僕の英語は、なまっている
僕は幼少の頃アメリカに住んでいた。
だから英語は得意だった。
特に中学の英語なんてお茶の子さいさい
のはずたっだ。
ところが、中学1年で僕は挫折を味わう。
塾で英語の授業を受けていた僕たち。
講師からある文章を読むように指示された。
自慢げにアメリカ仕込みの発音で読み上げる僕。
ところが、
「ドゥギーくん、ちょっと発音違うな」
講師が僕の発音が間違ってると指摘したのだ。
え? 僕はアメリカ帰りの帰国子女だよ?
難しい言葉ならともかく、中1英語で
発音を間違えるわけないでしょ?
僕は少し口を尖らせた。
「ドゥギーくん、『woman』発音してくれる?」
「はい。『ウォマン』」
「うーん、違うね。古野くん、読んで」
「はい。『ウーマン』」
ウーマンって、もろ日本語読みじゃないの?
僕の方が本場の発音なんだって!
日本の歌手も同じ発音だし!
「『ウォマン』のほうが合ってますって!」
僕はかなりムキになっていた。
「ドゥギーくんはアメリカ行ってたんだっけ?
アメリカのどこ?」
「カリフォルニアですが」
「そうか……。ドゥギーくん、きみの英語は
なまってるね」
なまってる? 英語になまりなんてあるの?
これって、地方から東京に来て普通に
しゃべっていたら、なまっていて馬鹿にされる
のと同じパターン?
いや、アメリカ仕込みとか言って自慢してたから、
もっと恥をかいているよ!
このことがトラウマとなり、僕はしばらく英語を
下手に発音するようになった。
そして、四半世紀経った現在、僕はカラオケで
洋楽を歌う。
「ウォーマン、ウォーマン」
僕の英語は相変わらずなまっている。
英語の発音に自信のない学生諸君、安心したまえ。
上手い人なんていないよ。