表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒の魔王  作者: 菱影代理
第20章:色欲の世界
377/1042

第376話 復活の地下墳墓(リバイバル・カタコンベ)・最終階層

 フィオナが選んだおふざけナシの真面目なランク5クエスト『リッチ討伐』も、いよいよ終盤に差し掛かっている。蒼月の月から十一月に相当する凍土の月へと移り変わり、日付は十日。クエスト受注から、ちょうど一ヶ月だ。

 これまでこなしてきたクエストと比べれば随分と時間がかかっている印象を覚えるが、真っ当にダンジョンを攻略しようと思えば、これくらいは当然。むしろ、一ヶ月でも早い方だろう。

「いよいよ最終階層だな、油断せずに――」

 パァン、と俺の台詞を遮るように高らかに銃声が鳴り響く。相変わらず暗く狭い地下墳墓の通路だ、うるさいくらい反響する。

「つばーい、ちゃんとクロノの話きかなきゃダメー」

「ソーリー、マイロード」

 俺に向かって直角のお辞儀と謝罪の言葉を述べるのは、二号ツヴァイと名付けられたリリィのシモベたる『生ける屍リビングデッド』だ。

 その姿を初めて目撃した寮へ新しいベッドを運び込む時と変わらず、装備はスマイルマークの鉄仮面に、漆黒のサーコ-ト。リリィの命令に忠実ではあるが、やはり不気味である。

 ちなみに『マイロ-ド(御主人様)』とはリリィではなく俺のことである。パーティリーダーだから、そういう設定にしてあるのだろう。しかし、いきなり呼ばれた時はビビった。コイツ喋れるのかよ、と。

「いや、いいさ。警戒に戻ってくれ」

「イエス、マイロード」

 バネ仕掛けの人形みたいに勢いよく頭を跳ね上げ、右手を左胸、ちょうど心臓のあたりにかざすスパーダ式の敬礼をしてから、ツヴァイは一号アイン三号ドライが直立不動で待つ隊列へ戻った。

現在召喚しているのは三体だけだが、ダンジョンの狭い通路に展開させるにはこの辺が限界である。

「ごめんねークロノ、まだ『くうきがよめる』くらい、頭よくないの」

 部下の失態を詫びる大人な対応の幼女リリィ。勿論、俺は咎めたりなどしない。

「いや、今でも十分な性能だよ。それに、ちゃんと一発で仕留めてるし」

 リリィの発光とフィオナの灯火トーチでも照らされていない通路の先の暗闇、俺の優秀な夜目がなければ見えないだろう距離に、綺麗に頭蓋骨を吹っ飛ばされたスケルトン・ソルジャーが転がっている。俺の発言を遮った一発の銃声、その結果がこれである。

 今回のクエストは、この『生ける屍リビングデッド』の性能実験と、彼らにライフルを使用させることで、銃の実戦耐久試験も兼ねているのだ。

 ウィルがイスキア戦で使っていた試作型ライフルがジャムったこともあり、何としても完璧に改良するんだとシモンが意気込んでいた。

 そんなワケで、全九体の『生ける屍リビングデッド』は、メインウェポンとして改良型ライフルを装備させているのだ。ウィルが分割払いで購入した試作型は百万クラン、九丁も用意すればそれだけで『呪物剣闘大会(カース・カ-ニバル)』のファイトマネーが半分以上ぶっ飛ぶお値段だが、今回から少しずつ製造コストは下がっていく予定である。

 今まではストラトス鍛冶工房で全ての部品を手作りで仕上げていたが、この機会、つまり、俺がファイトマネーとイスキア戦の報酬という大金を手に入れたことで、量産体制の確保に着手することができたのだ。

 流石にまだ工場建設には至らないが、レギンさんがモルドレッドに話をつけて、商会保有の大きな鍛冶工房の一部を借りて生産することになっている。モルドレッド自身も、魔力を使わずに一定の殺傷力を発揮する銃という武器に興味を示しているようなので、ライフルが完璧に仕上がれば、本格的な大量生産が可能となるかもしれない。

 勿論、他の武装の開発製造も視野に入れている。次に作るならやはり機関銃だろうか。シモンはかなり気合を入れて、すでに設計を始めているし。今度こそ、モンスターの大軍が現れても軽く蹴散らせるようにと。

「よし、先に進もうか。今日でリッチを倒してクエストクリアまで行くぞ」

「はい」

「おー!」

 フィオナの抑揚のない返事と、リリィの元気いっぱいな掛け声。そして、ウォー! と高らかに拳を掲げて雄たけびをあげる三体のシモベ達。エレメントマスターも随分と賑やかになったもんだ。

 そうして、ここ一か月間ですっかり見慣れた作りの通路を突き進む。前方は三体のシモベ、雑魚の相手を任せる。真ん中はリリィ、シモベの指揮とサポートに集中。そして最後尾は俺とフィオナが務めている。

 警戒すべきなのはアンデッドモンスターの襲来だけ。このダンジョンにトラップは仕掛けられていないので、楽なものである。だからこそ、リッチのようなモンスターが出現しない限り、この『復活の地下墳墓リバイバルカタコンベ』の危険度ランクは3なのだ。

「ところでクロノさん、そろそろお昼時ではないでしょうか」

 俺がプレゼントした白ワンピ、ではなく、トレードマークたる冒険者装備の魔女ローブ姿のフィオナが不意に問いかけてくる。白皙の美貌が灯火トーチの明りに照らされてぼんやりと浮かび上がっているのは何とも幻想的だが、キューと小さく鳴るお腹の音がBGMなので、台無しであるが。

 だがフィオナのお腹の自己主張も馬鹿にはできない。俺もそこそこに空腹感を覚えているし。

 改造実験によって獲得した割と正確な体内時計に、あんまりアテにならない腹時計の感覚からいって、現時刻は正午を上回っていると推測できる。

 体感が頼りとは、こういう地下のダンジョンは空が見えないから時間経過が分かりにくいのがネックだな。スパーダに戻ったら、このクエの報酬で時計を買おうかな。

「そうだな、リッチのいる部屋へ突入する前に、腹ごしらえしといた方がいいか――っと、フィオナ、後ろから来るぞ」

 耳がとらえるかすかな足音。肌で感じる魔力の気配。それに直感。視覚に頼らずとも、迫る敵を鋭く察知するのは、冒険者にとって重要なスキルだ。体感だけの索敵・気配察知ならメンバーで俺が一番鋭い。

「地図によると、この先で休憩するのにちょうどよい小部屋があるようですね」

「いや、だから敵が――」

「――『炎放イグニス・ブラスト』」

 瞬間、視界一杯に広がる紅蓮。轟々とうなりをあげながら、渦巻く灼熱の暴風は狭い通路を舐めるように隙間なく吹き荒れる。

 ようは、その場で振り返ったフィオナが短杖ワンドを一振りして攻撃魔法をぶっ放したのである。

 この狭い一本道でゾロゾロと列をなしてやって来たスケルトン共は、火炎放射という無慈悲な範囲攻撃によって全滅だろう。

 炎の鎮まった今、もうヤツらの気配は感じられない。

「先を急ぎましょう、クロノさん」

 キリっとした顔で言っても、かっこよくないぞフィオナ。食欲と言う名の下心が見え見えすぎる。

 しかし、それでもフィオナの魔法は相変わらず派手である。魔王の加護を三つ獲得した今でも、そこはかとない劣等感が……いや、それは置いといて、注目すべきなのは彼女が振るった短杖ワンドの方だ。

 今まで使っていた『カスタム・ファイアーボール』だが、この度、ストラトス鍛冶工房にて新たに生まれ変わったのである。

 その名も『スピットファイア』。

 デザインは前とあまり変わりないが、先端に大きなルビーのような宝玉が装着されたのが特徴的である。アレは『紅水晶球クイーンベリル』でもラースプンの『憤怒の拳』でもなく、人工的に加工された炎の魔石という魔法の杖なら珍しくもないパーツだが、そこに秘める性能が凄いのだとか。

 アヴァロンに修行に行ったフィオナが、幸運にもゲットした『ルビーバレット』とかいうハイグレードな炎属性の短杖ワンドをカスタムパーツに利用したという。

つまり、『カスタム・ファイアーボール』本来の性能に加え、『ルビーバレット』が持つ高い火属性特化能力も同時に獲得しているのだ。簡単に言うと、これまでマシンガンのように連射できた『火矢イグニス・サギタ』が、コレを使えば3WAYショットになる三倍性能なのである。

 コイツが火を噴けば俺の掃射(ガトリングバ-スト)が霞む殲滅力を発揮するに違いない。ヤバい、俺の黒魔法使いとしての存在価値がどんどん低下していく……

「あ、クロノ『ぼす部屋』見つけたよ!」

 一人で感心したり落ち込んでいたりしながら進んでいると、リリィがヤッターとばかりに声をあげた。リリィのいう『ぼす部屋』とは、ボスのいる部屋、すなわち、ダンジョンの最深部や中心エリアである。

 ちなみに『ボス部屋』と呼ぶのは冒険者のスラングではなく、未だにRPGのイメージが抜けない日本人な俺がうっかり口を滑らせたせいで、リリィが真似し始めたのだ。まぁ、分かりやすいからそれでもいいけど、他の冒険者に聞かれるとちょっと恥ずかしいかも。

「ああ、確かにこれはボス部屋だな。凄い殺気立った待ち伏せの気配がする」

 狭い通路を抜けた先は小さなホールになっており、その奥に巨大な両開きの扉がどっかりと鎮座している。すでに両側へ一号アイン二号ツヴァイが配置につき、開け放つ準備は万端。

「数で守りを固めてるようだ、全員召喚して露払いしてもらおうか」

 向こうも隠す気はないのだろう。分厚い扉ごしだが、無数の気配が蠢いているのは鋭い俺でなくとも感じられる。というか、普通にうめき声とか聞こえるし。ブフーとかいう鼻息の荒い音は、きっとミノタウルスゾンビに違いない。

「うん、それじゃあ本気でいくね! むぅー、みんな、出ろぉー!」

 厳かな呪文詠唱とは真逆なイメージの愛らしいリリィの掛け声によって、光の空間魔法ディメンションへ格納されていた六体のシモベが呼び出される。

 暗い中空に描かれる円形魔法陣から、やはり同じ黒サーコートに鉄仮面の巨漢が同時に姿を現した。

「クロノさん、何だかもう突入するみたいな流れですけど、あの、お昼ご飯は?」

「いや、ボス部屋見つけちゃったし、リッチ倒した後にしよう」

 ここぞとばかりに悲しい顔するのはやめてくれフィオナ。無言の圧力に屈しそうになるが、耐えろ。向こうも準備万端で待ち構えているんだし。

「予定通りにいけば、あと十分もかからないだろう。少しだけ我慢してくれ」

「分かりました、一刻も早く片付けてしまいましょう」

 さて、腹ペコ魔女も納得してくれたようだし、いざ本番だ。

「――聞けオーダー武装交換セレクト悪霊装バッドスタンダード』」

 気が付けば、リッチ戦に備えて本気を出すために少女の姿へと変身を終えたリリィが、凛々しくシモベへ命令していた。

 リリィの前に整列した九体は、改良型ライフルを背中へ担ぎ直すと、それぞれが身に着けていた別の武器を手にした。その種類は様々、一つとして同じものはない。

 一号アインロングソード。二号ツヴァイダガー。三号ドライレイピア。四号フィアシミター。五号フェンフトマホーク。六号ゼクスバトルアックス。七号ジーベンスピア。八号アハトハルバード。九号ノイントライデント。

 だが、彼らの武器には共通点がある。

「うーん、流石に九体全員呪いの武器装備になると、少し不安が残るわね」

 ちょっと困り顔の少女リリィが言うように、これらは全て呪いの武器である。『悪霊装バッドスタンダード』とはつまり、俺の『無銘九刃ネームレスナイン』を、ちょうど九体いるシモベに一本ずつ貸し与えたものなのだ。

 黒化に永続エタニティを施してあるので、呪いの影響力はかなり低いはずだが、ゼロではない。意志が弱ければ、あっという間に狂気に支配される。

 呪いの意志は武器を握る本人である『生ける屍リビングデッド』、その自我と呼べる『屍霊術ネクロマンシー』の操作術式も例外ではない。聞くところによると、イスキア丘陵ではアンデッド化させたラースプンをシモベとして行使していたサフィだが、スロウスギルによってあっけなく寄生パラサイトで乗っ取られたのだとか。ざまぁ見ろ、ではなく、命令で動くシモベだからといって、コントロールを奪われる可能性はいくらでもある、ということだ。

 しかしながら、テレパシーでつながっているだけのリリィまでは、その影響力は及ばない。『絶怨鉈「首断」』くらいだとどうか分からないが、少なくとも無銘ネームレス程度なら問題ないのは確か。

 そして術者本人のリリィが、呪いに支配されようとする術式であっても尚、制御しきれるというのなら、シモベであるままに呪いの武器を使わせることが可能ということだ。

 また、呪いにも負けないコントロール、あるいは制御術式が完成するならば、それは相手に『奪われる』という屍霊術士ネクロマンサーにとって最大の危険性を大幅に低下させるということにも繋がる。強固な制御は、イコールでシモベに対する信頼性の証。

 おまけに、呪いの武器を使いこなせた場合のメリットもある。単純に強い、言わずもがなである。

 場合によっては、俺に九本を返してもらうこともあるが、まぁ、このダンジョン攻略する分には貸しっぱなしで問題ない。

「一応、使っておこうかしら――我が意を成せ、『至天宝玉ダイアモンド・ヘブン』」

 呪いの武器を手にした瞬間、鉄仮面の丸い両目穴から洩れる赤い光がギラギラと強まっていた。それを見てのリリィの対処だろう。

 どこからともなく取り出したのは、テニスボールほどもある巨大なダイヤモンドの宝玉。淡い白光はどこまでも人の心を惹きつけてやまない。一体、売れば幾らになるんだろうかと。

 そんな小市民的な感想しか抱けない俺だが、リリィは純粋にこのダイヤを一個の魔法具マジック・アイテム、いや、大魔法具アーティファクトとして行使している。

 何でも、この『至天宝玉ダイアモンド・ヘブン』は相手を支配ドミネイトという状態異常バッドステータスにさせる能力を秘めているらしく、使い方を誤れば即座に豚箱行きという所有するには結構リスキーなものらしい。

 リリィに言わせれば、これの本当の価値は人造人間ホムンクルスの自我を自由自在に制御する、テレパシーのアクセス能力であるという。これのお蔭で、『生ける屍リビングデッド』が一気に実戦投入できるだけの性能、自立行動、学習能力を備えさせることができたようだ。

 まぁ、ただでさえ現代魔法モデルに疎い俺が、より難解な屍霊術ネクロマンシーについてなんて全く理解できないが。何かリリィが凄い、という感想しか抱けない自分が情けない。

「うん、これで大丈夫。さ、クロノ、いつでもいいわよ」

 にこやかな笑顔でリリィが振り返る後ろで、扉の前で静かに武器を構える九体のシモベ達。まるで、護衛に囲まれるお嬢様みたい、いや、違うな、リリィは――

「合図はリリィに任せる。雑魚は任せて、俺達は真っ直ぐリッチへ向かう、それだけだからな」

「了解よ。いい、聞いたわねシモベ共、一匹たりとも雑魚を寄せ付けるなと御主人様ロードが仰せよ。私を失望させないでちょうだい」

「イエス、マイプリンセス!」

 高らかに響く九つの応答。そう、リリィはお姫様と呼ぶにふさわしい。命令する様も、恐ろしいほど堂に入っている。

「――突撃」

 かくして、お姫様の期待に応えるべく九人の騎士がボス部屋の大広間へと雪崩れ込んで行く。

 遅れぬように、俺も一歩を踏み出した。ここからが本番だ。

「……使徒を殺せるだけの力が、今の俺達エレメントマスターにあるかどうか、試してやる」

 ついに姿を現した、地下墳墓の主、リッチ! 死の具現たる恐ろしき闇の魔法を前に、クロノ達に勝機はあるのかっ!?

 次回、黒の魔王・第377話『アンデッド王リッチ降臨!』お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 力試しで理想なのはスパーダの王と試合することやな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ