表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/160

格安スマホ「OCN モバイル ONE」乗り換えレポート

 ファイナンシャルプランナーなどの家計節約の診断をすると、通信費をいかに安く抑えるか?という回答が返ってくることが多い。


 ということで、emobileのスマホ(現在、ウイルコムと合併してYahoo!の子会社になり「Y!mobileワイモバイル」に社名変更。つまり、ソフトバンクグループの子会社ですね)→格安スマホ「OCN モバイル ONE」に乗り換えてみました。


 格安スマホ「OCN モバイル ONE」というのは、NTTコミュニケーションの格安通信サービスですが、Simフリーのスマホ本体を購入して、音声通話付の「OCN モバイル ONE」のSimをアマゾンとか、楽天から購入するといいです。


格安スマホ「OCN モバイル ONE」

(小説家になろうの規約により外部リンク削除、題名で検索するか、カクヨム版参照して下さい)



 こちらのページから色々と飛べるようになってますが、Simフリーのスマホ本体は楽天のNTTコム系のストアで購入しました。アマゾンとかで購入した方がサービスとか価格が安い場合もあるし、それはその時のキャンペーンによるので、色々と探してみるのもいいですね。



 emobileではHuaweiのSTREAM Xを使っていて、なかなか良かったので、今回もHUAWEI P8lite≪ホワイト≫+ OCNモバイルONEセットで3万円ぐらいでしょうか。  

 端末を中古で探してもいいし、1~2万の物もあるので、そこは個人の好みですね。



 Simフリーのスマホ本体と「OCN モバイル ONE」のSimがあれば、とりあえず、格安スマホに移行出来る訳ですが、事前準備で本人確認の運転免許証などの画像を撮影して、emobileなどにNMP転出予約番号などを問い合わせますと、同じ番号のスマホが持てます。

 

 前のスマホの写真とかカレンダー、電話番号などのアドレスはグーグルなどにバックアップすると復元が簡単です。



 それで上記のサイトから申し込んで各種情報を打ち込むと、SMSでemobile→「OCN モバイル ONE」に移行しますという連絡が来て、翌日位に「OCN モバイル ONE」のSimが送られてきて、Simフリーのスマホ本体にそれを挿せば、スマホが使えるようになるという非常に簡単な移行でした。



 スマホが使えない期間は、休日を挟むと伸びますが、平日なら一日から一日半ぐらいで使えるようになります。


 料金的にはemobile時代は通話、Web込みで5000~6000円/月でしたが、「OCN モバイル ONE」は音声通話、Web込み1600円/月で、実際は留守電などオプションサービス入れて2000円/月ぐらいです。


 コース的には110MB/日で十分です。

 2~3GB/月ぐらいしか普通の人は使わないし、自宅にOCNフレッツ光などを引いて、自宅ではなるべくWifi運用して、アプリの更新も自宅でするようにした方がいいですね。


 あまりスマホを使わない人向けのプランになるし、デザリング機能もあるので、外ではパッドなどを使うためのWifiルーターとして活用してます。


 ただ、端末代金を考慮に入れると、二年で割って1250円/月ぐらい上乗せになり、3250円/月ぐらいになります。


iphoneなどなら8000/月は支払ってるだろうから、4750円/月ぐらいはお得になりますね。


 

 ただ、NTTコムには、050プラスという通話料が安くなるWeb電話があったりして、この月々の基本料金がタダになったり、OCNフレッツ光なども組み合わせると割引があったりするので、その辺りはサービスを集約するとお得です。


 auなどもauのフレッツ光とスマホなどをまとめたりすると、家族割があったりしてかなりお得のようです。

 

 OCNフレッツ光は価格コムとかから申し込むと以前は4.5万のキャシュバックと月々の料金が格安になったりします。


 

 だだ、デメリットとしては端末が壊れても保証はないし、手続きはWebからできる環境があるのが前提だし、OCNのマイページにサービスを登録したりするのが苦にならない人向けですね。


 ほとんどの手続きはWebからで、サポートダイヤルなどもありますが、繋がるのに時間がかかるというデメリットもあります。


 ただ、僕の場合、OCNバリュープランというメールサービスの解約などの手続き(繋ぎで申し込んでいた。「OCN モバイル ONE」にはメアドがひとつついてくるので重複を避けるため)が簡単だったので、逆にWebの操作が苦にならない人はいいかも。


 故障対策としては、安めの中古シムフリー端末を予備で買っておくのも手かもしれません。

 シムを挿し変えるだけで使えますからね。


 楽天スマホなどは、端末の故障保障のオプションもあるので、購入時に加入するのも手ですね。  


 まあ、あまりスマホを使わない人、Webの操作が苦にならない人には、お勧めのプランですね。


 

 



 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ