表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/1099

リベンジマッチ

「MP回復のルール? そうだなあ……」


 MPが回復する条件について聞きたい。

 そんな事をリィズが言い出したのは『ドンデリーの森』を抜ける頃の事。

 リィズは俺の弟子であると、それらしい説明をしてクラリスさんに許可を貰い、森で数戦だけ戦闘を行った。

 その際に得た疑問なのだろう。

 リィズは飲み込みが速く、即座にコツを掴んで一人でも森のモンスターを倒せるようになった。

 俺達はヒイヒイ言いながら倒してたのに……装備の差があったからだと思いたい。


「まずはアイテムか。これは戦闘時・非戦闘時問わずに何時でも回復できる基本的な手段だ。で、他には戦闘時以外は歩いたり、走ったりしていればそれに応じて回復するな。距離だと体格で有利不利が出るから、多分歩数だと思う」

「疲れる行動をしているのに回復するって、少し変ですよね?」

「良いんじゃないか? 人間、じっとしているとかえって体調が悪くなる場合もあるし……。適度に運動すると健康的だろ? MPもそんな感じってことで」

「ククク、完璧に言いくるめられているではないか。ざまぁないな!」


 おー、根に持ってる根に持ってる。

 ユーミルがゲームシステムを説明している時は、えらく嚙みつかれていたもんな……。

 そのユーミルのあおりに、リィズが眉をピクリと動かした後に無表情になる。

 あ、これはキレてるな。


「ハインドさんのそういう理由付けはとても納得しやすいです。何処かの誰かさんと違って。何処かの誰かさんと違って」

「どうして二回言った貴様!」


 武器を抜いて二人が睨み合う。

 やめてくれよ……後で回復するのは俺なんだからさ……。

 それまで成り行きを見守っていたクラリスさんが、俺の隣に来てのんびりと一言。


「皆さん、仲がよろしいんですね。羨ましいです」

「これは仲が良い……んですかね? まあ、見方によってはそう取れなくも……」

「お互いに遠慮が無い感じがして素敵ですよ? 望んでも、中々得られないものだと思います」

「……あー、得難い関係だとは思っていますよ。確かに」


 俺は照れもあって頭をポリポリと搔きながら答えた。

 落ち着きあっていいなぁ、クラリスさん。

 俺もこんな姉が欲しか――おっと、止めよう。

 また冷たい視線をぶつけられそうな気がするし。


「お前らー、話の続きをしても良いか? 止めないと明日の弁当作らねえぞ」

「お願いします、ハインドさん」

「ちっ。続けてくれ」

「んで、次は戦闘中のMP回復についてな。戦闘中は歩いて回復する分が削除、微弱な自然回復が付与される。加えて、前衛の場合は……ユーミル」

「んむ。ダメージを与えるか与えられるかすると貯まるな」

「で、魔法職の回復手段は別にあって……と、丁度いい。あそこのゴブリンで試そう。敵に見つかるか、こちらから一発殴ると戦闘状態に入る。ほいっと」


 ホーマ平原南部に入ったので、低レベルのゴブリンを杖で殴りつける。

 ゴブリンの攻撃を躱し、『ガードアップ』と『アタックアップ』の魔法を自分に使って適当にMPを消費する。


「ここで、ある一定のポーズ……神官の場合は片手で杖を天に向かって掲げる体勢な。この状態で静止すると……」


 足元に魔法陣が出て光を放ち始める。

 その効果でMPゲージが通常よりも早い速度でチャージされていく。


「MPが回復する。立ち止まる必要があるから、これを使うかはケースバイケースだ。立ち止まれない時は回復アイテムを使うか、自然回復を待つかのどちらかだな――せいっ!」


 レベル6のゴブリンを殴って戦闘を終わらせる。

 クラリスさんが俺の手際にパチパチと拍手をくれた。

 おだて上手だなぁ。

 実際、悪くない気分だけど。


「なるほど……魔法を使う職は距離の取り方が大事なんですね」

「パーティなら、前衛が敵を引き付けている間はMPの回復に専念すればいいと思うぞ」

「つまり、ユーミルさんをおとりに使えばいいと」

「おい」

「言い方は悪いが、その通りだ」

「くっ、納得がいかん……事実だとしても……」

「仕方ないだろ。前衛1、後衛2のパーティなんだから。本当は盾役を出来る奴が居るとバランスが良いんだけどな。ユーミルはアタッカーに回して」

「居ないものは仕方ないか……もういい、この苛立ちはオーガにぶつけてやる!」

「もはや発言がパターン化してきたな、ユーミルよ」

「頑張って下さい、メイン盾さん」

「うるさいぞお前ら! もう、さっさと進むからな!」


 肩を怒らせて進むユーミルに続いて、俺達は『ホーマ平原』を北へ縦断した。




「ガアァァァァッ!」

「ひっ!」


 北エリアに入り、現れたオーガの咆哮にクラリスさんが身を竦める。

 俺の後ろに居る様にお願いし、三人でオーガと対峙する。


「ヒャッハー! リベンジマッチだぁ!」

「わあ……あんなに大きな相手に対して、全く恐れを抱かずに……」

「あいつはアホで鈍いだけです。リィズ、適当に魔法で援護してくれ。まだレベル差が大きいから、オーガに狙われそうになったら逃げに徹してくれていい」

「了解です、ハインドさん」


 ユーミルがオーガに斬りかかる。

 新しい防具の効果もあってか、充分に戦える状態に仕上がってはいるが……。


「うわらば!」

「は、ハインド様! ユーミルさんが!」

「防具込みで三発か……補助魔法を足して四発ってとこか? WT的には充分だな」

「お、落ち着いてますね……大丈夫なんですか!?」

「大丈夫です、打ち合わせ通りなんで。まずはユーミルに聖水を投げます」


 瓶が命中し、ユーミルが起き上がる。

 続けて『ヒーリング』を使用、体力がフルに近くなる。


「な、なんのっ! まだまだ!」

「三十秒は持たせろよー。続けて補助魔法を掛け、ピンチになったら初級ポーションを投げます。で、MPをチャージ」

「……」


 ユーミルがオーガに何度も斬りつけ、時折、リィズの方から『ファイアーボール』の魔法が飛んで行く。

 ユーミルの被弾が一発、二発……そろそろか。


「次にユーミルの集中力を読んで、途切れそうになったのを見計らって……蘇生魔法の詠唱を開始」

「ふ、普通は無理ですよ? そんなの。魔法が空撃ちになっちゃいますよ!」

「ちにゃっ!」

「ええ!?」


 長ったらしい詠唱が終わった瞬間、ユーミルが棍棒で吹っ飛ばされた。

 良いペースでオーガにダメージを与えているじゃないか、これならイケる!

 レベル15で取得した待望の蘇生魔法『リヴァイブ』を、ユーミルに向けて放つ。


「何度でもおっ!」

「か、完璧なタイミングで……!?」

「ユーミル、回り込んで背中を斬りつけろ! 攻撃が大振りだから、それで避けやすくなるはずだ! リィズ、弱点は頭部だ! 狙いをつけて魔法を撃ちまくれ!」

「応!」

「はい!」

「すごい……なんて的確な……」


 パターンは読めた。

 稀に事故の様に大振りの攻撃が当たるユーミルをフォローしながら、オーガのHPを削る、削る、削る……って、序盤にしてはやけに硬いな!?


「グオォォォォォ!」

「とどめだ!」


 ユーミルが大ジャンプからの『捨て身』『アタックアップ』が乗った状態の『スラッシュ』をオーガの頭部に決め、ようやく巨躯が膝をついた。

 体に亀裂が走り、光を放ちながら大げさに爆散する。

 序盤のエリアボスに使う演出じゃねえだろ……。

 それを見届けたユーミルがこちらを向き、嬉しそうに剣を掲げた。


「勝ったどー!」

「ああ、勝ったな」

「勝ちましたね」

「お前ら、淡泊過ぎないか!?」


 嬉しいけど、キャラじゃないというか……まあ、いいじゃないか。

 やっぱり、蘇生魔法があると戦いの安定性がぐっと増すな。

 ユーミルは死に過ぎだけど。


「ハインド様、私、感動しました!」

「く、クラリスさん?」


 突然、クラリスさんが両手で俺の手を握ってくる。

 柔らかい手だな、癒される……。


「ハインド様、何処かのお城に仕えてみたらどうでしょうか! 貴方なら、立派な指揮官になれると思います!」

「……城?」


 城を抱えているような大きな街が、TBには複数あるのか……?

 新たな展開の予感に、ユーミルが目を輝かせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ