表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

230/690

月に吼える

『ギームル』『必要のない決断』にちょっと追加しました。

ギームルには王女と王子にちょっとエピソード足して、決断には最後に一文足しです。


あと、未来北原は消滅しています。

誤解を与える描写で申し訳ないです。

「あああああああああああ――」


 俺は叫びながら、重くなった体で草原を駆けていた。


 召喚の結界に飛び込んだ時の影響なのか、黒鱗装束に付加されていた魔法効果が消えて、重量緩和の付加が無くなり、いつもよりも装備が重い。 

 

 しかも、結界の小手までも発動しなくなっていた。


 俺はそんな重くなった装備を身に纏い、俺は叫び続けていた。


 本来ならば、叫ばない方が良いのだろう。

 何故ならば、それはいま俺は逃走中なのだから。

 自分の居場所を、不用意に知らせるような行為はするべきではないだろう。

 

 だが―― 


「あああああああああああああ――」


 今はどうしても叫びたかった。


「うぅあああああああああああああああ!」


 どうしても吼えたかった。


「ぐうううううああああああっがああああ――」


 脳裏にちらつくラティのあの表情・・・・を忘れたくて。

 俺は月に向かって吼えていた。







 俺が北原を引き裂いた後。

 周りの連中(勇者達)は、火が付いたかのように騒ぎ立てた。

 

 当然それは他にも飛び火して、全ての瞳が俺へと集まっていた。


 中には『勇者殺し』と、激しく罵る者もいた。

 真の勇者と呼ばれる八十神は、ガタガタと震えながら、『間違っている』という言葉を連呼しながら俺を睨んでいた。


 そしてもう一人の勇者橘は、ボウガンを俺に構え、いつでも放てるように身構えた。



 ふと見渡す視界の隅では、ギームルが縛られて磔にされていた王女アイリスを救出し、自身の着ていた外套で気を失っている王女を包み、そしてその彼女を胸元に大事そうに抱えながら、俺のことをきつく睨んでいた。


 王女を救出してやったのだから、もう少し違った対応があるだろうにと、そう思わなくもないが、きっと(ギームル)にはそんな事は関係ないのだろう。

 

 ただ、その瞳には僅かながらの揺れ・・が見えた気はした。




 勇者殺しの俺に、素直に投降するよう、そう呼び掛けてくる八十神。

 気丈に振る舞ってはいる様子だが、俺には手が震えているのがしっかりと見えた。

 温室育ちの勇者だろうとは思っていたのだが、俺の足元に転がる残骸程度に怯えている様子なので、きっと俺の予想よりもぬるい(・・・)冒険をしてきたのだろうと判断出来る。



 北原の召喚結界にやられたのか、いまだに膝をついたままの者も多く、そして勇者もヘタれているこの状況。

 一番厄介そうなのは橘風夏(たちばなふうか)だけ。


 しかし此処(廃村)は建物が多く、そして密集している場所。

 矢の射線を遮る障害物は多く、逃げ出せば余裕で逃げ切れる状況。

 ラティが居るならば、彼女の【索敵】も使ってほぼ間違いなく逃げおおせる。



 だが俺は、ラティを残して(・・・)逃げることを選択した。



 俺は逃げる際に、聖女の勇者葉月(はづき)にラティを譲ると宣言した。


 その理由は、ラティを守る為。



 もし俺が捕らえられるような状況に陥れば、必ず彼女はそれを阻止しようと動くであろう。

 この場に居る、全ての者の首を刎ねてでも。


 きっとラティはそれを実行しようとする。

 俺は、そう確信出来るモノが俺の心の中にはあった。


 だから間違っても投降などは選択出来ない。



 そしてラティを連れて逃げるという事は、彼女にも俺を同じ罪を背負わせることにもなる。

 ラティにまで、勇者殺しの罪を背負わせる事になってしまう。


 ”俺とラティは関係ない”

 こんな無茶が簡単に通るとは思えないが、俺がラティを葉月(はづき)に譲り、そして俺ひとりだけが逃走すれば、なんとなる勝算があった。


 この場にいる勇者達は。

 無駄に正義感が溢れている八十神(やそがみ)

 女性に対しては、異様な程に過保護なたちばな

 芝居の大事なサンプルとして、そうラティを見ている霧島きりしま


 そして、ラティと仲の良い葉月(はづき)

 


 だからきっと、ラティが害される事も、ましてや裁かれる事も無いと確信した。

 八十神ならば、ラティを囮になどは使わせないだろう。

 橘ならば、女性のラティを無下には扱わないだろう。

 霧島も、きっとラティの味方になってくれる。

 そして葉月(はづき)なら、きっとラティを庇ってくれる。


 

 だから俺は、一人で逃げた。

 彼女(ラティ)を守る為に。


 もう、絶対に誰かを失いたくなくて――





 一応、サリオも葉月(はづき)に譲るとも付け足しておいた。


 そして、今後魔王討伐には参加出来そうにないので、俺は世界樹の木刀もその場に置いて逃走した。

 

 世界樹の木刀は、きっと魔王討伐の役に立つ。

 だから俺は、それを置いて行くことを選択し、槍を一本構えて駆け出したのだ。


 当然、それを阻止しようと橘がWSウエポンスキルを放って来たが、俺は建物を上手く障害物として利用し、簡単に逃げ切ることが出来た。



 あの場で、もし俺に追い付いて来れるとしたらラティだけ。

 そのラティからは、『死んでも一緒に着いて行く』そんな想いが、俺の心の中に強く流れて込んで来ていた。


 実際にラティは、そう動こうとしていた。

 俺に着いて行こうと。


 だから俺は、初めて使用した。

 ”奴隷の首輪”の権限を。


 奴隷に無理矢理命令を聞かせる手段として、奴隷の首輪には締まる機能が存在した。

 俺はいままでそれを、その機能を使用したことなどは無かった。

 使うつもりなど一切無かった。

 

 だが、使ってしまった。



 そしてラティは首を絞めつけられていた。

 その苦しさから動けぬ中、死ぬほど悲しそうな表情を浮かべていた。


 俺のことを見つめ、そして懇願していたのだ、『連れて行って欲しい』と。


 ラティの藍色の瞳が、表情が、行動が、そして心がそう言っていた。

 だが俺は、一人で逃げたのだった――








                ◇   ◇   ◇   ◇   ◇



 






「がああああ、っがあああああああああ!」

 

 他の勇者達とは視点が違い過ぎた。

 俺は北原がやらかした事(犯した罪)を知っていた。


 すでに勇者召喚を何回か行い、それを行うにあたり、何人もの人を生け贄として殺していた事を。

 しかも召喚の失敗で、同級生の後藤を殺していた事も。

 

 そして言葉ことのはも――



 あの時、あの場に居た勇者達はその事を知らない。

 きっと彼らの認識では、北原は万引きを繰り返し、そして王女を攫って誘拐し、勇者召喚の生け贄にしようとして、結果的には失敗した(防がれた)


 そんなぬるい認識だろう。


 勘繰った見方をすれば、俺が言葉ことのはを盾として使って殺してしまったから、それの口封じで北原を殺したと、そう捉える可能性までもある。


 ギームルであれば、それを押し通すかもしれない。


 だが逆に、キチンと全てを説明すれば、彼らにも分かって貰えたかもしれない。

 北原の言は全て誤解であり、そして北原のやらかした事実を説明すれば。


 

 しかし同時に疑ってしまう。それは危険だと。

 この異世界で生きてきた経験がそう俺に囁く、簡単に都合良くいくはずがないと。


 希望に縋るだけのような行動は、きっと身を滅ぼすと。



 自分の運命を、簡単に人に任せるような真似はしてはならないと。

 それを任せて良いのは、ラティだけ。


 だがその彼女(ラティ)は、今は横には居ない。



「ああああああああああああああああ」



 俺は月に吼えながら、夜の草原をただ一人で駆けていたのだった。




読んで頂きありがとう御座います。

これにて『北原、クロージングキャプター編』が終了です。


この章は、この物語連載当初から書きたくてしかたない章でした。

そしてやっと書けて、読まれた方にも印象に残る章だったと思います。


ここまでの書き続けられたのは、応援のお陰です。


特に感想コメントでは、この物語に足りない部分を教えて貰ったり、作者視点では気が付ない部分を教えて頂けて、本当に感謝しております。



暫くのあいだ書き溜めてから、次の章。

『突然!?木こりな村人になったけど、槍しか使えずハードモードな村人ライフ』が開始されます。


引き続き、この物語を見て頂けましたら、幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] きたはらぁぁぁーーー! ざまぁぁぁーーー! じんないよくやったぁぁーー! それでも逃げなければならないなんて! なんという理不尽! いつか報われて欲しいものです! がんばれじんない!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ