表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

心理戦

ウサギとカメが競争する童話があるだろ?

ウサギが昼寝している間にカメが追い抜くっていうお話。

それを教訓に、努力した奴が勝つみたいなことを述べている童話だよ。

 矢野三塁手。

 ストレートには強いが、速球派は苦手。

 たとえば相手投手、槇原のような技巧派のストレートが得意。

 インコースよりもアウトコースの方が打率が高く、本人も打ちやすいと自覚している。


 だから次は。

 内角低めのカーブで、ストライクゾーンからボール球になるように投げさせてみようかな。


 一度外して、バッターの冷静さを確認しないとな。


 手を出すかどうか。

 微妙だけど。


 ちらりと横目で矢野三塁手をうかがい、森捕手はミットを前に出す。


 森捕手の指示通り、インコースにボールが食い込んでいく。打者の手元でボールが変化した。


「ボール」


 カウントは。

 1ボール、1ストライク。


「バット振らなくて良いの? このままじゃ三振しちゃうよ?」

 森捕手の呼び掛けに。


「今のはボール球だったじゃないですか。そっちこそフォアボールになっても知りませんよ」

 と、矢野三塁手は強気のコメントをした。


 際どいところは振ってこないから。

 高めのカットボールで、ストライクを狙いにいくか。


 変化球で上方に投げるのは。

 長打が出やすく危険だが。

 しかし槇原のカットボールは、高校生では抜群の切れ味を誇る。

 並大抵の打者なら凡打に仕留められる自信が、森捕手にはあった。


 槇原がモーションに入ったとき。

 矢野三塁手は思考する。


 次は低めの変化球で外してくるか、もしくは、高めの直球を投げ込んでくるか。


 低めが来たら甘い球でない限り、スイングするつもりはない。


 狙い目は。

 高めに浮いた、ストレート。


 それがまさに今。

 来たっ!


「ぬぅりゃあッッッ!!!!」


 バットを長めに持って。

 矢野は勢いよくスイングした。


 カキーン。

 と。

 金属音が響く。


 見事な流し打ちだった。


 結果はライト前ヒット。


 森捕手は無難に投げさせたつもりだったが、うまくタイミングを合わせられてしまった。


「よしよし、良くやったぞ」

 東校の監督はベンチから立ち上がり、手を叩いた。


 そしてネクストバッターズサークルでの素振りを終えた木山にサインを送る。木山はこくりと頷いて打席に入った。


 矢野の狙いは、高めに浮いたストレートだったはず。

 それなのに変化球(カットボール)にも対応できたその応用力を考えると、矢野三塁手はかなり器用なバッターだったと言える。


 さすがは先頭打者をつとめるだけのことはあるな。


 続いて2番のバッターだが。

 ここは手堅く送ってくるか?

 それとも勝負に来るか?


 いったいどちらを仕掛けてくる?


「2番、ショート、木山くん。背番号2」

 バント気味の構えを見せる木山。

「もしかして送りバントでもする気?」

 森捕手は木山遊撃手に訊いた。

 西校の内野手は前進守備に移行している。


「キミんとこのエース次第だね。ピッチング内容によっては、容赦しないよ」


「お手柔らかに」


 初球は様子をうかがってくるはずだから。

 と。

 インローにスローボールを要求する、森捕手。


 槇原投手はランナーに一瞥もくれることなく、セットポジションに入ってしまった。

だけどな、人間に置き換えて考えてみろ。

目の前で倒れている人間を無視して、先にゴールする。

薄情だな。もし倒れている人が病気だったらどうすんの?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ