レシピ7、カレーそうめん
しつこいようですが、重要な事なので今回もまえがきに記載いたします。
このレシピは、あくまでも私が食べても大丈夫であったというものです。医師や栄養士さんの監修も受けてはいません。当然、全てのクローン病患者様に対して保証するものではありません。このレシピに従って調理して食す際には、自己責任にてお願いします。
今年の八月、私の住む関東地方では雨が多く、涼しい日々が続きました。しかし、ここ数日は猛暑が戻ってきて、食欲も減退しがちです。
お昼ご飯など、ついつい「そうめんで良いか」などと言って、簡単に済ませてしまいがちですが、それはクローン病患者にとっては体重減少につながってしまいます。
また、いつものめんつゆの味ばかりでは飽きてしまいます。
そこで、少しでも元気の出そうなメニューとして、『カレーそうめん』などはいかがでしょうか?
材料です。
・そうめん 100グラム(一人分)
・鶏ササミ 1本(80グラム)
・ナス 1本(100グラムくらい)
・玉ねぎ 1/4個(40グラム)
・カレー粉 小さじ1/2
(お腹にあまり負担をかけないように辛さを抑えています。大丈夫な方は小さじ1くらい入れると辛さも増してより美味しいかも知れません)
・めんつゆ(2倍濃縮) 50ミリリットル
・水 150ミリリットル
材料は以上です。
次に作り方です。
1、そうめんは表示通りに茹でてから水洗いしておいて下さい。
2、ナスの皮をむき、一口大適当な大きさにスライスして、電子レンジで4~5分ほど加熱して下さい。
(ナスの皮は固いので、クローン病の方はむいた方がいい気がします。栄養の面ではむかない方が良いようですが……)
3、玉ねぎは適当な厚さにスライスして下さい。
4、鶏ササミも適当な大きさに切っておきます。
5、フライパンに玉ねぎとカレー粉を入れて軽く炒めます。
6、そこにレンチンしたナスと鶏ササミと水・めんつゆを入れ、鶏ササミに火が通るまで煮てください。
鶏ササミに火が通れば出来上がりです。お椀などによそって、そうめんをつけてお召し上がり下さい。
それでは恒例の脂質量計算です。
・そうめん100グラムの脂質は1.3グラム(島原手延素麺:雲仙手延素麺組合)
・鶏ササミ80グラムは0.64グラム
・ナス100グラムは、0.1グラム
・玉ねぎ40グラム、0.04グラム
・カレー粉小さじ1/2は、0.12グラム
・めんつゆは脂質0です。
よって総脂質量は
1.3+0.64+0.1+0.04+0.12=2.2グラムです。
暑くて食欲の無い時にも、カレーの風味で食べやすいと思います。
元気に夏場を乗り切って下さい。