表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/59

ろとままあそび

 いつもの昼下がり。いつものネトゲのゲームの中。


『ふ。わたしが誰だかわかるかな?』


 はじめて見かけるキャラが、街中でいきなり声をかけてきた。

 俺とろとは、顔を見合わせて――。およそ一秒あとに、即答した。


『ろとまま』

『ままー』


 ろとと二人で、ほとんどハモる。


『うっ……!? な、なぜわかってしまったんだ……?』


『いや、なぜって……?』

『わかるよー。ままだよー』


『じ、じゃあ……。わ、私は仕事があるので。これで……』


 ろとままのキャラは行ってしまった。

 その場でログアウトすればいいのに、わざわざ視界から外れるところに移動してゆく。

 てゆうか、ぶっちゃけ、隣のゾーンまで走って逃げてゆくカンジ。


 俺と、ろととは、顔を見合わせて――。

 それから、それまでの作業に戻った。

 ろとは生産。俺のほうは交易所で、オークションを眺めに戻った。


 このゲーム。過疎っているはずなのに――。俺とか以外のPCキャラとは、誰とも遭遇しないのに――。

 それでもオークションを覗けば、出品がたくさんあって、取引もたくさん見えている。


 人の気配だけは、ちゃんとある。

 意外とみんな、この過疎ったゲームを遊んでいる。

 まあ俺たちも、ここで遊ばせてもらっているわけだが。


 ろとのやつが、せっせと消費アイテムの生産をやっているのも、どこかの誰かが、作ったアイテムをお買い上げになってゆくからだ。

 必要とされているからだ。

 ろとは、そんなわけで、ヒツジの毛刈りや農作業まで、面倒で、手間ばかりかかって、そのわりには安くって、ぜんぜん金になりはしないが、誰もが必要としているアイテムを、せっせとこなしているわけだ。


 それで「みんなのためー」とか言って、ニコニコしている。

 俺はそんなろとが嫌いではない。

 もちろんここでいう「嫌いではない」というのは、好きという意味ではなくて――。

 文字通りただそれだけの意味でしかなく、まあ強いて言うなら「好意的に捉えている」ぐらいのニュアンスだ。

 深い意味など、ぜんぜんない。


「お。すげーもんでてた」


 アイテムのオークション画面を見ていた俺は、思わず、声で、そうつぶやいていた。

 魔剣エレノアだ。何本も出てる。あとなんだこれは? 魔剣ヒカリ? 新アイテムでもでたのかな?


 なんかカケルのやつが、最近、伝説級のアイテムの大放出をやっている。

 こんなもん平然と売りに出せるとか、いったいどんな廃プレイしてんの?


 そういや、会ってないなー。カケル。

 まえはパーティ組んだこともあったんだけどなー。

 まあ。ゲームを続けているのは、いいことだ。ログインしているのはわかっているのだから、いつか、ばったりと出会うこともあるだろう。


『やあみなさんごきげんよう。生産に精がでるね』


 通りすがりの商人さんが言ってきた。

 太った人間族のおじさん。身長と体の横幅とが、おなじぐらいの人。


『やあ。わたしが誰だかわかりますかな?』


『ろとまま』

『ままだよー』


 ろとと二人で、またハモる。


『うっ……! な、なんでわかってしまうんだ!?』


『そりゃあ、なぁ』

『ねえ?』


 ろとと二人で、顔を見合わせて、うなずきあうエモーション。


『ま、待っていてくれたまえ! つ、次こそはっ……』


 ろとままのキャラの太ったおじさんは、また走って行ってしまった。

 だから目のまえでログアウトすればいいのに。


 しかし……、いま? 待ってろとか言ってなかった?

 まあ……、待ってるけど。


 ろとと二人で、ぼんやりと待つ。

 そのうち、ろとが、体育座りになって膝を抱えるから、そのエモーションどーやんの? と聞いて、コマンド打ち込んで、俺のハーフエルフぴちぴち一五歳美少女のキャラも、おなじように体育座りになった。


『本日は良い天気ですね。お二人は同じギルドの人たちですね。ええ簡単な推理にすぎませんよ。名前の横の記章がおなじですから』


 イケメン爽やかハンサムの青年が話しかけてきた。

 そういや、ろともそうなんだけど、この人たち、性別♀でキャラ作らねえなー。まあ俺も人のこと言えた義理じゃないけど。


『ろとまま』

『ままだよー』


 俺たちは、二人で、そう言った。ついでに指差すエモーションも加えた。


『まだなにも言ってない!』


『じゃあおまえはつぎに〝わたしが誰かわかるかな?〟と言う』


 俺は指摘してやった。


『な! なぜそれをっ……!?』


 ろとままは愕然としている。

 なぜ愕然としているのか、むしろそっちのほうが不思議だ。

 この過疎ってるゲームの中で、たまたま知らない人と遭遇するなんて確率のほうが低いんだから、動いているPC(プレイヤーキャラ)がいたら、それは、ゾーマか、ワードナーか、ろとままであるわけで――。

 見ないキャラであれば、それはろとままとなるわけだ。


 ろとままは、なんでか、キャラメイクばかりを繰り返している。


 ろとままは、またダッシュで走っていった。


 並んで座っていて、体育座りになって待っていたら――。

 そうしたら、いかにもチャラい感じの、ホストくさい男性キャラが。


『ろとまま』

『ままだよー』


『………』


 無言で回れ右して、帰っていった。


 なぜわからないと思ったのだろう。


 その日はもうすこし待ってみたが、ついに、ろとままは現れなかった。


    ◇


 そして、夜。


 ぴんぽーんと、インターフォンが鳴る。


「はーい」


 ろとが、とたとたと、出て行った。


「さて問題です。私は一体誰でしょう?」


 変装したJSが立っていた。

 パーティグッズによくある、ヒゲつき眼鏡をつけている。


 ろとは、たたっと逃げ戻ってきた。


「とれぼー、へんなひとー! へんなひとー! へんなひとー! きたよ!?」


 ろとは俺の後ろに隠れてしまった。

 俺はいいチャンスだと思った。

 だから、すかさず――。


「あ……、あれは誰かな? なんか変なやつだな。知らない人だな」


 ろとをかばうようにして、そう言った。


 戸口に立つ、怪しい変装JSは、ばっと、ヒゲ眼鏡を取り去ると――。


「ははははは。ろとままでしたーっ!」


「ままだー!」

「うわーい、びっくりしたー、き、気づかなかったー」


 ろとは本気で驚いている。

 俺は学芸会的な棒読みだなぁ、と自分でも思いながら、なんとか調子を合わせてそう言えた。


 ろとままは、その日は一日じゅう、ずっと機嫌がよかった。

 そんなに驚かしたかったのか。


 俺はその話を、ワードナーにするかどうかで悩むことになった。

 言ったら絶対、「ろとままくっそカワイイわ。テラオカス」とかになるわけで……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新木伸、新連載、同時に3つ展開中!

「薪割りから始める勇者ハーレム」」
http://ncode.syosetu.com/n1853da/

「文明崩壊後の世界を女の子をバイクの後ろに乗せて旅している」
http://ncode.syosetu.com/n1942da/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ