表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちら討伐クエスト斡旋窓口  作者: 岬キタル@鬼他
第四章【魔法ギルド編】
41/82

魔法ギルド

 魔法ギルドに向かう馬車の中で、俺はルークに騎士団の事を聞いていた。

 アリスが屋敷を訪れた時は、あまり詳しい事は聞けなかったからだ。

 ルークは、騎士団の皆は元気にしていると言っていた。スミス隊長は王城に引き取られて、そのままどうなったか分からないという。

 分かっていれば、おじさんが教えてくれただろうから、俺は深く追求しなかった。

 次に、マロースとハンスだが、調査の結果、マロースは白であるとされた。

 俺を襲撃した犯人もスミス隊長と繋がりがあり、ハンスを尾行したという男の証言は無効になった。

 しかし、ハンスはソルをはじめ、見習い騎士達に対する暴力が今回の事で明るみになり、騎士団から除籍処分になったそうだ。




 魔法ギルドは、二の郭のギルド本部の近くにある。

 俺はここに足を踏み入れた事が何度かあった。

 一般開放された本を閲覧しに訪れたのだ。

 だが、実際の研究棟に足を踏み入れたことはない。

 茶色いレンガ造りの壁には、様々な紋様の描かれたタペストリーが飾ってある。

 受付から案内された研究室に辿り着く。

 ドアは開いたままになっていて、小さく人の声が聞こえてくる。


「失礼します」


 俺が声をかけると、銅色の髪の女性がこちらを振り向いて笑った。


「お待ちしてました! あなたがノアさんですね?」


「はい。本日はよろしくお願いします。こちらはギルドのルークと、護衛のクインシーです」


 研究室は、黒魔術的な雰囲気の暗さは無く、明るく開放的に見えた。


「私はラヴァといいます。今回のチームの主任を勤めさせて頂きます」


 ラヴァと名乗った女性が中心となって、ギルドカードの実験を行うらしい。

 他にも、助手として十人程が研究室の中にいた。


「さあ、実験の準備は出来ています。こちらへどうぞ」


 ラヴァが赤いセミロングの髪を翻して、俺を研究室の中央へ促がした。

 そこには、ギルドの窓口でよく使っている水晶とイスの二つが用意されている。


「まずは、ノアさんにいくつか質問させて頂きます」


 ラヴァと俺は、水晶を挟んでイスに座った。スキルについて聞かれ、俺はそれに淡々と答えていく。

 ラヴァが質問役で、助手が俺の言葉を書き取る方式で質問は進められた。


「では、ノアさんには、相手の年齢、体力、魔力、魔力の属性、職業、特殊な能力、スキルなどが分かったり、数値化されて見えるのですね?」


「大まかに言うとそうです。年齢と言っても、種族レベルと言うのが正しいのかな。人族/二十三と見えるとします。すると、その人は二十三歳でした」


 ただし、獣人の場合はこれに当てはまらない。成長速度の違いからか、年齢は二十を超えていても、種族レベルが七だった事がある。

 老人で試した事もあまりない。もしかしたら、体は大人でも、中身は未熟な場合は年齢と直結しない場合がある。


「分かりました。ではカードに記載される際には、種族レベルと表記しましょう。獣人や年配の方のレベルについては、追々データを取る形でよろしいですか?」


「はい、構いません。よろしくお願いします」


 次は、魔力の属性についてだ。

 ラヴァはわくわくした顔で俺の話を聞いている。


「適正のある属性が光って見えるんです」


 属性は火・風・土・水・雷・光・闇と七種類ある。

 例えば火に適正があるとする。だからといって、他の属性が使えないわけではない。


「あくまで、適正のある属性が分かるだけです」


「ええ。でも、そこに絞って能力を鍛えれば、他の属性より伸びが良いわけよね? それって、すごい事だわ」


 ラヴァの言う通りである。俺もそうやって、アルブスでは助言をしていた。


「この職業って、どういう事かしら?」


「すいません。他に言い方が思いつかなくて。例えば、ソルと言う騎士見習いの場合、俺の目には、戦士と表示されます」


 戦士にはレベルがある。更に細かく言うと、これまで経験を積んできたものによって、剣士や魔術師と言った適正のある職業が表示される。

 このレベルが上がると、剣士から騎士といった具合に、上級職へと上がっていくようだった。


「へええ。後で助手も含め、私達のデータを取る予定でいたの。結果がとっても楽しみだわ」


 ラヴァも助手達も、キラキラとした顔でこちらを見てくる。なんだか眩しい。


「特殊な能力は、個体や種族によって様々です。特に表示されない人も中にはいます」


「これもデータが必要ね。これまで見た中では、どんなものがあったの?」


「例えば、幸運とか、器用・聡明・怪力とか。大体は、先天的な才能です。たまに、後天的に増える事もあるようです。身に付けているものに左右される場合もあります。マジックアイテムを装備している時などですね」


 先天的な才能なのか、アイテムによって底上げされたものなのか、それを見分けるのは簡単ではない。しかし、俺は鑑定士のスキルでそれを補っていた。

 ラヴァが、俺の説明にうんうんと頷いた。


「では、そろそろ実際に水晶を使ってカードに焼付けを行ってみましょうか!」



 ラヴァが水晶の上に、ギルドカードを差し出す。俺はそれを受け取り、魔力を込めて、いつも窓口でやっていたように、ラヴァの情報を呼び出した。


 ラヴァ・カルブンクルス

 登録/アルビオン本部

 ソロランク/C

 パーティーランク/B


「では、スキルを発動させてみて下さい」


 俺は頷き、ラヴァの目を見てスキルを発動させた。カードには以下のように焼付けられた。


 人族/二六

 体力/七五 魔力/一二〇

 属性/土・火

 錬金術士/四

 特殊/陽気 スキル/灼熱


「ふわー! すごいわ! 本当に数値化されてる!」


 カードを見たラヴァが、興奮してはしゃいでいる。

 助手達も次々にカードを手に取り、内容を見て紙に写したりしている。

 俺はというと、情報がデータとしてちゃんと表示された事に、驚きつつもほっとした。

 しかし、俺の見えているステータスとは、内容に若干の違いがある。ようやく成功の感動から落ち着いたラヴァに俺は言った。


「ちょっといいですか? この、職業の錬金術士ってところなんですけど」


「はいはい! どうしました?」


 俺は実際に発動して見えたステータスと、カードに焼き付けられた情報に違いがあると言った。情報は間違ってはいないが、省略されているのだ。



「さっき説明してくれたわね。う~ん。具体的にはどういう感じなのかしら。ちょっと書いてみてもらっていいですか?」


 助手から紙とペンを受け取り、実際に見えた通りに書いていく。


「俺には、魔道士/四八(魔女/三二・学士/二〇・鍛冶士/八・錬金術士/四)と言うように見えています。鍛冶士や魔女は、他に適正のある職業だと思います」


「本当に、なんでも見えちゃうのね。確かに、鍛冶を教わっていた事があるわ。でも、その経験も今は生かして、マジックアイテムを作る仕事をしているの」


 ラヴァは、昔の事を思い出しているのか、優しい顔で笑った。

 しかしすぐに、もとの好奇心旺盛な目に戻る。


「これはつまり、選択よね! カードには、本人が選択してきた結果、現在メインである職業が表示されているみたい。これは改良の余地ありね!」


「そうですね。この魔道士のレベル。これが上がると、錬金術士のレベルも上がると思います」


「ふむ、私はまだまだ成長できるって事ね! 具体的には、もっと勉強しろって事かしら」


 俺は苦笑した。彼女の魔道士のレベルは、相当高い。

 それでも、魔女や鍛冶士ではなく、その経験を生かして錬金術の技を磨いてきたのだ。


「経験から言うと、だいたい十位レベルが上がると、スキルが身に付く事があるようです」


「今のメモったわね! どれくらいかかるか分からないけど、錬金術のレベルを上げて、必ずスキルをゲットよ!」


 助手に確認をとりながら、ラヴァが鼻息荒く気合を入れた。


「じゃあ、次はこの子達も見てあげて下さいな。記録を取るのを私も手伝います」


「分かりました」


 ラヴァが席を立って、助手のひとりの背を押した。

 俺はそれから、何人ものステータスの焼付けを行った。




2015/01/12 修正

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ