中島芭旺(2)
つまり芭旺先生の言葉を、大人版で「超」解釈すると――
『大人はただ大人になったわけではない。
――大きな体になるまで生きてきた哲学者です』
大人になる、成れる最大の理由は、大人になるまで死ななかったからです。
つまり、自殺された大人の方も、その日までは死ななかったから、大人になることができたのです。
つまり、その日までは生きる方を選択していたのです。
私はその『生きる方を選択する』思考こそ、人生哲学だと思います。
つまり、今生きているすべての人々みな、今日まで生きてきたのですから、みな『生きる方を選択』してきたわけなので――
みなが、1人1人人生哲学をもっている『哲学者』ということになります。
そして、そう『哲学者』は、より良く生きる為に当然自殺してはダメですよね!
またその気持ちを、強く補強してくれるのが哲学書や名言の数々であり、それこそが哲学書や名言の役目だと考えております。
だからこそ私も微力ながら『名言「超」解釈集』で、
弱った心に届きやすいように名言を頑張って解釈しております。
――最後にもう一度言います!
皆さん1人1人が、すでに哲学者なんです。
だからこそ自殺を考えてはダメなんです!
2017/1/13.月風のシロッコ
『辛くて苦しくて死にたくなっても、ちょっと待って!
自殺を決意する前に、読んでほしい本。
《哲学・名言「超」解釈集》』