表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/59

ネトゲ最後の日④

「あの手のものは、クローンとかオープンソースとかで、共有できないものなのだろうか。見たところ、そう複雑なプログラムでもなさそうだし。サーバーのリソースだってそれほど必要ではないだろう。家庭の普通のパソコン程度で動かせるものなのではあるまいか?」


 いつものファミレスの、いつもの四人がけのボックス席で、ろとままが、なにか難しい専門的なことを言ってる。


 ちなみに、ろとままの席は、俺の膝の上……。

 ワードナー、ゾーマ、ろと、俺、ろとまま――と五人になるので、誰か一人余る計算なのは確かだが、だったら、もうすこし大きな席に移ればいいのだが……。


 ろとままが、「ほらこうすれば五人で座れるぞ。どうだろう。私は頭がいいだろう」とか言いつつ、俺の膝の上に、その微妙に柔【柔:や】っこいJS的なお尻を載せてくるのだ。

 ろとに対する「情操教育」であるらしいのだが……。いったいなんの教育なんだか。


 そして食べる料理は「お子様ランチ」。

 そりゃ見た目JSなので、黙っていると子供用メニューがおよそ五割の確率で出てきたりするが……。

 だからといって、頼む? 注文しちゃう?

 まあいいのだが……。


「完コピするなら解析けっこう大変よー?」


 ワードナーが、パスタをぐりぐりフォークの先でやっつけながら、会話に参戦している。


「流れてるプロトコル解析するにしたって、集める量が問題だし。パケット解析するにしてもアナライザ必要だし。あとクライアントは、そりゃ、逆コンパイルしてリバースエンジニアリングでもすりゃ解析できるけど。サーバーのほうはどうすんのよ?」


 言ってる意味が、ひどく、わからない。

 たぶん、一介のアーリーリタイヤしたヒキニートには、理解できなくてもいい話題なんじゃないかと思う。


 ゾーマは――と、見ると。


「いやー。法律的な面でも、それはどうなんでしょうね。リバースエンジニアリングはともかく。サービス終了したゲームでも、完全コピーを作ってしまうというのは」


 うっひゃー。ついていけてる?


「ああ。私は専門的な話はわかりませんよ? 法律面の話だけです」


 俺の視線に気づいたゾーマが、細目で笑って、そう言った。

 法律面だけでもついていけてる?


「そんなの、家庭内で使う分には、いいんじゃないの?」


「うん。いい腕のハッカーを紹介できるよ? 〝テディベア〟というコードネームで呼ばれる凄腕なのだがね。……ふふふ。彼の武勇伝を聞きたいかい? 聞きたいかい? 彼がプログラムを書いた最も尋常でない場所を知りたいかい? 知りたいかい? ヒント――潜水艦の中っ」


 ろとままが、なんか言ってる。

 あと、それヒントじゃないと思う。答えそのまんまだと思う。


「ろと。ハンバーグ。うまいかー?」

「うん。おいしー♪」


 俺は向かいにひとりで座る、ろとに――そう聞いた。

 ファミレスのランチタイムの、なんの変哲もないハンバーグを、ろとはうまそうに食べる。

 あー。ハンバーグも、ろと好きだよなー。料理のレパートリーに加えるかなー。でも難しそうだなー。あれどうやって作るんだろうなー。こんど料理の本でも買ってきて勉強すっかなー。クックパッド先生に聞いたほうがいいかなー。


 皆の専門用語飛び交うハイレベルな議論が白熱し、一段落し、料理もだいたい片付いて、コーヒーを飲んでる頃合いになって――俺は、聞いてみた。


「……で、結論、出た?」

「ちょっとムリ」


 ワードナーが言う。


「そうか」

「ちょっと、非合法なことなしでやるのは、無理っぽいわー」


 それは非合法なことをすればできるという意味に聞こえるのだが……。

 そこについては、突っ込まないでおくことにする。


 門外漢で、まったくの素人である俺だが、皆が話していたことは、なんとなく察しはつく。

 サービスが終了しても、ゲームを続けられるように、あのネトゲと同じものを、自分たちで再現しようという話らしいのだが……。


 そんなことが可能なものなのか。素人にはわからない。


 なんか玄人っぽいワードナー(あの女はいったい幾つの仕事をやっているのだ)と、畑違いっぽいが天才っぽい、ろとままが、難しい会話をして得た結論が、そうだというなら、きっとそうなのだろう。


「そうか……」


 俺は深々とした、ため息をついた。


    ◇


「ね? ほんとにいいの? 払うわよ?」


 ファミレスを出て、別れ際……。ワードナーが真顔でそう言ってきた。


 今日の昼食は、たちの驕り。

 そういう話で、皆を呼んでいた。

 皆で昼飯でも食おうや――と、そう呼びかけたのは俺だ。


 割り勘でなくて驕りなのは、相談事があったからだ。


 このまえの、大六畳間消滅の危機――のときに、ワードナーたちに相談したら、どうにかなった。

 だから今回も、と、淡い期待を抱いて相談したのだが……。


 自分でも、虫がよすぎるというか、他力本願というか……。

 なんだかなー……と、思う。


 ろとの保護者でありたい。俺はそう思っている。

 だが前のときと同じで、今回のこれも、俺の手に余る事態なのは間違いがない。

 前回のときには、自分でなんとかしようとして、こじらせてしまった。

 だから今回は、手に負えないとわかった時点で、すぐに相談を持ちかけた。


 ……ん? 俺、言ったっけかな?

 相談したいって……。皆に?


「じゃあまたー。夜にでもー」


 ワードナーたちが、ひらひらと手を振ってくる。

 その顔を見て、ああ言ってなくても伝わってはいたな、と、俺は思った。


 皆、職場に戻ってゆく。

 ワードナーはあいかわらず、いまの仕事はなんなのか不明だし。ゾーマは「事業」とやらのために、あちこち出向先が変わるし。ろとままは、近くの大学(?)あたりで研究職についてるし。まさかとは思うが教壇に立ってはいない……と信じたい。JS教授とか想像つかんし。


 ろとと俺も、俺たちの仕事――〝自宅警備〟へと戻った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新木伸、新連載、同時に3つ展開中!

「薪割りから始める勇者ハーレム」」
http://ncode.syosetu.com/n1853da/

「文明崩壊後の世界を女の子をバイクの後ろに乗せて旅している」
http://ncode.syosetu.com/n1942da/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ