表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/50

現実:探索

VRでは全てのゲームに置いて自分の分身となるアバターを作成しなくてはならない。このDUNGEONE MAKEでも俺はアバターを造っている。といっても現実の俺と大差ない。

日本人の典型的な黒目黒髪に身長173センチの普通体型、顔も特にイケメンにはしていないが決して不細工にはしていない。第一印象で「優しそうだな」という印象を与えられるようにはしているが。


DUNGEONE MAKEにログインした俺は今日も今日とてモンスターを造っている。


いや、別にダンジョンを広く深く造っていこうとは思ってはいるのだが、それには時間が非常に掛かる。リアルタイムで1層造るのに約10時間、加えてシステムの関係上俺が鶴嘴ツルハシやスコップで掘るわけではなく、ダンジョンクリエイト専用ゴーレムが勝手に広げてくれる。よって俺はその間ダンジョンでやることが無くなるのだ。

時間潰しには主に『探索に出す』、『モンスターの合成・進化』、『アイテム錬成』と色々あるのだが主にやっているのはモンスターの合成。頑張ってモンスター図鑑を埋めたいのだ。探索中も暇にはなるが。

もちろんDPダンジョンポイントでモンスターは購入できる。しかし選択肢は多くはないし、強さもそれほどではない。だからこそ合成・進化していきどんどん上位ランクのモンスターにしていかなくてはならないのだ。ダンジョンをより堅牢な要塞と化す為に。


今俺は水属性9ランクの『神喰狼フェンリル』を造ろうと頑張っている。

他にも闇属性9ランクの『世界蛇ヨルムンガンド』や『死者女神ヘル』、10ランクの『狡知神ロキ』や『灼熱龍ムスペルヘイム』など等、欲しいモンスターはたくさんいる。いるが、手に入るかどうかは別問題である。だって合成が半端なく大変だから……


神喰狼フェンリル』は1ランクモンスターの『ヴォルフ』と『水魔ケルピー』を合成し、3ランクの『水狼アセナ』にする。その後合成・進化を繰り返していくこと数回、ようやく最終目的の『神喰狼フェンリル』になるのである。

現在育てているのはそんな合成を4回経て進化した7ランクモンスターの『天空狼マーナガルム』。合成・進化はレベルがMAXの値まで育てなくてはならず、これが一番時間が掛かる。レベルが低い時は上がりやすいが徐々に上がりにくくなっていくのだ。これはよくゲームである仕様である。


レベルを上げるためにはモンスターを探索に出したり、ダンジョン内に放し、侵入者を撃退や撃破してもらえば経験値が手に入り成長して行ってくれる。しかし侵入者が未だ50層までしか来ていない我がダンジョンでは、7ランクのモンスターを50層以下に放すなんて侵入者が全滅し、それ以上の探索をしてくれなくなるリスクが生まれるのでしたくない。

よって残る選択肢は探索に出すだけである。これはダンジョンとは別のゲーム内における『訓練場フィールド』と呼ばれるシステムで、ここにはモンスターが無限にポップされる様に設定されている、云わば経験値の泉、レベル上げ専用施設である。

何千、何万ものプレイヤーが一斉にこの施設をしようしても絶対にプレイヤー同士のモンスターが闘わない様に設定されているからモンスターの損失デリートもない。損失デリートすると再召喚するのに莫大なDPダンジョンポイントが必要となるので絶対に死なせたくないのだ。一般的には。

DPダンジョンポイントが余りまくっている俺にはあまり関係ないけどね。


ダンジョンは自動でゴーレムさんたちが増設してくれているので今は132層まで来ている。135層が出来るまでには何とか神喰狼フェンリルを造りたいので今日もせっせと探索に送りだす。






探索から帰ってきたようだ。

インフォメーションにログが流れる。


天空狼ルーナガルムはレベルが5上がった。


種族名:天空狼ルーナガルム

ランク:☆☆☆☆☆☆☆

レベル:65→70(100)

HPヒットポイント:975→1050(1500)

MPマジックポント:390→420(600)

攻撃力:65→70(100)

防御力:52→56(80)

知力:22→24(35)

速さ:65→70(100)

運:22→24(35)


天空狼ルーナガルムは『森人エルフの腕輪』(☆☆☆)を手に入れた。

天空狼ルーナガルムは『良薬草×13』(☆☆)を手に入れた。

天空狼ルーナガルムは『毒消し草×8』(☆)を手に入れた。


うん、なかなかいい感じで上がったようである。これで後30レベルを上げればMAXになるから合成が出来る。因みに括弧内はモンスターのレベルMAXの時のステータス値になっているのだ。これを参考に配置を決めたりもしたりするのだ。

アイテムもそれなりに手に入った。探索で手に入ったアイテムはダンジョンマスターには使い道は無いが、ダンジョンには使い道がある。そう、宝箱に入れるアイテムになるのだ。

モンスターの様にアイテムにもランクが存在し、こちらは全部で5ランクだ。だが我がダンジョンにおいてランク4以上のアイテムは5個以内でしか置いてない。なんでも掲示板で6個以上置くと侵入者の数が一気に増えてしまい、ダンジョンがあっという間に陥落してしまうから注意が必要である、と誰かが助言してくれていたのだ。しかし今我がダンジョンは侵入者が少な過ぎて困っているので増やすかどうか悩み中だ。


ここはダンジョン内のダンジョンマスタールーム。今はカスタマイズして地下空間とは言えないようなパソコン画面が所狭しと並んでいる。最初はダンジョンのクリスタルが5メートル四方の空間に置いてあるだけの殺風景な場所だったのだが、こっちの現実に近い方が落ち着いて作業に没頭できるので変更したのだ。ま、広さは変わってないが。


さて、探索から帰ってきたモンスターはクリスタルに自動収納されるので今はいない。だがすぐに呼び出す作業に移る。帰ってきたばかりの天空狼ルーナガルムだが、休む間もなく再び探索に出すためだ。普通の生物だったら休ませなくてはならないのだろうが、ゲームだから心情的にも一切気にしないでいいから楽だ。

パソコン画面は実際飾りでタッチパネルでもなんでもない。ダンジョン内の操作はウィンドウで行う為、さっそく念じてウィンドウが出るように念じる。


目の前に出た縦横30センチ程度のちょっと透けたウィンドウ。透けているのに何故触れられるのか謎だが、そういう仕様なんだと納得しておく。


メニューやヘルプ、ログアウトといった様々な選択肢があるが選択するのは探索ボタン。ここでDPダンジョンポイントをいくつ消費し何時間費やすかを決める。DPダンジョンポイントを多く費やせばより多く、珍しいアイテムが出に入り、時間を掛ければ掛けるほど多くの経験値が手に入る為レベルが上がりやすくなる。


まずは探索に行かせるモンスターを選択する。選択するのはもちろん天空狼ルーナガルム。探索モンスターに天空狼ルーナガルムと表示させた瞬間、クリスタルが光だしその下に魔方陣が出現した。ここに選択したモンスターが出現するのだ。

部屋に光が充満し視界が一瞬奪われる。だがそれも一瞬の事ですぐに視界は回復し、魔方陣のあった上には一頭の狼が出現していた。

金色の様にも見える透き通ったフワフワの毛並、ギラリと光る金色の瞳、口からは牙が鋭く覗いて見える。大きさは目測で2メートルくらいだが、実際は6メートルくらいある。この部屋は小さい、よって大きなモンスターが召喚された時、自動的に小さくなって召喚されるのだ。


今回も3ランクのアイテムは欲しいので3000DPダンジョンポイントを消費、時間は次にログインできる明日の午前6時までだから8時間後に設定する。場所は狼系が得意な森エリアだ。


設定した直後再び天空狼ルーナガルムの足元に魔方陣が出現し、再び光で覆われる。次に見た時はそこには何も居なかった様にシンッとしていた。

無事に転送されたようだ。

ダンジョン名:『かめさんの迷宮』

ダンジョンマスター:『かめ』

ダンジョンレベル:67/99

ダンジョンランク:Cランク

名声:34/99

所在地:ネック

階層数:132/300

獲得モンスター数:104/216

DPダンジョンポイント:233300DP

ラスボス:『氷霧龍ニブルヘイム

裏ボス:『冥王龍ヘルヘイム

ボス設定

50層:合成獣キマイラ

55層:氷人形アイスゴーレム

60層:幽霊騎士デュラハン

65層:雪男ビッグフット

70層:魅惑魔サキュバス

75層:水精霊ウンディーネ

80層:吸血鬼ヴァンパイア

85層:犬海魔スキュラ

90層:石化蛇バジリスク

95層:巨鯨海獣ケートス

100層:悪魔デビル

105層:神殿スフィンクス

110層:番犬ケルベロス

115層:蛮神リヴァイアサン

120層:百獣王ベヒーモス

125層:氷霧龍ニブルヘイム

130層:冥王龍ヘルヘイム


その他設定:オート修理ON、ボスランダム設定ON、アイテム自動補完ON

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ