死に神
「みんなみんな死んじゃえばいいのに」
麻美が言った。
わりと綺麗な教室の黒板に、先生が文字を書き連ねる。
麻美の言葉のせいで、わたしの思考は過去へ飛んだ。
「靴、履き代えない?」
わたしが通っていた私立の小学校は、革靴で床の上を歩くことになっていた。洋風を気取っているのだろう。だが、遊び盛りの小学生に一日中革靴で過ごせ、というのも酷である。だから学校指定の運動靴に履き代えてもいいことになっていた。
「いいよ」
小学生ってどのくらい子供だったっけ。その時から三年しか経ってないのに、想像もできない。
靴箱から運動靴を取り出し、床に落とす。革靴を脱いで、運動靴に足を入れる。それからしゃがんで革靴を持ち、靴箱へ運ぶ。その一連の動きを、邪魔した。
「みんなみんな死んじゃえばいいのに」
ちおりちゃんが言った。
わたしはこの時、どういう気持ちになったっけ。思い出そうとしても、思い出せない。ただ、革靴と靴箱の擦れる音だけが蘇る。
そう。ただこういうことが前にもあった。それだけ。
どうしてだろう。どうしてわたしの身に、同じようなことが二回も起こったのだろう。そう考えてみたら、一つの答えが思い浮かんだ。とても馬鹿らしい答え。
わたしが死に神だからだ。だからわたしに願いが集まる。死に神のあんたにならできる、って。
チョークが黒板を叩く。その音が頭の中で轟く。またわたしは下らないことを考えた。わたしが死に神なのだとしたら、チョークが黒板を叩く音はカウントダウンなのかな。世界滅亡までのカウントダウン。笑っちゃうよ。
コン。コン。コン。コン。
授業の終わりを知らせるチャイムが鳴った。チャイムの音を合図にして、他の音も鳴った。言葉にして表すとすれば、“ぼんっ”とでもいう感じだ。
その音に気付いたのは、窓の外を眺めていたわたしくらいのものだろう。
「教科書、取りに行かない?」
麻美は気付いてない。麻美が願ったことなんだよ?
「いいよ」
わたしは同意した。喧嘩なんてしたくもないし。
ただもう一度窓の外に目を向けると、確かに道路の真ん中に猫の死骸が見えた。小学生だったあの日は、帰りの電車が人身事故で止まったっけ。死に神パワー、おそるべし。