表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/59

日記

 いつもの大六畳間。いつもの昼過ぎ。


「なー。ろと」


 俺は、マウスを、かちこちかちこち、クリックしながら、ロトに聞いた。


「なーにー? とれぼー?」


 ろとはパソコンには向かっているが、ゲームにはログインしていない。

 俺は一人で生産スキル上げという名の、ほとんど意味のない行為に没頭していた。スキルを上げたからといって、たいしたものが作れるというわけでもない。


 ではなぜスキルを上げるのか?

 なぜなら、そこにスキルがあるからだ!


 ――とか、そんなしょーもないことを考えなから、マウスをクリッククリッククリック。


 ……あ。忘れてた。

 ろとに話しかけていたところだったっけ。


「なー。ろと」


「なーにー? とれぼー?」


 ろとは何事もなかったかのように、返事をしてくる。


「さっきから、なにやってるんだー?」


 ろとがさっきからキーボードを打っているのは知っていた。

 いったいなにをやっているのだろうか。


 決して、遊んでくれないから、気になっているわけではない。

 ろとがどんな一人遊びをしているのか。気になっているだけである。相棒兼ヒモ兼執事兼ママ兼飼い主――のうちの、いずれかとしては、気になってしかるべき。


 けっして、遊んでくれないから、さびしいなー、などということはなくて――。

 ソロプレイかつ放置プレイは、もうそろそろカンベンしてください、とかでもなくて――。


「んー。にっきー」


「へ?」


 予想もしていなかった答えが返ってきて、俺は思わず、変な声をあげてしまった。


「にっき? あ、ああ……、日記か……。ああ。うん。い、いいんじゃないかな……」


 俺はめっちゃ動揺していた。

 なぜ動揺しているのか、自分でもわからない。

 もし誰かわかるやつがいたら、ぜひ、教えてほしいところだ。


 決して、手のかかる小動物的存在だった、ろとが、なんか自分で自主的になにかをはじめたから、喪失感とかを感じているわけでは、絶対にない。断じてない。

 もしそんな指摘をするやつがいたとしたら、月の果てまでぶっ飛ばす。


 俺が動揺しまくっているということは、幸い、ろとにはバレていなかった。

 ろとはそういうことに気がつくような子ではない。


「あ……。そ、そ、そうだ……。ろ、ろと……?」


「なーにー?」


 ろとの声は、ほら、普段とまったく変わりがない。


「日記、つけてるんだろ……? じゃあ、日記帳とか、買うかー? ショッピング・モールとか、これから、行くかー?」


 ろとは、けっこう、お出かけが好きな子。

 日曜とか休日とか、人出の多いときにはちょっと怖がることもあるが、平日昼間のこんな時間なら、ぜんぜん大丈夫だ。


 そして俺たちは、平日昼間のこんな時間からショッピング・モールをうろつくここともできるわけで――。


「にっきちょう? ……ううん。いらないよー」


 ろとは首を振ってそう言った。


「そうか。いらないのか」


「青い鳥さんのにっきちょうに書いてるからー」


「そうか。青い鳥さんか。……うん?」


 俺は首をひねった。青い鳥の日記帳……?

 日記帳……。

 ええと……。つまり……?


「それって、140字の?」


「うん? えっと? そうなのかなー? ……うん。だいたいそのくらいのー」


 あー。あー。あー。

 やっぱりだった。


「ひょっとすると、それは日記帳じゃないかもしれないぞ?

「えー? でもみんなも、にっきかいてるよー?」


 ああ。まあ。たしかに……。

 日記みたいなことが、いっぱい書いてあるが。


「ちなみに……、ろとは……、どんなことを書いているんだ?」


「んーっ、とねー。みんなが書いているようなことー」


「そうか。みんなが書いてあるようなことか」


 なら平気だろうか。


「きょうはー、とれぼーがー、ゲームをやってます」

「ぼくはー。天気がいいから、楽しいです」

「窓の下の塀をー、いまー、にゃんこが通っていきましたー」


「え? うそ?」


 俺は窓から外を見た。そんなとこに猫の通り道があったなんて――。いま知った。


 まあ……。その手のことを書くだけだったら、平気かなー?

 住所とか名前とか――。あとこれがいちばん大事なことであるが、お金をたくさん持ってることなどは、絶対、書いてはならないわけだが……。


 ろとの自主性は大事にしたいところであるが、気になってしかたがなかったので――。

 あとで、こっそり内緒で、ろとのアカウントを探してみた。


 ろとのアカウント……。フォローは0人。


 うん。まあ。心配ないな。

前回更新から、だいぶ空いてしまって、もうしわけありません!

連載再開です!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新木伸、新連載、同時に3つ展開中!

「薪割りから始める勇者ハーレム」」
http://ncode.syosetu.com/n1853da/

「文明崩壊後の世界を女の子をバイクの後ろに乗せて旅している」
http://ncode.syosetu.com/n1942da/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ