表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/60

第十七話 龍の卵※

キリをよくしようとしたら、すこし長くなりすぎました。

まあ、長いことにはいいでしょう。多分。

あと今回挿し絵が出てきます。拙い絵とか言ってはいけない。



前回のあらすじ


糸目、触手を手に入れ、どんどん主人公のビジュアルからかけ離れる。

能力(アビリティ)を手に入れると、それの使い方が何となくわかる。

そのため触手(アームズ)をどうやって使うかは分かっているのだが、見た目とか細かい特長は使ってみないと分からないのだ。

つまり、触手がどういうタイプの見た目なのか、出すまで分からないという事。


とりあえず出してみるが、緊張の瞬間だ。さてどういうタイプか。

タコか、イカか、ナ◯トの九尾か殺せ◯せーか、東◯喰種か、はたまたエロゲか。

せめてエロゲみたいな、ボコボコした気持ち悪い見た目はやめてほしい。最悪殺せ◯せーでも構わない。

あ、でもあまりぬるぬるしないでくれると助かる。


触手(アームズ)!」


能力(アビリティ)を発動すると、腰のあたりから結構な質量のものが生えてきた。


うーん、どちらかというと東◯喰種のカ◯キさんぽいな。

色は白いけど、吸盤があるわけでもなく、先が細くなってる位だ。

でも別にザラザラはしてないな。どちらかというとブニブニ?

かなり感触は柔らかい。

出せるのは九本か。毛も生えていたら九尾っぽかったんだけど、毛の一本もないブニブニだからなあ。

とりあえずぬるぬるしてなくて良かった。


とりあえず動かしてみると、手足のように動かすには違和感があるけど、思ったよりも自由に動くみたいだ。

もしかしたら手よりも細かい動きが出来るかもしれない。

引き締めようと意識すると、触手の一本が細くなった。

太さも変えられるのか…、あ、でも細くなってもブニブニだ。




挿絵(By みてみん)


色々実験してみたところ、触手は結構力が強いことがわかった。

俺の本体の腕の半分くらいの力までは出せる。それが九本とかえげつない。

しかし、触手自体がブニブニしており、衝撃吸収能力にやたらと長けていたので、触手自体で攻撃することは難しそうだ。

東◯喰種みたいにスパッとかザパッとはできない。

まあ触手に武器を持たせれば攻撃は出来るか。


あとこの触手はかなり器用だ。

吸盤は無いけど、柄をクルクルと触手で巻けば、シャベルとかも持つことが出来る。

さらに俺の右手よりも繊細に動くから驚いた。右手に持った鉛筆で、フリーハンドで直線を書くより、触手でもって書く方がきれいなのだ。

機械並の精密さをもっているので、これからのロボット作りに役立ちそうだ。


さすがに九本の触手を、別々に自由に動かすことは難しい。

触手を動かすことに違和感はなくなったが、別々に動かすには脳が足りない。

並列思考でも持ってなきゃ無理だ。

三本くらいなら自由に動かせるので、それくらいをいつも使うことにしよう。


どうやら触手(アームズ)は、普通に使うときはMPを消費しないらしい。

いくら激しく動かしても、疲労感はあってもHPやMPは消費されないみたいだ。

ためしに触手の一本を切ってみると、痛覚はなかった。

そして切断面からあたらしい触手が生えてきた。気持ち悪い。

そしてどうやらこの再生にはMPを消費するみたいだ。一本で20MP位。


収納しようと思えば、触手は徐々に縮んで、最終的には腰を触ってもわからないくらいにはできるようだ。

常時出さなきゃいけないって訳じゃなくて良かった。

しかし触手を出すときには、毎度腰の服が捲れてうざい。

だからといって、背中に穴があいている奇抜なファッションをするつもりはないが。


さて、次の実験が本題だ。今までの実験の間、コアが一言も喋ってくれないのが怖い。


複製魔法(コピー)!」


右手に持った鉛筆を複製(コピー)する。

すると、九本の触手全てから鉛筆が落ちた。


そう、複製魔法(コピー)は、手に持った物を別の手に複製する能力。

つまり、別に俺自身の手じゃなくても、触()にコピーすることは可能なのだ!

足に複製(コピー)する事が出来ないのに触手で出来るのは不思議だが。


これが複製魔法(コピー)触手(アームズ)の相性が良いと考えた理由だ。

これで単純に複製(コピー)の効率が十倍になった。

消費MPも十倍だけど、速さが上がっただけでも嬉しい。

いちいち複製(コピー)するのが面倒だったんだよ。

もしかしたら触手が手と見なされない可能性もあったわけで、それが解決しただけでも重畳。

いくらコアに軽蔑されようと、触手を得た意味は大きかった。決死の選択をした十分前の俺ナイス!


触手(アームズ)での複製魔法(コピー)が使用されました。能力(アビリティ)の相乗効果を確認。

触手(アームズ)からの進化に成功。

新しく能力(アビリティ)複製触手(クローンテンタクル)を取得しました。触手(アームズ)複製触手(クローンテンタクル)に統合されました。』






ふぁっ!?

突然の脳内アナウンスにビックリ。

え?なんだって?複製触手(クローンテンタクル)

なに新しい能力(アビリティ)にしちゃってんのさ!

しかもなんとなく分かる使い方がやばいんだけど……!


俺は右手で左手を触りながら、複製触手(クローンテンタクル)を発動する。

すると、一本の触手の先端に、俺の左手が複製(コピー)された。

これが複製触手(クローンテンタクル)の能力、触手に自分の体の一部を複製(コピー)できる。

………ていうかこの能力見たことあるぞ!!

僕のヒーローア◯デミアにあっただろ!似たような名前で!

パクるにしても限度があるだろが!こんな能力(アビリティ)いらねえよ!





と思っていた時期が俺にもありました。


複製触手(クローンテンタクル)、マジ使える。

試しに頭を手で触りながら発動すると、イメージ通りに、触手の根元の中に脳が複製(コピー)された。

さらに触手に俺の目を複製(コピー)することで、触手が各々の判断で動くようになった。

しかもこれらの脳は完全に俺の支配下にあるので、触手同士がぶつかったり、一つの触手が暴走したりする事はない。


これひとつで並列思考能力を手に入れちゃったよ。


しかし、触手に複製した体は、触手を介しているからか、俺の思い通りには動かない。

触手の先に手を複製すれば、打撃も物を持つのも自由自在になるんじゃないかと思っていたが、そううまくは行かないようだ。

例えるなら、触手の先に死体の腕をつけてる感じだ。操れはするんだけど、手足のように自由には動かない。

つまり、触手の先に腕を複製するよりも、武器を持たせたほうが有意義だということだ。

脳にしても、俺自身の脳よりも出来は悪い。

触手を動かすことや瞬間的な判断はできても、創作的な思考や複雑な計算は出来ないみたいだ。つまり、純粋な並列思考はできない。

まあ俺と同じ脳ができても困るしな。離反とか起こされそうだ。


なんか、複製触手(クローンテンタクル)の実験をし始めてから、さらにコアの目線の温度が下がった気がする。目とかないのに。

あとでこの能力(アビリティ)がいかに素晴らしいかを熱弁しよう。

そんで説得しよう。俺は触手の先にいかがわしい物を複製するつもりはないぞ、と。


まあ触手プレイするにも、相手がいないんだけどな。

あれ目から汗が……。














目を開けると、白い空間が広がっていた。

際限なく広い。先が見えない。

どこに光源があるのかもわからないが、まるで空気が透明な光を乱反射しているようで、影というものが映されない。

そしてその空間に、俺はアグラをかいて座っていた。

んー、確か俺は、コアを説得して(未だにちゃんと信じていなかっだが)、今日一日が終わったから寝室で眠ったはずだ。

ダンジョンにこんな空間を作ったつもりはないし、つまりこれは夢って事か。


『そういうこと。ここは君の夢さ。』


む、なんか後ろから少年の声が聞こえる。

首を仰け反るようにして後ろを見ると、銀髪で白装束のショタがいた。


「お前だれだよ。」

『誰だと思う?』


オウム返しのように、少年が問い返してくる。

なにが面白いのか、少し笑っているようだ。


「流れ的に、神様とか?」

『流れって……まあ正解。僕は神様の一人さ。』


本当に神様だったか。

白い空間に神様。このシチュエーションは…


「俺死んじまったのか?」

『いや死んでないよ!!夢って言ったでしょ!』

「いや、白い空間に神様って、転生か勇者召喚だろ。」

『いや君は普通に寝ただけだから。ただの夢だから。僕は君の見ていた夢に入り込んだだけだから心配しなくていいよ?』


と言われても、信じがたい話だ。


『信じられないかい?』

「お前俺の心読んでるな?……まあいい、信じられる要素はないが、取りあえず信じてみよう。」

『意外だな。君の性格的に、疑ってかかってくるかと思っていたけど。』

「嘘だったら、ただの夢と笑っちまえばいいのさ。疑ってかかっても話が進まないし。……取りあえず俺の前にきて話をしてくれないか?そろそろ首が痛いんだが。」

『君が向き直ればいいんじゃないか?』

「ふむ。それもそうだ。」


取りあえず組んでいた足をほどいて、自称神様の方を向く。


『自称ってひどいな。やっぱり信じてないでしょ。』

「いや、そんなことはどうでもいい。取りあえず、わざわざ俺の夢に入り込んだ理由を聞かせてくれ。」

『理由、ねえ。』


少年は顎に手を触れて首を傾げた。


『強いていうなら、暇つぶしかな。』

「なるほど、お前、異世界転移を起こした張本人だな?」

『え?なんでわかるのさ?』

「その適当さ。お前みたいなふざけた神様が何人もいちゃぁたまらん。」


もともとこの異世界転移を、誰かが引き起こしていたことは想像していた。

そしてその誰かが、非常にゲーム好きで、適当なのはわかることだ。


『ゲーム好きってのはいいとして、適当ってのはなんでなのさ。』

「細かい設定が。ちょこちょこ理解不能な現象があったからな。」

『な、なるほど。』


少年神様は苦笑いする。

適当さに自覚はあったわけだ。


「暇つぶしっていうなら、いくつか質問しても良いか?」

『いくつでもどうぞ。』

「なら、お前は地球の神様なのか?それとも異世界の神様なのか?」

『強いて言うなら、どちらでもないよ。』

「だろうな。」

『ええー?それもわかってたの?』

「いや自分の世界をここまで壊そうとは思わんだろ。」


少年神様はつまらなそうな顔をする。残念だったなあまり暇つぶしにならなくて。


「んじゃ最後の質問。お前の『ゲーム』にとって、ダンジョンってなんなんだ?」

『え?もう最後?「転移した半分の日本人はどうなったんだ!?」とかじゃないの?』

「興味ない。」

『あー、そう言えば君、転移した肉親とか居なかったね。まあ転移した日本人達は、あっちの世界で「召喚された6000万人の勇者!~魔王軍を数の力で蹂躙する~」ってのをやってるよ。』

「あ、ちょっと興味出てきた。」

『まだあっちも序盤だけど。さて、君の質問に答えようか。っていうか、その質問だと君が、ダンジョンがゲームに重要だと理解しているみたいなんだけど。』


まあダンジョンが「ゲーム」と関わりが深いのはなんとなく分かっていた。

俺はダンジョンの実績のシステムで、二つも能力(アビリティ)を手に入れた。

しかし、総理の会見で能力(アビリティ)の存在が全国に知れ渡った今でも、後天的に能力(アビリティ)を手に入れたという話は聞かない。

どう考えても、ダンジョンマスターが優遇されているのだ。


『なるほどね。まあ君の予想通り、このゲームにとって、ダンジョンってのは重要なポジションになるよ。詳しくは説明しないけど。』

「詳しい説明を聞けるとは思っていない。そんなことしたらお前の旨みがなくなるだろ。俺が聞きたいのは、その『ゲーム』に関わらない方法だ。」


ぶっちゃけ、俺は神様開催のゲームとかに興味はない。

人類が滅亡しても、俺がダンジョンに引きこもることが出来れば、それで良いのだ。


『君結構ものぐさだね。でも、残念。』


少年は気味の悪い笑顔を俺に近づける。


『君はゲームで逃げることも、活躍することもできない 』

「活躍できない?」

『ふふふ……ダンジョンマスターってのは、僕のゲームの中では「アイテム」でしかない。君はどんなに努力しても、主人公にもモブキャラにもなれない。君が努力で選べる道は、「はじめの森で倒したゴブリンの耳」か、「物語終盤で、ドラゴンを倒して手に入れた龍の卵」になるかしかないのさ。』

「………」


俺は少年神様を睨みながら言った。


「思い通りにさせるかよ。俺はお前の描く道筋(ゲーム)通りに進まない。俺は俺のやりたいようにやる。」

『ふふふふ!面白いね。やっぱり君は!』


少年神様は愉快そうに、高らかにわらった。


『いい暇つぶしが出来たよ!わざわざ夢に入り込んだ意味があったってもんだ!』

「そんなら何か報酬とかくれないもんかね。」

『……いいよ。なら、もしも君が僕のゲームをぶち壊せたら、何でも一つ、君の願いを叶えてあげよう!』

「……………男の『何でもする』ってのは嬉しくないな。」

『神様だって!』


少年神様は尚も笑いながら、うっすらと消えていく。

同時に俺の意識も消え始める。


『でも、無理やり入り込んだせいで、君の夢に負担をかけたから、君は目覚めたら夢の内容を忘れてしまうだろう。でも、いつか思い出せるだろうから、約束は有効だよ。また出会えるときをまってる!』


完全に俺の意識はブラックアウトした。









「む?知っている天井だ。」


いや、分かってるよ、天井ネタが飽きられているのは。

とりあえず朝になったみたいなので、二度寝したい感情を振り払って起き上がる。


「……なんか重要な夢を見ていた気がするが……思い出せないな……。」


まあ良くあることだ。

触手のおかげでロボット作りもかなりはかどっている。


さあダンジョン作成を続けようか。




これで本編の第二章は終わりです。

少しばかり閑話っぽい重要な話を入れてから、第三章に移ります。

閑話は来週の日曜(3/6)に更新。

第三章の一話はその来週の日曜(3/13)に更新して、普段の更新ペースに戻します。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ