表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/8

6.活動報告について

 どうでもいいお話。


 活動報告についての要否、あるいは是非。


 これは難しいです。


 淡々と更新報告をする活動報告は意味が無いと思います。


 かといって、ギャグ書いている人ならともかく、コメディ要素少ないような作家さんだと、何書いたらいいのかわかんないっ! ってこともありますよね?



 面白い活動報告が書けるなら書いた方がいい。


 なぜなら、活動報告とは、書籍化の際に読者の皆様に報告するための重要な場所なのです。


 普段から、書いていて、それを目当てにお気に入り作家登録してもらって……という流れを作っていれば、書籍化の報告が目に留まりやすいです。


 作品の進捗とか、そんなことを淡々と若干プライベートも切り売りしつつ書くのがいいかなあ? と思ったりもします。



 世の中には割烹芸人なる作家さんもいるようですが、わたしはよくわかりません。


 わりあいあっさりと、誠意を込めてでもたまーに書くとかでよかったりするのかな?


 と、短いですがそんな感じで。


 まあ、作品をお気に入り登録してもらうのも嬉しいしポイント入りますが、作家として登録してもらえれば、他の作品にも目を通してもらいやすくなります。


 作品で語れ! とかっこつけられる人はいいですよ。

 一撃で書籍化!! とかいう、チョロインみたいなのもありますから。


 でも、大概は書籍化までは長い道のり。


 泣き言を言いたいこともある、読者の意見を聞きたいこともある。


 そんな時に役に立つのは活動報告です。


 まあ、わたしは活動報告にはほとんどコメントもらえないですけどね。


 というわけで、一作目がだめでも二作目。


 それがダメでも、三作目と諦めずに地道に投稿し続けるのなら、活動報告はたまにでもなにがしか書いた方がいいでしょう。


 活動報告メインになっちゃったらもともこもない本末転倒ですけどねっ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ