表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ギターシンデレラ

挿絵(By みてみん)

 東の島の不思議の国、その端っこの方にある、コンクリートでできた大きな街は、ほんのりエレクトリックな薫りがして、セメントでできたおとぎ話を、聞いて育って大きくなった、元子供で今も子供な大人達が、癒しを求めて彷徨っている、そういう狂った場所だった。

 なぁ、笑ってくれないか?

 無神論者の老人が、そんな囁きをそよ風に向けてしている時、仔猫がそれを馬鹿にして、その顔を可愛いなと思いながら通り過ぎたのは、ギターを抱えたシンデレラ。

 夢に燃えた彼女は、今日もバイトに向かう途中。石の道も、灰色の空も関係ない。心の中で呟いてやる。柔らかい水の空気に触れる言葉を。草原を歩くイメージ。コロナが輝く真空の世界。行ってみたいと思わない? きっと、死んじゃうだろうけど。

 満月、ネオンに、カラフルな酒場。

 彼女が働くその店では、いつも大体、音楽をやる。彼女はウエイトレス兼ギター&ボーカルで、客達がノッて来るとギターを弾いて歌い始める。ギターを好き勝手にかきならして、激しいけれど優しいような、そんな声でシャウトする。世界平和だって夢じゃない。夢にしているのはお前だろう? 何でもいいから、動け、動け。考えは行動の後に付いて来る。まぁ、そうとも限らないけど。少なくとも、今日はそんな気分なんだ。

 彼女はこう思っている。

 この街の人達は、音楽が好き。だって音楽は、人生を救う為の武器だもの。いつも弱虫達の味方なの。

 そんなある日の事だった。


 その晩は客が少ない夜で、闇はいつも以上に暗く思えた。でも、シンデレラは気にしない。暗いのって嫌いじゃない。気分を変えたくなったら灯りを点ければ良いだけの話。暗い場所では、光が余計に輝いて見えるし。……或いはその客は、そんな彼女の心に惹かれてその店を訪れたのかもしれない。

 まるで浮浪者みたいに見えた。ドアにその大きな影が現れた時、シンデレラは明るい顔で彼に向かって「いらっしゃい」とそう言った。「今晩は、とても冷えるわね」と、そう続ける。その男は不必要に大きかったし、それにとても汚かったけど、彼女はまったく気にしなかった。

 カウンターに座ったその客は、水を注文して他には何も頼まない。シンデレラは、そんな彼の前で嫌な顔を少しも見せず、静かにギターを鳴らし始めた。ちょっと悲しく響く感じの。

 「いいギターだ」と客は言う。シンデレラはにっこり笑って、「ありがとう」と、そう返す。

 「でも、ちょっと悲し過ぎるわ」

 客はそれに頷いて、「確かに、少し悲しいな」とそう返した。シンデレラは、それからちょっと笑ってジンを注ぐと、そっと客の前に出す。「俺は頼んでないぞ」と客は言う。するとシンデレラは、明るく笑ってこう返した。

 「奢りよ。あなたの事、ちょっと気に入っちゃったから。それに、どうせ店のものだしね」

 「すまないな」と、客は言う。少しの間の後で、こう続けた。

 「何かお礼がしたいな。そうだ、その悲しいギターの理由を教えてくれ。俺がその悲しみを消してやろう」

 それを聞くと、「嬉しいけど、あなたにそれができるかしら」とそう言って、シンデレラは語り始めた。

 どうやら今日は、お城でパーティが開かれるらしい。お城の王子様が、たくさんの女性を城に招いているのだとか。シンデレラは、それがとっても悲しいのだ。

 「君もそれに行きたいのか?」

 と客は尋ねる。シンデレラは「そうね。ある意味では、行きたいわ」とそう答えた。「でも、この服じゃ、門前払い。文字通り」

 客はそれに頷いた。それから、

 「なら、俺が衣装を用意してやろう」

 そう言うと、指をパチンと弾く。すると、その途端に何処からともなくネズミ達がドレスをくわえて現れた。

 「わぉ、嘘みたい」

 シンデレラは目を丸くして、それに驚く。

 「ごめん。なら、もうちょっとお願いがしたい。エレキギターも用意してくれない? 会場でギターが弾きたいんだ。このギターだと少し都合が悪いの」

 客はそれにも頷いた。「いいだろう」と言い、指を鳴らす。すると、またネズミ達が現れギターを引きずって来た。

 シンデレラは、早速そのギターを抱えてみる。

 「いい感じ、なんだか凄くしっくり来る」

 試しに鳴らすと、いい音が。これなら、いけそう。響きそう。

 「断っておくが、この魔法は夜中の0時で解けるぞ。それが過ぎれば、そのドレスはボロになるし、ギターも鳴らなくなる」

 客のその言葉を聞くと、シンデレラはこう言った。

 「良いのじゃない! 好都合!」

 好都合?

 客は少しだけ不思議に思った。


 お城のパーティ会場に入り込むと、シンデレラは舞台へと上がった。何でもない事のように自然な顔で。こういう時のコツは知っている。当然な風を装って、堂々としていれば上手くいくんだ。まぁ、そうとは限らないけど。

 何人かの人間が、舞台に上がるシンデレラを止めに来たけど、彼女は「シークレット・イベントよ」と言ってギターを見せた。こいつを弾くのがアタシの役目。

 「じゃなきゃ、こんなカッコしているはずがないでしょう? 王子様に怒られても良いのかしら?」

 そう言うと、その人間達は怖気づいて、退いていった。

 ちょろい、と彼女は思う。

 絢爛豪華なパーティ会場。宝石みたいな光たち。夜の闇の美しさなんて、想像すらしていないだろう。

 悪いけど、反吐が出そう。

 それから彼女はエレキギターを、ひとかきした。ギャン。不協和音が印象的に鳴り、会場のみんなの目がシンデレラに。

 「はぁい、みんな、注目ぅ」

 と、シンデレラは声を上げる。

 「今から音楽をやるわ。あ、こーいう不協和音を出す楽器とかって、保守的な人は嫌いっぽいわよね。伝統を壊しているだとか何だとか言ってさ。

 でも、実は民族楽器の多くは、不協和音を活用しているって知ってた? 本当は伝統的に使われてきた音の活用なんだ、こういうの。クラシックなのだけが、伝統じゃない。

 それに、音の種類で音楽の性質は決められるものでもない。だって、今でこそ、クラシックとかって保守的なものだと思われているけど、当時はそうじゃない。音楽は、貴族や王族に民衆が立ち向かえる数少ない手段だった。つまりは、当時のロックンロールだった訳。反骨の証。

 アタシはね。音楽のそういう側面を信じている。それが全てじゃないにしろ、絶対に音楽にはそういう力もあるのよ。弱者の味方。体制に歯向かう音。この世が間違った方向に行ってしまいそうになった時に、それを修正する役割を…

 さて、MCはこのくらい。そろそろ、始めるわよ。聞いてください。

 Duck!」


 それからシンデレラは歌い始めた。激しくギターをかきならしがら、優しい声でシャウトして。


 (歌)


 ある日、ニュース見ながら、文句を言ったの。この世の中は、間違っている!

 そんなボクに、君はこう言う。

 『アヒルみたいにガーガー言うなよ。そんなのアヒルに悪いだろう?』

 なになに、それ?

 それ、なになに?

 そんなの、まったく、意味分からない!

 言うべき文句は言うべきでしょう?

 だからボクは、文句を言ったの、アヒルみたいにガーガーと!


 Duck! Duck! Duck!

 ガーガ・ガー!

 Duck! Duck! Duck!

 ガー!


 Duck! Duck! Duck!

 ガーガ・ガー!

 Duck! Duck! Duck!

 ガーーー!


 テレビを見てたら、政治家こう言う。

 若い人達は奴隷です。奴隷の自覚に目覚めるべきだ。文句を言わずに働きなさい。低賃金で死んでもね!

 なになに、それ?

 それ、なになに?

 そんなの、まったく、意味分からない!

 納得なんかできないでしょう?

 だからボクは、文句を言うんだ、アヒルみたいにガー!ガー!ガー!ガー!


 Duck! Duck! Duck!

 ガーガ・ガー!

 Duck! Duck! Duck!

 ガー!


 Duck! Duck! Duck!

 ガーガ・ガー!

 Duck! Duck! Duck!

 ガーーー!


 華麗に決めるよブレイク・スパイラル!

 だけど、世の中、デフレ・スパイラル!

 ボクの財布はスッカラカン!


 Duck! Duck! Duck!

 ガーガ・ガー!

 Duck! Duck! Duck!

 ガー!

 

 Duck! Duck! Duck!

 ガーガ・ガー!

 Duck! Duck! Duck!

 ガーーー!


 ……まぁ、文句を言っているだけじゃ、駄目なんだけどね…


 最後は少し静かに、音楽が終わると、シンデレラはこう言った。

 「税金使って、街中から女を集めるナルシス王子も最悪だし、それに群がってやって来る女達も最悪!

 こんな国、さっさとひっくり返れば良いのだわ!」

 その後で警備兵が彼女を取り押さえにやって来た。もちろん、シンデレラは逃げ出す。抱えていたギターを警備兵に向かって投げつけ、人々の合間を縫って走る。時刻は後少しで0時だった。鐘が鳴り響いて、それを知らせている。

 階段を下り終え、彼女が茂みに入った辺りで鐘は鳴り終わった。その姿はボロボロに変わり、警備兵達は彼女を見失う。彼女はラッキー、狙い通りと家に帰った。

 ンフフ。

 夜の小道で良い気分。

 こーいう姿の方が、アタシは好き。

 あの客には感謝をしなきゃ、言いたい事がお蔭で言えた。

 ネズミの鳴く声。コウモリ達。夜に咲く花。素敵な笑顔。月に涙の子守歌。夜食にカボチャでも食べようかな?


 それから、

 その夜のシンデレラのテロライブは、少なからず話題になり、この国を変える声に変っていった。

 それと、これは余談だけれど、

 シンデレラのテロライブを見て、反省した王子様は、彼女の事が好きになってしまって、彼女の事を探したのだけれど、もちろん彼女が名乗り出るはずもなく、今晩も彼女はバイト先の酒場でギターを弾いて、世界平和を訴えているのだとか。

 優しい声で、シャウトしながら。

 こいつ、浅井健一とか、チバユウスケとか好きだなって思ったあなた、正解です。

 偶には、こういうノリも良いじゃないですか…


 因みに、作中曲は、ある日勝手に浮かんできたメロディに、てきとーな歌詞を付けたものです。今なら、まだ歌えるけど、多分、そのうち忘れます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ