表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/82

リスタート! 6


 街門まで見送ってくれたのは、ミエロン父娘だけだった。

 えらく寂しい旅立ちだが、こればかりは仕方がない。

 皆、それぞれに生活があるし、去りゆく者に関わってばかりもいられないのだから。

「エイジさま。旅の無事をお祈りしております」

「ミエロンさんもご壮健で。ミレアさんも」

 握手を交わす。

 私の後ろには、グラマーな魔法使いといった風情のティアマト、ロバの(くつわ)をひいた偉丈夫のベイズ。(いき)に帽子を決めた軽戦士といういでたちのヒエロニュムス。

 姿を見たとき、もちろんミエロン氏は驚いたが、目立たぬために変身しているという説明で、あっさり納得してくれた。

 あっさりあっさり。

 それでいい。

「みんなによろしく伝えてください」

 手を離し、私は街門へと向かう。

 開門時刻である。

 少しだけ軋んだ音を立て、ゆっくりと門が開いてゆく。

「ご自分で伝えられるのがよろしいかと」

 笑いながらミエロン氏が言った。

 次の瞬間、大音響が街門広場に木霊する。

 人、人、人。

 街道に沿って立った人々。

 サイファチームかいる。ガリシュ夫妻もいる。

 他にも、この街で縁のあった人々が、とても数え切れないほどの列を作っていた。

「なんで……」

「夜明け前から、大変な人数が集まってしまいましてな。これでは流通にも通行にも不便をきたします。それゆえ、刻限よりはやく門を開放した次第であります」

 歩み寄ってきた門兵が説明してくれる。

 知っている顔だ。

 私たちが初めてリシュアを訪れたときに応対してくれた、あの門兵さんである。

「解放したて。閉まってたじゃないですか。今の今まで」

「そこはそれ。サプライズというやつです」

「自由すぎるでしょう。兵隊さん」

 私は笑った。

 そうしないと、なんか全然違う表情になってしまいそうだったから。

「ちょっとした意趣返しですよ。リシュアを救うだけ救って、礼も受け取らずに去ってしまうような薄情者に対するね」

 とん、と、門兵が背中を押してくれる。

 歓声のなか、私たち四人が歩き始めた。

 はるか東のノルーアを目指して。




「なんか、最終回みたいなノリじゃったのぅ」

 歩くことしばし。

 リシュアが後方にかすむころ。

 ティアマトが鼻をすすりながら、それでも憎まれ口を叩いた。

 まあ気持ちは判るよ。

 ああいうサプライズは、本当に勘弁して欲しい。

 やっぱりこの街に残りたい、という言葉が何度こぼれそうになったか。

「死しての別れではありませぬ。縁があれば、ふたたびまみえる事もありましょう」

 ヒエロニュムスが言う。

 無感動に、という感じではなかった。

 こいつは帽子を目深に下げて、表情を隠している。

 泣きそうなんだよね。わかるよ。

 ちなみにベイズは、遠慮もへったくれもなく男泣きに泣いていた。

 彼にひかれているロバが、かなりうっとうしそうにしている。

 猫と狼では、感情の表し方がだいぶ違うらしい。

「ていうかさ。私とティアはともかく、ベイズ卿とヒエロニュムス卿は残っても良かったんだよ?」

 実際、彼らはこの世界を救うという仕事をさせられているわけではない。

 好きなように身を処しても、どこからも文句はでないのだ。

「なに言ってやがんだよ! 大将!」

 ベイズが空いている手で私の背中を叩く。

 いったいからっ!

 背骨折れるからっ!

「俺たちはもう一蓮托生(いちれんたくしょう)だろうが! 水臭えこと言うんじゃねえよ!!」

 そのままべしべしと。

 やめて。

 死んじゃう。

 私の危機だと察してくれたのか、まあまあとヒエロニュムスが割り込む。

「エイジ卿。好きなように身を処した結果が、現在の状況と申せましょう。ここで別離を告げられた方が、小生たちは立つ瀬がありませんぞ」

 秀麗な顔に刻まれる苦笑。

 美髭が揺れる。

「も、もっともだよ。変なことを言って悪かった」

 息も絶え絶えに私が謝罪した。

 背中、痛いです。

 歩み寄ったティアマトがさすってくれる。

「い、いつもすまないねぇ……」

「おとっつぁん。それはいわない約束じゃよ」

 お約束ともいえる馬鹿な会話をしながら。

「ところでおとっつぁんや。前方に不穏な気配があるが、気付いておるかの?」

「私に判るわけないじゃないか。おとっつぁんはやめてくれ」

「野盗や山賊のたぐいかのう」

 さすがに人数や装備、練度まではわからないという。

 まあ、そこまで気配だけで読めたら人間ではない。

 事実として、私以外に人間はいないけれども。

 魔物ふれんずって感じだ。

「小生が先行して見て参りましょう」

「いや。ここは俺がいくぜ。最近、運動不足だしな」

 ヒエロニュムスの提案にかぶせるようにベイズが申し出て、私にロバの手綱を渡した。

「ベイズ卿なら問題ないと思うけど、気を付けてね」

「任せとけって」

 たん、と地面を蹴って加速する。

 速い速い。

 みるみるうちに姿が小さくなってゆく。

 まさに抜群の脚力だ。

「では、我らはのんびりおいかけるとするかの」

 えらくのんきなことを言うティアマト。

 単独先行のベイズを心配するような素振りは、まったくない。

「だね」

 とはいえ、私も同意見である。

 正直なところ、彼の手に負えないような事態であれば、私がのこのこ出向いたところで意味がない。

 むしろ足手まといだ。

 とくにペースを速めることなく街道を進む三人。

 しばらくしてベイズが戻ってくる。

「十キロほど先で隊商(キャラバン)が襲われてた。たぶん山賊に」

 十キロて。

 あんた、先行してから十五分も経ってないですよ。

 往復二十キロの道のりを十五分で踏破したんですか?

「いや?」

 小首をかしげるベイズ。

 浅黒い肌の大男がそんな仕草をしても、可愛くなんぞない。

「行くのに五分。帰るのに五分。山賊を蹴散らすのに二分。礼を言ってきた商人どもを振り切るのに三分ってとこだ」

 蹴散らしてきたんだ。

 内訳のなかで、戦闘に充てられた時間が最も短いのは、仕方のないことだろう。

 なにしろこいつの正体は魔狼(フェンリル)である。

 A級冒険者のチームが敗北を覚悟して挑まなくてはならないような存在なのだ。

 山賊程度におくれを取るはずもない。

「むしろ、振り切ったてのは?」

 そっちの方が気になるよ。私は。

 まさかめんどくさいからって、商人たちまで蹴散らしてないでしょうね? ベイズ卿?

「お礼をしたいとか、ぜひ一緒に旅をとか、名前を教えろとか、ごちゃごちゃ言ってきたんでな。そういうのは大将じゃないと決められねえって応えて、逃げてきた」

 おうふ。

 それって、この先で隊商が待ってるってことじゃないですかやだー。

 なんで出発そうそう、面倒ごとに巻き込まれないといけないのか。

「ううむ。道を変えるかの」

 私の思いに共感したのか、ぼそりとティアマトが言った。

 目立たないように人間に変身しているのに、わざわざ目立つようなことをしてどうするのか。

「しかしベイズ卿もずいぶんと丸くなられましたな。人間同士の(いさか)いなど、放っておけばよろしいものを」

 にまにまと笑うヒエロニュムス。

 大商人ミエロンや冒険者サイファたちと親しく交わり、すっかり人間に情が移ってしまった魔狼をからかっているのだ。

 けど、それはヒエロニュムスも一緒だよね。

 街の魔法使いたちからとても慕われ、君との別離に涙していた女性たちも多かったじゃないか。

 うらやましくなんかないけどさっ!

「街道を外れるってことかい? ティア」

「んむ。このまま進めば旅商人たちと鉢合わせじゃ。いささか面倒じゃしの」

「けどそれだと、予定の時間に宿場町につかないかも」

 現代日本のように、道が何本もあるわけではない。

 人間が旅をできるルートというのは、かなり限定されてしまう。

 街道から外れたら、地図だってほとんど役に立たないのだ。

 迂回したあげくに迷子になった、というのは、ちょっと笑えない事態である。

 それに何より、もう野宿はいやでござる。

「いや。諦めて進もう。迂回したって、どのみち宿場町で顔を合わせることになっちゃうだろうし」

「そうじゃの。そこで待ちかまえられたら、ルートを変えても同じことじゃなしな」

 やれやれとティアマトが肩をすくめた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ