表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/59

からおけ

 いつもの買い物帰り。いつもと違うお店の店内。


「とれぼー、イス、たくさんあるねー」

「あー。たくさんだなー」


 室内には8人は座れるだけのスペースがある。


「キカイ、いっぱいだよー」

「あー。いっぱいだなー」


 テレビと、その下のラックには幾つもの通信機器。色々な機材が詰まっている。


「おへや。ひろいねー」

「ああ。けっこう広いかもなー」


 じつはあんまり広くない。でも、くるくると回っている、ろとが楽しそうなので、そういうことにしておく。

 ろとがくるくる回ると、しまむらスカートが、ふわっと広がる。細い二本の生足が見えて、どきりとしたりする。


「ねー? これ。まいく、って、いうんだっけー?」


 ろとがマイクをいじっている。

 そのうちに偶然、スイッチが入って――。

 がさごそがさ、という音が、天井のスピーカーから聞こえてきた。


「あー。そうだなー。マイクだなー」


『あー……』


 ろとがマイクに声を吹きこむ。その声がスピーカーから大きく響いた。


「鳴った! なったよ! とれぼー!?」

「あー。なったなー」


 ひとつひとつのことに、いちいち驚いて、オーバーなアクションを取るロトを、俺は微笑ましく見つめていた。


 俺自身は、カラオケは――何回目だっけ?

 これまでに食べたパンの枚数――ほどではないものの、いちいち数えていられるような回数でないことだけは確かだ。


 いつものお出かけ。

 いつもの二人(手を繋いで)のお買い物の帰り道。

 「これなーにー? なに売ってるお店ー?」と、ろとが指差して聞いてきたのは、カラオケ屋だった。


 まえにもマンガ喫茶を指差して「これなに売ってるお店ー?」ときて、なんとも説明がしづらかったので、一緒に入ったことがあったが――。

 今回も、どうにも説明がしづらかたったので、二人で入ることになった。

 スーパーの袋の中に、肉と魚があったので、いっぺんスーパーに戻って、冷蔵ロッカーに預けてきた。


 準備は万端だ。


 とりあえず、ワンドリンク縛りの1時間でスタート。

 こんな時間だから当然ガラ空き。延長もやり放題。


「ろと。なに飲むー?」

「ぼく。いらないよー」

「いや。飲まないといかんのだ」

「おかね。かかるよー?」


 あー……。

 ワンドリンク縛りの件を、どう説明しようか……。


 まあ、適当にウーロン茶あたりをリモコンで入れておく。


 ついでにリモコンで持ち歌を探す。

 曲を探すときには、紙のやつがあると、便利なんだが……。


「ろとー、なんかー、知ってる歌とかあるかー?」

「これ? お歌うたうキカイなの?」

「そうそう。歌うの。歌っていいの。ここ。歌う場所」

「そっかー」


 以前、ろとの歌声が綺麗だなー、と思った。

 カラオケやらせたら、うまいんじゃないかなー、と思った。


 ろとは色々なことに物怖じする娘であるが、俺と一緒ならけっこう平気、だいたい平気、たいてい平気。

 なので、「あれなーにー?」と、たまたま指差したのをきっかけにして、連れてきてみたわけであるが……。


 見つからねー。

 俺のソウル・ソング。魂の歌っ。ちっ。歌手名で調べるか……。


『とれぼー♪ とれぼー♪ とれぼーがはしるー♪』


 ろとがマイクに向かって、なにか、歌っている。


「なんだそりゃ?」


『とれぼーが、とぶー♪ とれぼーが、もぐるー♪』


「飛ぶのか。潜るのか」


『すーぱー、とれぼー♪ つよいぞ、とれぼー♪』


「そうか。スーパーなのか。強いのか」


『ちょうごうきんのー♪ 黒光り~♪ ぼでぃー♪』


「俺は超合金だったのか」


 俺は笑った。


「ところでそれは、なんだ?」

「これはー、とれぼーのうたー♪」


 うむ。

 作詞作曲・ろと。――だな。


「ろと。自分で作った歌もいいんだがー。それなら、うちでも歌えるだろー。せっかくきたんだから、カラオケ屋でしか歌えない歌をうたおうー」

「からおけ屋さんでしかうたえない歌って……どういうの?」


 ろとは、きゅるんと、小首を傾げている。

 長い髪の毛が、さらっと揺れる。


「みんなが歌っている歌とかだなー」

「みんながうたっている、おうた……って。ぼく、しらないよ?」


 きゅるん。


「ああ。そっかー。知らないかー」


 まー。ろとだもんなー。

 俺の歌は――、見つかった。

 だがリモコンに入れてしまう前に、俺は、ろとに顔を向けて――聞いてみた。


「ろとは、なんか、知ってるうた、なんにもないか?」


「うーん……、うーん……、うーん……?」


 ろとは考えている。ろとままが、考え事をやるときに、腕組みをして考えるのだが……。それが感染うつってしまっている。


「どんきのうた? ある?」

「いやー、ないんじゃないかなー」


 俺はそう言いつつも、いちおう探してみた。

 ちなみに、ろとのいう「どんきの歌」とゆーのは、あれだ。ドンキに行くと常にかかっているアレだ。


 二人で一緒にドンキに行くことはけっこうあって――。

 いつのまにか感染うつってしまって――。

 ろとが、最近よく、口ずさんでいたりする。


「どうー? あるー?」

「いやー、ないんじゃないかなー、さすがに……」


 と言いつつ、探していた俺は――。


「……あったよ」


 なんと……。あった!


 いやー……。探してみるもんだー。

 あるんだー。

 ほー。へー。はー。


 ろとと二人で、ドンキの歌をハモって熱唱した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新木伸、新連載、同時に3つ展開中!

「薪割りから始める勇者ハーレム」」
http://ncode.syosetu.com/n1853da/

「文明崩壊後の世界を女の子をバイクの後ろに乗せて旅している」
http://ncode.syosetu.com/n1942da/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ