表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/66

ポケモンは八百万の神です?

再び、ツイッターにて考察しました。

題名と同様、話があっちこっちに飛んでますw。

【創作】錬金術師はフラスコの中で、プログラマーは演算の中で、小説家は文字を媒体として、世界をシミュレートする。という話を聞いたことある。表現も研究も、一緒に考えていて面白いと思うな


【創作】ポケットモンスターも、分析の仕方しだいで世界のシミュレートの要素があるんだ。あの世界は、人間とポケモンと、感情を持たない植物や鉱物で構成されている。自然現象の多くを、ポケットモンスターが担っている世界というわけ。


【創作】火山が爆発するもの、雨が降るのも、生命が誕生したのも、人間以外の偉大な存在がいる。それを一つとするか、複数とするかで多神教と一神教に分かれることもある。ポケットモンスターの場合は、多神教でシャーマニズムを基礎とする思考になるのかな。つまり、日本だ。


【創作】そう考えると、ゲゲゲの鬼太郎とポケットモンスターの共通点で多い気がしてくるな。妖怪が人間に働きかけるか、ポケットモンスターが人間に働きかけるか。違いはあっても、物語の根幹にあるものは同じに思えるのだけど。


【創作】広く考えると、ポケットモンスターは世界のシミュレートを独自にしているし、ゲームとして数値化して理論だててもいる。映像や文字を媒体として子供から大人まで受け入れられる作品でもある。何より、日本の神道と共通する点が多い。


【創作】さっきの話の続きになるけど、世界シミュレートをエンターテインメントとして成立させている作品がポケットモンスターだと思うな。指輪物語とか、エミールとかに匹敵する作品じゃないかと思うけど、みんなはどう思いますか?




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ