豊洲市場の盛り土消滅の謎が解かれる?
【新事実判明】 先に出来た道路315号線が邪魔だった! 2つの建物を結ぶ連絡通路を確保するため、地下空間は高床式から盛り土せずに変更した?
http://entanewsfunashiimoto.blog.so-net.ne.jp/2016-09-26
豊洲市場“謎の空間”の真相・汚染対策“盛り土”せず
https://jcc.jp/news/11354699/
これは基礎からやり直し
http://my.shadowcity.jp/2016/09/post-9892.html
8チャンネルだったかな?豊洲の盛り土が無くなった理由が判明したようです。
どうも市場の中を横断してる高架道路と市場同士を結ぶ連絡通路がバッティングしてしまい、盛り土を無くすと何とか高架道路の下に収まるという事情があったようです。
高架道路の方が先に作られて、その後に盛り土対策が出されて、地下通路と高架道路がぶつかってしまう事態が発生してしまったようです。
縦割り行政の弊害というか、道路の設計と市場の施設の設計が全く連絡調整されてなかったのが原因のようです。
豊洲の安全性検証プロジェクトチームの森山氏らの推測らしいです。
僕は盛り土対策を省略してくれたお陰で、今回の問題が発覚したと思うので、それはそれで良かったのですが、地下空間が地下水から揮発したベンゼン、シアン(青酸カリ)のガス室になってしまうのはまずいです。
地下空間の空気を浄化する装置や地下水対策、浄化システムをちゃんとやって欲しいですね。