6.活動報告について
どうでもいいお話。
活動報告についての要否、あるいは是非。
これは難しいです。
淡々と更新報告をする活動報告は意味が無いと思います。
かといって、ギャグ書いている人ならともかく、コメディ要素少ないような作家さんだと、何書いたらいいのかわかんないっ! ってこともありますよね?
面白い活動報告が書けるなら書いた方がいい。
なぜなら、活動報告とは、書籍化の際に読者の皆様に報告するための重要な場所なのです。
普段から、書いていて、それを目当てにお気に入り作家登録してもらって……という流れを作っていれば、書籍化の報告が目に留まりやすいです。
作品の進捗とか、そんなことを淡々と若干プライベートも切り売りしつつ書くのがいいかなあ? と思ったりもします。
世の中には割烹芸人なる作家さんもいるようですが、わたしはよくわかりません。
わりあいあっさりと、誠意を込めてでもたまーに書くとかでよかったりするのかな?
と、短いですがそんな感じで。
まあ、作品をお気に入り登録してもらうのも嬉しいしポイント入りますが、作家として登録してもらえれば、他の作品にも目を通してもらいやすくなります。
作品で語れ! とかっこつけられる人はいいですよ。
一撃で書籍化!! とかいう、チョロインみたいなのもありますから。
でも、大概は書籍化までは長い道のり。
泣き言を言いたいこともある、読者の意見を聞きたいこともある。
そんな時に役に立つのは活動報告です。
まあ、わたしは活動報告にはほとんどコメントもらえないですけどね。
というわけで、一作目がだめでも二作目。
それがダメでも、三作目と諦めずに地道に投稿し続けるのなら、活動報告はたまにでもなにがしか書いた方がいいでしょう。
活動報告メインになっちゃったらもともこもない本末転倒ですけどねっ!




