再び、金髪について考察するの事。
アーサー王伝説を作ったのは、イギリスだけど、熱烈にファンになったのはフランス人って話もあるの。情熱的文学の国、三銃士の国、騎士の国だもんね。だから、アーサー王の金髪は、騎士時代のフランス人にうけやすいようにって作ったって考えも出来るかな?
エクスカリバーって、キリスト教の剣ってイメージが強い。けど、この剣をアーサに与えたマーリンは、ドルイドでどう考えても異教徒なんだな。んで、シャーマニズム(自然崇拝)っていうのは、排他的な習性が強いの。特に異民族にはね。金髪が剣をもらうって、かなり違和感があるんだけど。
イギリスって今も多民族国家だけど、アーサー王の時代にもかなりの移民、混血が進んでいたらしい。ガリア、ローマ、サクソン。アフリカから、黒人さんも流れてきていたらしいし。
アーサーがキリスト教徒だってのも怪しいと思う。当時のブリテンには、キリスト教徒、土着のドルイド信仰、サクソン人の北欧神話、ローマ人のギリシア神話があったの。きっと、他にもあったはず。特定の宗教を支持したら、他の団体が反乱を起こしたはずなんだよね。
ブリテンの時代に金髪不吉説っていうのもあるんだ。金髪っていうのはサクソン人の特徴で、アーサー王の時代の時には侵略者の容姿、つまり敵方の外国人の容姿だったことになる。FATEでアーサーが女なのはともかく、金髪ってのは変だと思うんだけど。
FATEのアルトリアって、金髪でロングでしょ。ガリア人には、長髪の習慣があるの。ガリア・コマタ(Gallia Comata 、コマータ、長髪のガリア)と呼ばれていた。FATEのアルトリアは、ガリア系かもしれないね。
アーサー王伝説を作ったのは、イギリスだけど、熱烈にファンになったのはフランス人って話もあるの。情熱的文学の国、三銃士の国、騎士の国だもんね。だから、アーサー王の金髪は、騎士時代のフランス人にうけやすいようにって作ったって考えも出来るかな?
そーいや、ジャンヌダルク、黒髪説っていうのもあるそうな。映画、マンガのイメージにあるような金髪じゃない、かもしれない。ここにも、フランス人の金髪信仰が隠れているような気がするね。
とまあ、容姿に特徴があるヨーロッパでは、登場人物の容姿一つとっても妄想が膨らむわけで。差別や信仰に容姿が密接に関わったってのも納得がいくんだな。
断じて違いますよ。