の付け根のあたりに頭を置くと、翌朝も痺れにくいそうです。

寝心地悪くて眠ってる間にコロンコロン転がってっちゃうマインちゃんを、半ば寝ながら腕の中に回収して抱え込んで寝るようなフェル様ってあり得そうですか?


あぁ、寝心地悪くて寝返りを打ちつつ、寝場所を探しているローゼマインを回収するのはあり得そうですね。放っておいていいのに「まったく君は寝相が悪い」って回収してそうです。笑


寝るときにゴロゴロするなら、マインちゃんは髪をまとめて寝ているのかな?


ローゼマインが髪をまとめて寝るのは無理じゃないかな?

えーと、非常に言いにくいですが、下ろしてしまう人がいるので……。うん。

(※「髪を下ろす」の意味についてはSS置き場のアナスタージウス視点を参考にしてください)


7/18 大事な相手の頬への触れ方について

https://twitter.com/miyakazuki01/status/887138867635040256


(左)普通に手を伸ばして手のひらで相手の頬を撫でる

(右)手をグーにして指の背で相手の頬を撫でる

というイラストから始まった『本好き』キャラの撫で方。


左の撫で方はルッツとギル。

ダームエルは素直に左ですね。

ギルが撫でるのは……今はまだ名前もないモブさんです。

ルッツとお店をやるようになる頃には出てくるかな?


右の撫で方をするのはベンノとジルヴェスター。

カルステッドも右。でも、ベンノやジルヴェスターが握った手を真っ直ぐに相手に出して、自分の右手の握った指側で相手の頬を撫でるのと違って、クロスさせる感じで握った左手の甲で相手の左の頬を撫でる。

訓練で堅くなっている手で触れるのに躊躇して手の甲で……というイメージ。


どちらにも当てはまらない人々は以下の通りです。


フェルディナンドは頬をつねる。(笑)真面目に(?)頬を撫でるとしたら、ローゼマインの反応を見ながら指先でちょっとずつ触れる面積を増やしていく感じ。何ていうか手のひらで撫でるんじゃなくて、指先で撫でるというか、なぞるというか……。伝わるでしょうか?


エックハルトは大事に両手で包み込む感じかな?


ユストクスはあまり撫でない気がします。

好奇心の赴くままに人差し指と中指の指先で頬を挟むとか、耳朶をいじるとか、何か戯れって言葉が似合う感じ?


ゲオルギーネは時と場合と相手によってどっちも。

相手にとって効果的な方を選択するけれど、計算ずくで無意識に手が伸びることがない感じです。


7/19 ハルトムートにとってのローゼマインとクラリッサについて

https://twitter.com/miyakazuki01/status/887671645988503552


「キャラ愛は本を作って布教する対象で、嫁は自分一人で愛でる対象? ハルトムートにとってのローゼマインとクラリッサってそんな感じなんだけど」という鈴華さんとの会話からの派生です。


ハルトムートはクラリッサのことを嫁として愛でる対象という認識にビックリしました。てっきり最高の女神布教仲間という認識だと思っていたので。


女神布教仲間という相棒で、側近の文官としてはライバルで、かつ、嫁ですよ。

嫁として愛でることに何の疑問があるのでしょう?


実はハルトムートは女神信者の印象がすご過ぎて、てっきりその……そういう嫁を愛するという一般的な機能がついていることにびっくりしたというか、


確かにどっちも女神信者で、二人ともローゼマイン>伴侶って感じですから、一般的な夫婦になるかと問われれば少々疑問ではありますね。

でも、お互い以外に結婚相手はいないと思っていますし、二人なりの愛情もあります。

愛情の方向性や重さが噛み合っているので問題なしです。


今はまだ可能性がないかもしれませんが、エックハルトとアンゲリカも2人のペースで2人なりの愛情を紡いでいってくれるのを祈っております!


エックハルトとアンゲリカもそうですね。周囲には理解できなくても、二人なりの距離感を大事にする夫婦になるでしょう。


7/30 ヒルシュールの裏設定

https://twitter.com/miyakazuki01/status/891820630013755392


ヒルシュール先生って、万能型変人? 研究馬鹿なのに、情報通で結構広範囲の人物の弱みを握ってますよね~。あの性格を形成したであろう、ヒルシュール先生の師匠がいるなら見てみたいものです(親より師匠の影響を強く受けた人だと思うなぁ)


中央の貴族になるためには研究だけしているわけにもいかなかったのですよ。多少はコネがなければ難しいですから。その分、異動したらこっちのものと研究に没頭しています。笑

そういえば、第四部のキャラ設定を見直し中、ヒルシュールの項目に「どうでもいい裏設定」を発見しました。

カルステッドとエルヴィーラの先輩で、二人の結婚に対してちょっとしたお節介を焼いた。その関係で、この二人は他人が思うよりヒルシュールに弱い。実はその辺りの話が貴族院の恋物語に……。

カルステッドとエルヴィーラの貴族院の恋物語も、設定としてはあったなぁ……って懐かしく思っていました。(笑)

何話だったか忘れたけど、ヒルシュールがエーレンフェストの寮で貴族院の恋物語を読んだ時に反応した部分の裏側です。


お父様のお母様夫婦にも小説になるような恋物語が!と驚きつつ喜んでおります。てっきり政略結婚で、結ばれてから関係構築した2人かと思ってましたが、学生時代にどんな甘酸っぱいお話があったのか、気になります。


うーん、実は甘酸っぱくないです。どちらかというと貴族院の恋物語の中では切ないお話に分類されると思います。


切ないお話……。お母様を守る為の結婚。貴族院で紡がれる2人の想い。後に第二夫人、第三夫人を迎えている事実。2人がヒルシュールに弱くなるような助けがあったこと。お母様が実際の結婚は堅実な方が良いと言ったこと。今までの事を考えると色々と想像をかきたてられます。


8/7 貴族の薬入れについて

https://twitter.com/miyakazuki01/status/894583818455142400


「貴族の食卓はこんな感じ?」という写真を見せていただいたことから。

グラスではなくゴブレットなのは、何か理由があるのですか? 回復薬の入れ物はガラス瓶だと思っていたのですが、実はそれも金属製の入れ物だったりするのでしょうか?


全くガラス製がないわけではありません。でも、比較的使用頻度の高い毒を検出できるように、最低限口を付ける部分は加工された魔術の金属製です。

他の人が入れない工房の中はともかく、貴族が腰につけている試験管みたいな薬入れは金属製です。


8/16 貴族院前に気を揉むフェルディナンドと呼び方について

https://twitter.com/miyakazuki01/status/898566772168605696


ローゼマイン視点のSSを更新したら、それに合わせたイラストをいただきました。

さすがにローゼマインを抱き締めては悩みませんが、表情は本当にこんな感じです。周囲の側近やローゼマインが心配になるくらい考え込むフェルディナンド。後ろに書かれた思考が、実にフェルディナンドらしくて笑えました。


SSで読んだ瞬間、胃薬飲みまくってるんだろうなとか、ローゼマインさんが安心させようとすればするほど考え込むんだろうなとか、妄想がはかどりましたw

それと、二人の会話で「フェルディナンド様」と様付きなのが嬉しかったです。執務中は呼び捨てかもしませんが。


胃薬を飲みまくっているし、本当に考え込んでいます。ただ、フェルディナンドが心配して考え込むと、どこか侵略しそうなくらい不穏な魔王オーラが出るので周囲が心配します。そこでローゼマインが安心させようとすればするほど、おっしゃる通りに取り巻く空気が重く深刻になっていきます。(笑)


自室では以前の通りですが、執務中は呼び捨てです。

執務の大半を担っているフェルディナンドはまだエーレンフェスト籍です。そして、アウブは女神の化身とはいえ、未成年で女性のローゼマイン。アウブより立場が下であることを示すために呼び捨てるように言いました。ローゼマインはまだ慣れません。

星結びの後も執務中は「フェルディナンド」呼びのままですね。成人直後の星結びなので、すぐにはフェルディナンドが戻させません。でも、自分は星結び直後から「様付け」を止めて「ローゼマイン」呼びに戻るのですけれど。(笑)

間違いなく「フェルディナンド様だけ呼び方を戻すなんてずるいですっ!」ってローゼマインは膨れっ面になると思います。

でも、いくら文句を言ってみても、気が付いたら言い包められているのがローゼマイン。自分だけ呼び方を変え、周囲の動揺を無視して涼しい顔で執務をするのがフェルディナンド。


9/14 アーレンスバッハへ行ったフェルディナンドについて

https://twitter.com/miyakazuki01/status/908313113266552832


いただいたイラストから。

アーレンスバッハへ行ったフェルディナンドがエーレンフェスト色の衣装をまとい、月を見て思い出すのは……。

風景の静かさと温かそうな明かりが遠い分、表情が見えなくてもフェルディナンドの孤独感がいや増している気がします。


蒼い夜の海は寂寥感が強いのですが、マイン色の空と月に照らされていると思うと、少しは温かい気持ちを思い出せているといいなと…

フェルディナンド様のことですから、月には手が届かないとも思っていそうですが、この月は自ら降ってきてくれますよね


どちらかというと、フェルディナンドの気持ちとしては後半ですよね。

懐かしくても遠くて、今の自分では手が届かない存在で、遠いからこそ安全だと安心できる部分もある。

でも、フェルディナンドの月は遠くでおとなしくしていませんから。(笑)

暴走してドカーンと降ってきますよ。頭痛の種として。


前半で泣きそうな気持ちになっていたのに、最後の「頭痛の種として」で吹き出してしまいました!もはや隕石みたいな擬音ですね

でも、遠くで安全なところにいてくれるローゼマインよりも、近くで暴走しているローゼマインのほうが、フェルディナンド様は見ていて口角が緩むんじゃないかなと思います(笑)


正直なところ、隕石並みの問題児だと思いますよ。周囲への影響は半端ないし、止めようもないんですから。二人まとめておいた方が平和ですよね、色々な意味で。


まとめておいたところで、最後の吹っ切れたフェルディナンド様ならば結局ローゼマインの望みを叶える方向に動いてしまいそうですが…まあ、マイン一人で暴走させるよりは断然周囲に優しいのかな?笑

手綱さんの手腕が試されるところですね


ローゼマインの望みを叶えることと、周囲の調整を両立できるので、ローゼマインの暴走よりは周囲に優しくて受け入れられやすいです。フェルディナンドがいなければ、ローゼマインの野望は達成できません。


ううんさすが やっぱり全ての女神の伴侶が務まるのはフェルディナンド様だけですね…

そういえば、フェルディナンド様は婚約式ではローゼマインのことを混沌の女神や出産の女神にも例えたのでしょうか?


大神達のたとえと褒め言葉が長いので、光の女神、水の女神、風の女神以外は「それから、全ての女神」って感じでまとめています。聞く方もやってられないですから。笑


9/16 フェルディナンドの触れ方について

https://twitter.com/miyakazuki01/status/909022851176341504


フェルディナンドはこういう触り方をしそうだなぁ、と思いました。表情とか特に。

ローゼマインの戸惑いなんて関係なく触ってそうなところが、ね。


勘違いと言うかローゼマインが自覚をしてしまうとフェルディナンド様の理性が危険なのでジレンマですよね…!こういう時はフェルディナンド様もローゼマインの反応を探りながら触っているのか、お構いなしに触っているのか気になる所です笑


そうですね。フェルディナンドの理性が危険です。多分、こういう時は結構お構いなしに触り、我に返ってから、困惑で固まっているローゼマインを見下ろして「さて、どうするか?」って考えると思います。

(考えている間は触っている)


フェルディナンド様も結構行きあたりばったりの行動をされるのですね笑。しかも考えてる間も触るのを止めないなんて、欲求に素直で可愛いです…!

その後の誤魔化しはローゼマイン相手なのでお手の物でしょうか。


行き当たりばったり……うん、確かに。

ローゼマインに対して警戒心が薄いせいもあるでしょうね。

フェルディナンドにされるがままですし…。

簡単に誤魔化されるので、どんなふうに誤魔化されるのか色々と想像してみてくださいませ。


9/19 フェルディナンドの独占欲について

https://twitter.com/miyakazuki01/status/910362555608072196


視界を塞いで、自分の腕の中に取り込んでおけたら少しはエーヴィリーベじみた表情が緩むのでしょうか。

まぁ、そんなにおとなしく腕の中に収まっていてくれるローゼマインではないですけれど。(笑)


ローゼマインは発熱中と読書時しか大人しくしてくれなさそうなのでこれは瞬間スクープみたいなものですね笑 体は動かなくても思考はいつも跳びはねてますし…。いつかフェルディナンド様が私と本とどちらが大事なのだとつい洩らしてしまわないか心配です。


「私と本とどちらが大事か」なんて漏らしませんよ。「本」と返ってくると想定しているので。

フェルディナンドにとってローゼマインは「本ありき」で、本を大事にしないのは下町家族を大事にしないくらいあり得ません。

でも、ローゼマインにとっての自分の優先順位をあげたくて絶賛努力中です。


どのあたりまで順位をあげたら満足するのでしょうか笑


どのくらいでしょうね?

やっぱり最終的にはローゼマインの一番になりたいのではないでしょうか?


一応下町家族や本よりはって思っていたのですね!笑 いつになるのかわかりませんが…(´・∀・`) なるべく早い内にと願わざるをえません。(星結びまでにどうにかなるのでしょうか…難しそうな気がしますが…)


9/20 貴族の兄妹関係について

https://twitter.com/miyakazuki01/status/910361626829885441


貴族だと親子よりも歳近い同母の兄弟の絆の方が深いのかなぁ?と想像したりしてます。


親子関係は家に寄りけりです。

どういう親子関係でも、やはり幼い頃は同母の兄弟の方が絆は深いでしょうね。

結婚すると、結婚相手の実家の柵などでなかなか幼い頃と同じようにはいかなくなるのですが…。


本人達よりも家の繋がりが重要な貴族の結婚はやはり柵が多いので、逆に実家内の親子兄弟でも一定の距離感を持ってる方が貴族としては過ごしやすいのかもしれませんね…。ローゼマインには寂しさが募る社会だなと改めて感じます。


9/20 将来的にフェルディナンドが髪を伸ばすことはあるのか

https://twitter.com/miyakazuki01/status/910360919754108929


最終回後のフェル様は髪伸ばすことはあるのでしょうか?そのときはマインちゃんが髪飾り送ってくれたら…と想像しちゃいます


フェルディナンドが髪を伸ばすことはありません。年を食ったらジェルヴァージオに似るので、それが嫌だから。

ただ、子供ができれば子供にはお揃いの髪飾りを贈ると思います。色々なことを懐かしく思いながら。


9/21 人気キャラランキングの中間報告から

https://twitter.com/miyakazuki01/status/910859865060384770


中間報告で一位のローゼマインがドヤ顔をしているイラストをいただきました。


キャラ同士で人気投票したら、と勝手にフェル様がローゼマインに入れた事にしてしまったのですが、香月様の中ではローゼマインとフェルディナンド様は誰に票入れそう、とかございますか…?


キャラ同士で人気投票ですか? 難しいですね。本編のどの時点かで結構変わるので。

完結後ならば、お互いでしょうね。


完結後はお互いですか! ローゼマイン様は結局無自覚で、カミルとかトゥーリに入れるのではと思っていました。

フェルディナンド様は家族と会えるようにして、図書館都市をくれて、領地ごと守ってくれる人ですもんね…


そう、最後の一文が、完結後ならば答えが決まっている理由です。

どう考えてもフェルディナンドを超える人が現れるのは難しいでしょう。


9/26 貴族院から戻った二人の距離について

https://twitter.com/miyakazuki01/status/912595319103225858


こちらもいただいたイラストからの会話です。


貴族院前と後の違い、いいですね。耳を赤くしつつ、止めないフェルディナンドが可愛いです。

腕を取るほどベッタリにはならないでしょうが、距離は確実に近付いているだろうな、と思います。

大事件、起こるしね。笑


腕抱き込みはさすがに破廉恥って言われるかなー隣に座る距離が15センチから5センチになるぐらいかなーと考えておりました

大事件! こ、今年中に読めますでしょうか、いや来年……?


破廉恥って言われますね。フェルディナンドに。自室だけにしておけって。

コルネリウスは自室でも破廉恥です!ってツッコミを入れるだろうけど。笑


自室なら許すんですねww フェルディナンドさんむっつり!!!

安定のコルネリウス兄様頑張れ(きっとツッコミはガン無視される)


確かにむっつりですが、貴族の常識的に考えて未婚女性の体面として距離感は大事ですからね。公的な場ではコルネリウスの意見が採用されます。私的な場ではガン無視です。笑


9/27 アーレンスバッハの盛装について

https://twitter.com/miyakazuki01/status/912691916499587075


いただいたイラストから派生した会話です。


設定上貴族衣装がズルズルの中、終盤ここぞとフェル様にクルジア民族衣装(ガチ勝負服)着せてきた素晴らしいご趣味(最高かよ!)の香月先生の目にとまるとは恐縮です。


グルジア民族衣装は……

私「国境門で外国と交流があるんだから、領地内で着る衣装は異文化が入るよね?」

旦那「国内は統一した方が隔離感が出てわかりやすくない?」

私「基本は統一だけど、余所の文化が入ってきたら混じり合うものでしょ?」

旦那「素直に好みの衣装を着せたいって言えば?」

そんな流れで国境門がある領地には独自の異国風文化の設定があります。とはいっても、国境門が開かなくなって十五年以上が経過しているので、アーレンスバッハ以外では異国風も薄れていますけれど。

国境門が開いたら、また復活するかもしれません。


ユルゲンシュミット全体には流行らなかった(定着?)のは非常に残念です・・・形状が軍服(コート)に近いのが貴族の儀礼服として異端だったのでしょうか??


多少貴族風に改良されても、貴族らしさの象徴、布の豊富さが足りないので領主会議などで着られる服ではありません。

成人式や卒業式ならば流行を意識したり崩したりした服が許されても、天皇陛下主催の晩餐会では許されない感じで、他領の者が集まる場で着用しないため、他領への定着は難しいです。


つまり自領内だけの冠婚葬祭のお洒落着の一つみたいなものでしょうか。


10/11 ウィンク考察に対する反応より

https://twitter.com/miyakazuki01/status/918102764646887425


カルステッド一家の中でランプレヒトだけいないのは彼の影の薄さのせい?( ˘ω˘ )


ランプレヒトはローゼマインの側近にも保護者組にも入らないので、こういう時は大体数に入りませんね。

ランプレヒト:「おっ、やりますね、ヴィルフリート様」って結構普通にしている。


フィリーネが気付いてもらえないのが可哀想で思わずダームエルちょっと!って叫んでしまいました!


ウィンクの大変さは下手っぴダームエルはよく知っていると思います。

「ローゼマイン様、誤解です。フィリーネがしきりに目をシパシパしているように見えたので、何かゴミでも入ったのか、痛みでもあるのか?と心配しただけなんです!」


実際、例えばフェルディナンド様に冗談でウィンクをしたら、はしたない真似はやめなさいと叱られそうですね…ちょっと動揺して耳が少し赤くなったりするのを期待したいですが…(笑)


フェルディナンドの反応は星結び前後で全然違うので……。

星結び前:動揺とか可愛い反応ではなく、めちゃくちゃ冷たい目の真顔で見下ろされる。「冬の到来を早められたいのか、この馬鹿者」

星結び後:余裕の笑みで受け流す。「なるほど。君の望みは理解した」

このくらい違います。


フェルディナンド様の反応でトドメを刺されました…予想以上に星結び前は余裕がなく、星結び後は余裕たっぷりで…///

思ってたよりウィンクの効果が絶大ですね!w


ローゼマインのウィンクは父さんへのおねだり専用でした。

「父さん、大好き。だから、お願い。ね?」ウィンク→「フェルディナンド様、大好き。だから、お願い。ね?」ウィンク

それを睨んで黙らせるからフェルディナンドは余裕のない男になるんですよ。さらっと口づけでもして黙らせれば良いのにね。


父さんをメロメロにさせる技を応用されてしまったのですね…!

フェルディナンド様も思わず睨んで黙らせる位しか出来なくなる攻撃力の高さに、つい笑ってしまいました*^^*

でも星結び後は余裕の笑みで受け流してるあたり、もうさらっと口づけで黙らせてそうですね(ドキドキ///)


ローゼマインのウィンクを攻撃力が高いと思う者は、ある程度限られていると思いますが、フェルディナンドにとっては高かったようです。笑

星結び後は、口づけくらいはさらっとするようになると思います。

色々な意味で学習能力は高いですからね。どうしたら黙らせられるか、すぐに理解しますよ。


10/15 アルノーの容貌イメージについて

https://twitter.com/miyakazuki01/status/919792057983516672


アルノーの容姿についての描写が特にないので、もしよかったらイメージするものがあれば教えて下さい。


アルノーはイメージするものと言われると難しいですね。太っているということもない普通体型の、地味で根暗でカッコ良くない名前付きのキャラって簡単には思い浮かばなくて……。

強いて上げるならば、ちびまる子ちゃんの野口さん? 彼女が成人男性だったら、結構アルノーに近い気がします。暗くて影でブツブツ言ってそうなところとか、眼鏡を取ったら美少女になり得るたまちゃんとは違うところが。


成程・・。ありがとうございます。あんまり、美しくないんですね。( ;∀;)マルグリット様はどうでしょう・・。やはりもう一つ美しくないのでしょうか?


アルノーが目に付くような美しさならマインがもう少し注目したでしょう。真面目そうだけど、地味で目立たない。本文の描写通りです。

名前のある地味キャラって、前髪が長くて俯き加減で暗そうなだけの美形キャラが多いじゃないですか。アルノーはそういうのじゃないんですよ。カッコ良くないの。ここが大事。本当に大事。

マルグリットは青色巫女なので、顔立ちはそれなりに整っていますが、絶世の美女ではありません。色好みの空気が出てて、アルノーには色気に、フランには毒気に感じられました。


10/25 ゲオルギーネの側近について

https://twitter.com/miyakazuki01/status/923539955778928640


次期ギーベとはいえ次期アウブだった彼女に中級がここまで重宝され側に寄ることを許されていたのがとても面白いなと思いました。ゲオ様の側近は中級が多かったのでしょうか…?


ローゼマインの側近候補が派閥関係で篩にかけられていたように、ゲオルギーネもヴェローニカによって選別されていました。そのため、ゲオルギーネの側近はどうしてもアーレンスバッハの血を引く中級の方が多いです。

それ以外にも理由はあるのですが、ふぁんぶっく2に関わってくるので今は秘密です。


10/25 紋章について

https://twitter.com/miyakazuki01/status/923083063164207104


第四部1の地図用にユルゲンシュミット(正確には中央)の紋章を作ってもらいました。大樹、交差する剣、本(聖典)を使ってください、と注文して。カッコいいの、できましたよ。

大樹はじじ様。

本(聖典)はグルトリスハイト。

交差する剣は神時代のじじ様の神具。

そんなイメージです。

命の神に背いて魔力持ちを守ると決意したじじ様の神具。実は二刀流でした。神話時代はじじ様もカッコよかった。(ものすごくどうでもいい裏設定)


最高神の眷属神は色々な種類の神具がありますが、大神の眷属神は似たような神具が多いです。あとは、元々土の眷属神だった女神達も色々な種類の神具を使います。

メスティオノーラは生い立ちを含めてかなりの特殊例です。普通の女神じゃありません。笑


それから、他領で本を紋章に使っているところはありません。

グリュンを紋章に入れようとするところから一般的じゃないし、女神の化身だし、新ツェントが「紋章に入れるなんて本当に本がお好きなのですね」で笑って済ませるし、面と向かって怒れる人がフェルディナンド達以外にいないので別に怒られません


10/29 城の側仕えについて

https://twitter.com/miyakazuki01/status/924866417823903744


ノルベルトはweb版182話に登場して、マインに「側仕えを束ねてます」って自己紹介した方ですね。そうか、ジル様の筆頭側仕えだったんですね。 あれ?じゃあ、529話でリヒャルダがジル様に仕えなおしたときは、ノルベルトの下になるのですか? あ、元々ノルベルトの方が上だった?(182話の時点で、ノルベルトがリヒャルダを紹介しているから) 男性・女性問わず貴族の側使え筆頭は基本男性で、女性貴族(子供)の側仕え筆頭に関しては女性の場合もあるって感じというふうに解釈でいいのかな?


元々ノルベルトはジルヴェスターの筆頭側仕えです。

城の主であるジルヴェスターの筆頭側仕えノルベルトが城付きの側仕えを全て仕切っています。

貴族は一般的に一家の主の筆頭側仕えが家庭内の側仕えを仕切ります。そのため、妻子の側仕えも主の筆頭側仕えの下に入ります。

城の側仕えをクラスで例えると、リヒャルダはローゼマイン班、オズヴァルトはヴィルフリート班の班長です。城付き班という主の名前がない班もあり、そこにも班長がいます。

ノルベルトはジルヴェスター班の班長兼側仕えクラスの委員長って感じです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 少し、砂を吐いてしまった(笑)
[良い点] フェルディナンド殿とローゼ嬢の将来がサラッと書かれていて、ああ、きちんとフェルディナンド殿が幸せになったんだなぁ、と、ホッとしました。 本当に幸薄くて心配だったんですよ。 [一言] Twi…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ