表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/509

第14話 旅立ち

 リュート、9歳。


 夏半ば――町の出入り口に孤児院の子供達、町の人々、出入りの商人達が集まっていた。


 魔術師学校に進学するスノーの見送りだ。


 彼女の他にも、町の少女1人が魔術師学校近くの街に就職を決めていた。

 2人はその街へ向かう商人の馬車に乗せてもらう。

 もちろん相応の報酬は払っている。


 目的地の街まで約3ヶ月かかる馬車旅だ。


 また魔術学校は、妖人大陸(人種族と妖精種族(ようせいしゅぞく)がメインで住む大陸。孤児院も妖人大陸にある)の北にある。

 そのため雪が多く降り積もる。

 夏に出発するのは、本格的に雪が降り出す前に魔術師学校まで移動する為だ。


「リュートくん、やっぱり一緒に魔術師学校に行かない? 冒険者斡旋組合(ギルド)なら学校側の街にもあるし、生活費はわたしが稼いで養うよ」

「養うって……僕はヒモになるつもりはないよ」


 オレは呆れながら、胸に顔を埋めるスノーの頭を撫でる。


 この年、オレの身長も大分伸び、スノーとの差が出始めた。


「僕も町を出て落ち着いたらすぐ手紙を書くし、余裕ができたら会いにいくから。スノーはちゃんと魔術師の勉強をするんだぞ」

「……わたしも手紙書くし、時間を作って会いに行くから。絶対に」

「うん、その時は楽しみに待ってる」

「最後にふがふがさせて、これで当分新鮮なふがふがはできないから」


 了承も得ず、スノーは人前で匂いを嗅ぎだす。


 オレは人目があるため、すぐに引き剥がした。


「人前で恥ずかしいから止めてくれ」

「あぅ、リュートくんの意地悪」

「お詫びといっちゃなんだけど、これ僕からのプレゼント」


 持ってきていた袋から、スノー専用のハンドガンとホルスターを取り出し手渡す。


「これってリュートくんのリボルバーより小さい?」


『S&W M10 2インチ』リボルバーだ。


 銃身(バレル)がオレの使っているのより明らかに短い。


 色は銀。


 リボルバーを吊り下げるホルダーは茶色の革色。

 特注品で、腰から下げるタイプではなく、肩から吊す『ショルダーホルスター』だ。


 早撃ちには適さないが、スノーの場合はあくまで護身用。

 攻撃魔術が使えるようになったとしても、銃の方が詠唱が必要無い分、小回りが利いて便利だろう。

 だから護身用に、秘匿性が高い『ショルダーホルスター』タイプを選択したのだ。


 また最近、さらにスノーの胸が成長している。


 胸の大きな女性が『ショルダーホルスター』を使用すると強調度が高くなる。

 だから個人的趣味として選択した結果でもある。


銃身(バレル)が短い分、射程と命中率は下がるけど持ち運びには便利だろ。あくまで護身用だからむやみやたらに使ったりするなよ」


 射程と命中率については、遠距離狙撃する訳じゃないから考慮する必要は殆ど無いと思うが、念のため注意しておく。


 弾薬(カートリッジ)も特注の50発入った木箱2つを渡す。

 合計100発。


 ちなみにスノーにも弾薬(カートリッジ)を作らせてみたが、一度として成功しなかった。おそらくエル先生にも無理だろう。


 発射薬(パウダー)のイメージができないうえ、弾薬(カートリッジ)諸々の厚さ、長さ、バランス――どれも上手く作り出すことができなかったのだ。どうやらこの世界の知識しかない魔術師では、弾薬を作り出す事は出来ないようだ。


「ありがとう、リュートくん。大切に使うね」

「風邪や怪我には気を付けろよ。後、無茶だけはするな。スノーは意外と後先考えず突っ走るところがあるから」


 ゴブリン事件の時がそうだ。


 彼女は涙を浮かべながら『分かってるよ』と微苦笑する。


 オレと入れ替わり、エル先生がスノーの前に立つ。


「スノーちゃんには魔術師としてBプラス級以上になれる才能があります。ですが、決して傲らず謙虚に努力してください。いいですね?」

「はい、分かりました」

「最後にスノーちゃん、あなたは決して1人ではありません。リュートくんもいれば、孤児院のみんなも、先生もいます。だからもし辛いことがあったら無理をせず、この町に帰ってきてくださいね。なぜならこの町がスノーちゃんの故郷で、孤児院が実家なのですから」

「は……ひ、分かりました。先生、ありがとうございました」


 スノーの堪えていた涙が、先生の言葉によって決壊する。


 彼女は周囲の目を気にせず、先生に抱きつき涙を流した。


 そんな彼女をエル先生がまるで本当の母親のように抱き締める。


 スノーが落ち着いたところでエル先生は彼女を離す。

 スノーは手に木箱とリボルバーを持ち、幌付きの馬車へと乗り込む。

 すでに荷物はこの中に積み込み済みだ。

 商人が御者台から角馬へうながす。

 2頭の角馬はゆっくりと歩き出した。


「エル先生、みんな今までありがとう! リュートくん、絶対に手紙ちょうだいね! 会いに来てね!」


 スノーは涙を流し、懸命に手を振る。


 先生や孤児院の子供達、そしてオレ自身も、馬車が見えなくなるまでずっと手を振り続けた。




▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼




 スノーを見送った3日後、早朝。


 孤児院の出入り口に、1頭の角馬が繋がれていた。


 背には小樽が2つほど左右にバランスよく繋がっている。

 他にも荷物がいくつかぶら下がっていた。


「何もこんな朝早く出かけなくても……」

「僕はスノーの時みたいな派手なのは苦手なので」


 オレは借りてきた角馬の背に、最後の荷物である完成したAK47を括り付ける。

 いつもの普段着の上に、買ったばかりのマントを羽織る。

 腰にはガンベルト。

 すでに弾薬(カートリッジ)は全弾入れている。

 護身用にはリボルバーで十分だ。


 角馬は、町から片道10日の距離にある商業都市ツベルで返却する予定だ。


 スノーより荷物が多い。だが幌馬車と御者を雇うのは無駄遣い過ぎる。

 そのため角馬を借りて、商業都市ツベルを目指す。


 ツベルほど大きい街であれば乗り合いの馬車が出ている。


 荷物分の割り増し料金を支払い約2ヶ月の旅をする予定だ。


 スノーが向かった魔術師学校は雪の多い北。

 一方、オレは正反対の南――獣人大陸近くに目指す街があり、そこにエル先生の双子の妹が住んでいる。


 オレは彼女の元で冒険者としてのイロハを習う。

 そして約5年後。

 人助けの軍団(レギオン)――軍隊を創りあげて、魔術学校卒業したスノーと合流するつもりだ。


 エル先生が1枚の封筒を差し出す。


「中に紹介状と妹の自宅住所が書いてありますので、決して無くさないように」

「ありがとうございます。背負い袋の一番奥に入れておきますね」


 オレは背中から袋を下ろし、口をあけて受け取った封筒を仕舞う。


 エル先生はそんなオレを見て、懐かしそうに語り出す。


「……実は、今だから言いますが。正直、わたしは最初リュートくんが苦手だったんです」

「……えっ、突然、衝撃的な発言をしないでくださいよ。僕って先生に嫌われてたんですか?」


 封筒を仕舞い終え問い返す。

 彼女は微苦笑で手を振った。


「いえ違います。嫌いではなく、苦手なだけです。だってまだ3歳なのに授業を大人しく聞いてたと思ったら、魔術師の授業に出て問題を起こして、次はリバーシや玩具を作って沢山お金を稼いだりして……。私が今まで見てきたどの子にも当てはまらないんですもの、苦手にもなりますよ」


 確かに振り返って見ると、いくら前世の記憶を引き継いでいるからと言って、少々子供らしくないことをやりすぎてしまった。


 もしも自分の子供がオレみたいな奴だったら、と想像しただけで肩の辺りが重くなる。


 今頃、エル先生に多大な迷惑をかけていたことに気付いた。


「ですが今ではリュートくんを誇りに思っています。ゴブリンを倒すほどの魔術道具を作り出し、大金を稼いでも増長せず、将来は世のため人のためにその力を使いたいなんて、普通考えませんよ」

「いえ、そんな……。褒めるほどのことじゃありませんよ」

「いえ、本当に凄いことですよ。私は心からリュートくんの夢を応援します。ですが――」


 そしてエル先生は、スノーにそうしたようにオレをギュッと抱き締める。


 まるで本当の母親のように、だ。


スノーちゃんにも言いましたが、リュートくんも決して1人ではありません。スノーちゃんもいれば、孤児院のみんなも、先生もいます。だからもし辛いことがあったら無理をせず、この町に帰ってきてくださいね。なぜならこの町がリュートくんの故郷で、孤児院が実家なのですから」

「……ありがとうございます。エル先生」


 これが早朝、先生以外の見送りを拒否した理由だ。


 精神年齢はすでに30歳を超えている。

 だが、胸からこみ上げてくる熱いものを堪えきる自信がなかったからだ。


 前世の世界でも異世界でも、人前で涙を見せるのはやっぱり恥ずかしい。


 オレはエル先生の胸から顔を離し、瞳を強く拭う。


 小鳥のさえずり、頬に当たる早朝の空気の冷たさ、周囲を漂う薄い靄。太陽が昇り始め、空は澄んだ青色に染まっている。


 約9年と半年――育った町から初めて出る日としては上々だろう。


「エル先生、長い間お世話になりました」

「妹によろしくね。落ち着いたら、また顔を出しに戻ってきてね。音信不通は嫌ですよ」

「もちろんです。それに一度は絶対にスノーと一緒に結婚報告に来ますから」


 これは旅立ちだが、二度と出会わない別れではない。

 だから、オレは元気よくエル先生へ声をかける。


「それじゃ行ってきます!」

「はい、行ってらっしゃい。体には気を付けるんですよ」

「はい!」


 頷き、そして歩き出す。


 角馬に乗り、手綱を引くとゆっくりと馬は前に進む。


 振り返り手を振ると、エル先生も目元を指で拭い、精一杯の笑顔で振り返してくれた。


 こうしてオレ、堀田葉太改めリュートは、1人朝日を浴びながら夢を叶える新たな第1歩を踏み出した。







                          <第1章 終>



                  装備 :S&W M10(リボルバー)

                  :AK47(アサルトライフル)




次回


第2章 幼少期 冒険者編―開幕―

ここまで読んでくださってありがとうございます!

感想、誤字脱字、ご意見なんでも大歓迎です!

明日、12月6日、21時更新予定です。


活動報告を書いたのでよかったら覗いていってください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「」をつけた方が良いと思います。 スノーちゃんにも言いましたが、リュートくんも決して1人ではありません。スノーちゃんもいれば、孤児院のみんなも、先生もいます。だからもし辛いことがあったら無…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ