表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/82

誘拐 1

 薄暗い部屋だ。

 小さな灯りがひとつ、見上げた先のテーブルの上で光っている。

 カーペットに放り出された体をのろのろと動かす。

 後ろ手に縛られていて、うまく起き上がれない。

 俺は膝を付いて、なんとか上体を起こした。

 そこまでして、やっと頭が回り始める。

 ソーンに会って、ギルドが火事に巻き込まれて、馬車に乗って、それで?そうだ、ユージンは?


「――ワープ、何故コイツを連れてきたんです。計画にない事はしないで下さい」


「堅苦しいわねぇ。いいじゃない、何かの役に立つわよ」


 テーブルの向こうから、声が聞こえて来る。

 最初の声は、ソーンに似ている。

 次に聞こえてきたのは、女っぽいシナのある言葉使い。しかし、ワープの声はどう考えても野太い男のものだ。


「おやめ、ソーン。――それで? 彼のスキルは、本物に間違いないのね」


「はい、メアリー様」


 また新しい声だ。

 多分、若い女だろう。

 命令する事に慣れている話し方だ。

 情報は少ないが、分かった事がいくつかある。

 俺はこいつらに誘拐されたらしい。

 ソーンに誘導されて、まんまと馬車に乗ってしまった。

 何故誘拐したのか分からないが、話からして、俺のスキルが目当てだろう。

 少なくとも、この部屋には三人の誘拐犯がいる。

 コーディ卿の姿は見え無ないので、判断は保留するしかない。

 俺は声の方に目を凝らした。

 灯りが小さすぎて、光は部屋の隅まで届かない。


「そろそろ目が覚めるんじゃないかしら?」


 ワープの不気味な低い声が、楽しげに響く。


「ふふ、ではさっそく用事をすませましょ?」


「仰せのままに」


 メアリーの声に、ソーンが動き出す気配がした。

 足音もなく、暗闇からソーンが現れる。

 半分だけ照らされた顔は、能面のように無機質だ。


「おや、わざわざ起こす必要もなかったですね。さあ、メアリー様がお待ちです。立ちなさい」


 縛る縄ごと持ち上げられて、俺は無理やり立たされる。

 今は無駄な抵抗はやめておこう。

 大人しくした方が、隙を突けるかもしれない。

 ソーンは俺をテーブルの近くまで歩かせ、肩を押さえ付けた。

 俺はよろめいて、地面に膝を付く。

 肩に手を置いたまま、ソーンが耳元で囁く。


「素直ですねぇ。馬鹿な事は考えない方がいいですよ? ――アナタのお友達のためにもね」


「ユージン……!」


「ンフ。この子かわいいわねぇ……。ずっと震えてるわ」


 こいつが、ワープか。

 ワープは、不気味に体をくねらせながら言った。

 ソーンより実用的ではあるが、同じ系統の民族系統を着ている。

 むき出しの二の腕が、ユージンの首を盛り上がった筋肉で圧迫していた。

 反対の手は、ユージンの口をふさいでいる。

 ユージンの目が、恐怖からだろう、瞬きを繰り返していた。


「ノア・エセックス。お友達を失いたくなかったら、私の質問にみっつ、答えなさい?」


 メアリーと呼ばれた女の声が、正面から聞こえてきた。

 微かに見えるのは、彼女のドレスに包まれた足だけだ。

 椅子に腰掛け組んだ足先で、ピンヒールが鈍く光りを反射している。


「ひとつ。アナタのアビリティースコアと呼ばれるスキルの習得条件は?」


「――知りません」


 これは本当の事だ。

 条件が全て分かっているならば、誰か適任者を見付けて伝えている。


「分かっている事だけでも、言いなさい」


 メアリーの口調は柔らかいが、拒否を許さない響きを持っていた。

 口を開いたものの、俺が何も話さないでいると、ユージンから苦しそうな呻き声が聞こえた。


「やめろ……!」


「早く答えるんですね」


 前に出ようとしても、ソーンがそれを許さない。


「鑑定士のスキルを持っている事ぐらいしか、心当たりがありません! 本当です!」


 レベルの高さが関係しているのかは、自分のレベルが分からないので、条件だとは言い切れない。

 おじさん達に報告しているのは、その位である。


「そ、残念ね。 アナタがあと二・三人いれば、私好みの兵隊を作るのに、とっても役立ったでしょうに」


 メアリーの声は、本当に残念そうだったが、その考えに俺は冷や汗が止まらなかった。

 このスキルを乱用すれば、欲しい能力を持つ者を簡単に選別する事が出来る。

 また、短期間で集中して強い兵を鍛えるアドバイスも出来るだろう。

 ただし、能力がすぐに開花しない者や、体力の無い者は切り捨てて行く必要がある。

 出来上がるのは、強力で恐ろしい精鋭の軍隊だ。


「ふたつ。ダリア皇女に会ったわね? 彼女のスキルを教えなさい」


「知りません! 俺は何も見なかった」


 メアリーの質問は、難題ばかりだ。

 チラリとユージンを見るが、依然としてワープに拘束されたままである。


「何も見ないなんて、変だわ。アナタの身を危うくさせるような秘密を知った人でしょう? アナタだって知らなきゃ、フェアじゃないわ」


 メアリーは、ロトス帝国に雇われたのだろうか。

 ダリア皇女に秘密があったとして、それを俺が知っているか確かめたくて、こんな質問をされているのか。

 だが、俺の答えは変わらない。


「余計な事は知らない方がいい。身を守るためです」


「あら、賢明だこと。でも、知っていなければ、困る事もあるわ」


 どう言ったら信じてもらえるのだろう。

 ダリア皇女は、俺がアビリティースコアのスキルを持っていると、どこからか知ったようだが、それが彼女の秘密に繋がるのか。


「かわいそうに。アナタ、何も知らないのね。先王やアナタの養父は、アナタの秘密を皇女に漏らした人をすでに知っているのよ?」


「……それが本当だとして、俺が知らなくてもいいことだと先王陛下が判断されたなら、それまでです」


 ここで初めて、俺は嘘を付いた。その人物が誰か、気にならないはずがない。

 言葉にしたのは、建て前であり、諦めでもあった。

 ここがどこか見当も付かないが、気絶していた時間はそう長くない。

 そう思いたいだけかもしれない。

 それでも、きっとクインシーやルークが見付けてくれるはずだ。

 俺はその時を待つしか無かった。


「もう、知らないって答えには飽き飽きしたわ。そろそろ本当の事を話しなさい」


 メアリーは足を組み替えて、冷たく言い放つ。

 ワープがユージンを持ち上げた。

 上背のあるワープが真っ直ぐに立ち上がれば、首を絞められたままのユージンは、当然宙吊りになる。


「ぐっ……!」


「ユージン! 止めて下さい! 俺は……!」


 知らない、と言うフレーズをギリギリで飲み込む。

 同じ言い方をしても、メアリーは納得しない。


「早く言ってしまいなさい。アビリティースコアについてでも、ダリア皇女についてでもいいんですよ?」


 前のめりになる俺に、ソーンがうっそりと言った。

 軍隊が作りたければ、ソーンのスキルを使えばいいじゃないか。

 俺とは少し違うようだが、スキルを見抜く力はあったはずだ。


「エセックス卿に報告していない事のひとつやふたつ、あるでしょう?」


 ソーンの言葉は俺を誘導しているようだ。

 だが、分かっていても、ユージンの苦しむ顔を見ていれば、何か話さなければと考えてしまう。


「痛い! ちょっと、この子私の手を噛んだわよ!」


 ワープがわざとらしく裏声で言った。

 締め技から解放されたユージンが、ワープに腕をとられながらも息を思いっきり吸い込んでいる。


「……ゲホッ、ノアさん! ソーンの言葉に耳を貸したらダメです!」


「お黙りなさい、坊や」


 メアリーの声は、震える程優しく、それ故に恐ろしかった。


「ユージン、口を閉じるんだ」


 メアリーは、人を傷付ける事に何の抵抗も持たないだろう。

 話せば、ユージンの命が危ない。


「こいつのスキルは、心を読む力がある!」


「……おや、やっと気がつきましたか」


 ソーンは大して動揺せずに、目を細めて肯定した。


「私が言いたかったのに。アナタ、もう要らないわ」


 メアリーの細い腕が、暗闇から伸びる。

 指先に光が集まり、圧縮されて小さな弾になる。

 やばい。

 どうすればいい。

 クインシーは来ない。


「バイバイ」


 メアリーの口元の笑みが見えるようだった。

 小さな光の弾は、瞬く間にユージンの胸に向かって吸い込まれていった。



2015/01/12 修正

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ