表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
十剣の魔導師  作者: 名瀬
10/38

第9話 「確信」

クノとユクールは地面にへたり込んでいた。


あれから再び二度、召喚獣が召喚された。

大地の巨人〝タイタン〟に加え、

炎の魔人〝イフリート〟、氷の女王〝シヴァ〟。

合計一分半の戦闘であったが、それでも疲労の色は隠せない。


そして、その実戦により、実力の差がハッキリと表面化していた。

「ミラ君・・・・・・貴方、一体何者なの・・・・・・?」

戦闘が終わって開口一番、会長はそんな事を聞いてきた。

おそらくそれは、ここに居る全員が思ったことだろう。


会長によると、召喚にも強弱の設定が可能で、

今までの召喚獣はレベル4相当に弱体化させて召喚したもの。

それでも、一般の魔物と比べれば最上位に値する強さで、

ましてや、高校一年生が手に負える相手ではない。


魔物も種族によって危険度のランク分けがされている。

強いA~E弱い。

(魔物を統べる魔神はSランクに設定されている。)

今回はAランク相当だったと言えよう。


立っているのは二人。

だが、会長はひざに手をつき、息を切らしている。

(連続召喚によるところもあるのだろう。)

三人の注目が集まり、ミラは肩をすくめた。

「・・・・・・俺は、逃げ回っていただけですから。」


事実、ミラは召喚獣に対して、攻撃という攻撃はしていない。

そう、〝攻撃は〟していない。

召喚獣から繰り出される攻撃をことごとく無効化していたのだ。

(主に、クノを守るという場面が多かった。)

それは、ユズの妹である会長に戦闘スタイルを見られたくない、

という彼の思惑があったのだが、何やら逆に注目されてしまったらしい。


「・・・・・・やっぱり、強い・・・・・・。」

挿絵(By みてみん)

一年主席は、一年最下位に向けてつぶやいた。

自分の実力に落胆すると共に、自分の目は間違ってなかったと、

ほのかに笑みを浮かべた。

(が、やはり表情には出ていない。)


一方クノは、少し熱っぽい視線を向けていた。

(つり橋効果というやつだろう。)

一高校生のクノがこのレベルの実戦を行うのは初めての事。

余計に恐怖していた所で、何度も敵の攻撃から守ってもらえた。

彼に依存してしまいそうな気持ちと、

自分も頑張らなきゃ、という気持ちが半々だった。


彼は戦士に比べ、魔法使いの方に素質がある。

なのにどうして、彼はこんなに〝強い〟のだろう。

(一年生とは思えない・・・・・・。

ううん、現役軍人にだって、こんな真似、なかなか出来ない・・・・・・。)

敵の攻撃を予測し、十の力は使わず五の力で回避する。

攻撃出来る場面でも、冷静に仲間に目をやり、危なければ助けに入る。

(まるで、遊んでいるかのよう・・・・・・。

それか、何かを試している?みんなの・・・・・・いえ、自分の能力を・・・・・・?)

イズは彼の事で頭がいっぱいになっていた。


ミラ自身は、一種の手ごたえを感じていた。

(パワーでは元の身体に比べて、だいぶと劣るな・・・・・・。

技術面でもそうだ、使えた技が使えない、身体が技に追いついていない。

・・・・・・だが、回避面では問題ない。当たり前だが、やはり身体が軽い。)

冷静に自己分析をし、自分に足りないものを探す。

(・・・・・・この身軽さは、維持するべきだ。

その上で、身体能力の強化を図る。

単なる筋力ではなく、出来れば魔法の力を使って・・・・・・。

せっかく前には無かった素質を手に入れたんだ。

これを使わない手はない・・・・・・。)

ミラが考えをまとめた頃には、会長が我に返り、ユクールも立ち上がっていた。


「うーん、とりあえず召喚獣はここまで。

そろそろ怪我人が出ちゃうかもしれないし。

とりあえず、前衛二人、後衛二人という基本パターンで、

私は良いと思うんだけれど、どうかな?」

「私は、会長の考えに異議はありません。」

「わ、私・・・・・・も・・・・・・っ。」

「ええ、俺もそれで構わないです。」


パーティとしての考えがまとまった所で、

お互いの連絡先を交換し、この日はお開きとなった。

月曜にはいよいよ、レベル1の模擬戦が始まる。

会長に訓練場の予約申請を入れてもらい、学校を後にする。

(ユクールが二人で予約していた申請に、四人と修正を加えた。)


土日は英気を養おう。

そう考えたのは、どうやら会長だけのようで、

一年生は各々、自主トレに励んだ。


「・・・・・・ただいま。」

高校生の一人暮らしには、余りにも立派な一軒家。

その玄関の前で、一頭の、いや、一体のドーベルマンが待機していた。

「おかえりなさいませ、ロード様。」

ミラが扉を開け、ドーベルマンも後に続く。

「ロボ子、何か異常は?」

「異常、ありません。」

「そうか、じゃあニュースを頭から教えてくれ。」

「承知しました。本日、ロード様が出掛けられてからの報道は・・・・・・。」


ミラがロボ子と呼ぶこの犬は、その名の通り、ロボットだ。

とは言っても、百パーセント機械で出来てる訳ではなく、

およそ七十パーセントが魔法によって構築されている。

(ミラがロボ子と呼ぶのは、犬の声が女性であったからだ。)


ロボ子は、この世に二体しか居ない〝カガミが作った〟ロボットの内の一体。

(一体はカガミが所有している。)

ロボットという言葉自体は存在しているが、

ここまで精密に作られたモノは他にない。

見た目だけで言えば、本物の犬にしか見えないだろう。

ロボ子の存在は、勇者パーティと、製作者のカガミしか知らないのだ。

(彼がロードであった時から、自宅でロボ子を所有していた。)


「・・・・・・しかし、お前は驚かなかったのか?」

ロボ子がニュースを伝え終えた後、ミラがふと問い掛けた。

「俺が違う姿をしている事に。」

一言目では質問の意図が掴めなかったが、二言目でロボ子は理解した。

「カガミ様に事前に伝えられておりましたので。

それに、ロード様の事は仕草や言動で、すぐに主だと気付きました。」

「へぇ・・・・・・。」

たぶん強がりだろうな、とミラは思ったが口には出さないでおいた。

ロボ子は変に人間っぽいところがある。

余計な事を言って、拗ねられては面倒だ。


そんな事を考えながら、ミラは地下のトレーニングルームへと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ