表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/300

ハイテク不正選挙の手口と防止法

これが”ムサシ”を使った不正選挙のテクニック!?投票には油性フェルトペンを持って行こう!!

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)


不正選挙防止の武器は、カラーペンとスマホ、携帯!!この機械で簡単に白紙にできる!

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)


不正選挙疑惑の『株式会社ムサシ』と安倍内閣を結ぶ重要な接点 ―

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)


不正選挙請負疑惑会社「ムサシ」は投票用紙や投票機器からスタッフ派遣に至るまですべて独占状態

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)


即日開票を実現した男 新田勝国(ユポ・コーポレーション加工品部長)

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)


印字された用紙を機械に通すと別の印字に変わっている!スゴすぎる日本の技術

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)


(不正選挙疑惑)システムを独占しているムサシの社長、自民党に献金!ムサシ関係で過去に選挙無効も! (るいネット)

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)


☆岐阜県可児市議選の「選挙無効」に対する県の上告を最高裁が棄却し、再選挙が決定

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)


高松市の不正選挙、集計バーコード付け替えて白票を増やしていた事が判明!市民からは抗議の声が相次ぐ!

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)


ムサシ製の紙製投票箱の塗料に混ぜ込まれた優秀すぎる着火剤 ~県議選投票箱運搬の海上タクシーで火災 1人死亡、1人不明 愛媛

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)


------------------------------------------------------------------

衆議院選挙は操作されていた!!  

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)(リンク切れ)


「株式会社ムサシ」実は安倍晋三のオヤジ安倍晋太郎が大株主だった(補完リンク)

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)


「ムサシ」というのは調べてみるととんでもない企業で、実は安倍晋三のオヤジが大株主だった。安倍晋太郎は亡くなっているから当然今は、それを引き継いだ安倍晋三が大株主だ。(『日刊ゲンダイ』記事)

------------------------------------------------------------------



 投票用紙のカーボン(鉛筆)の粒子に電気を当てて遊離させるというハイテクな不正選挙の手口があるらしい。


 投票箱に入れた途端にムサシ(メーカー)の読取機で政党別に分類され束にされて、それを選管がチェックするのですが、全部は見ないので?チェックが甘いので束にされたら分からない。


 この方法だとムサシ(メーカー)の読取機の改ざんだけでいいので、選管や立会い人を抱き込む必要もないのでばれる可能性が低くなる。


 選挙後に市民団体による投票用紙の監査とか入れたらいいのにね。

 それが通らないと当選取り消しになる法改正もしてね。


 あと、徐々に投票箱が紙製にされていて、これはすぐに燃やせるようにしてると思われます。



---------------------------------------------------------

不正選挙を防ぎましょう! 拡散希望です。  


投票は期日前(票が捨てられる危険性大)ではなく当日に投票所に出向き、投票用紙にカラーペンで目立つように候補者名を記入をし、それを写真に収めて開票立会人の手元に届けるという



不正選挙防止の武器は、カラーペンとスマホ、携帯!!この機械で簡単に白紙にできる!より

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)

---------------------------------------------------------



 最近では消えるボールペンもありますから、どうなんだろうと思いますが、無効票にならないように、鉛筆でなくカラーペンを使う人も増えてるようです。


 それをスマホで撮って記録するのも重要ですね。


 岐阜県可児市議選、高松市などで不正選挙の手口が明らかになっています。


----------------------------------------------------------------

市及びシステムを運用した㈱ムサシが故障原因を記録媒体MO(光磁気ディスク)の加熱と偽り、記録を改ざん、隠蔽した罪は重い。電子投票事故と言うより、電子投票犯罪です。  


電子投票はIT世紀の民主政治国家では最も公共性が高い基盤制度なのに、公開実証実験義務やシステム監査、罰則規定を欠く電磁的記録式投票法は、早急な改正か追加規定を迫られます。電子投票を導入した九自治体が、既に三月、総務省や国会等に提出した連名要望書三項目の一つに、公的機関による認証制度の創設を求めています。  


安全性と適法性を確認する公開実証実験もせずに試作機を完成機と偽って可児市に貸し付けた㈱ムサシ、それを提供した富士通㈱、製造した富士通フロンテック(株)の製造者責任は免れません。本選挙を実証実験の場にした利益優先主義の安全軽視が可児市に「選挙無効」の損害を負わせた上、正常な電子投票の信頼性を貶めた企業の違法行為です。

可児市の電子投票事故は世界最大規模(167全投票端末停止で29全投票所が延44回投票中断)であり、世界最初の国辱的な電子投票「選挙無効」判決です。一自治体の不公正な選考、企業グループのモラルと技術力欠如が電子投票制を冒瀆した上、日本のIT信頼性を毀損した責任は大きい。海老名市長・市議選挙(NTT東システム)も、同類のCS事故でした。


再掲:岐阜県可児市議選の「選挙無効」に対する県の上告を最高裁が棄却し、再選挙が決定 [初出2005年]より

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)

----------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------

香川県高松市の不正選挙問題ですが、犯行の具体的な手口が明らかになってきました。現時点で判明した情報によると、集計バーコードを付け替える事で票を水増ししていた可能性が高いとのことです。集計バーコードとは集計が終わった事などを示すマークのようなもので、基本的には200票単位で束ねられています。逮捕された幹部ら3人は何らかの方法でこの集計バーコードを張り替えて、入力担当者に再集計させたようです。



高松市の不正選挙、集計バーコード付け替えて白票を増やしていた事が判明!市民からは抗議の声が相次ぐ!より

(小説家になろう規約によりリンク先削除、カクヨム版参照して下さい)

------------------------------------------------------------------

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ